• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バミューダブルー@シマのブログ一覧

2009年07月11日 イイね!

しばらく・・・

しばらく・・・久々に良い天気でしたので、300kmに及ぶロングツーリングをしてきました。
今日は、信州の醍醐味を味わうべく、標高2000m級の高原を橋渡しするようなルートを選んで行ってきました。

来週より長期出張のため、しばらく愛車とお別れです。
それもあってか、今日は乗らずにはいられませんでした(^^;

留守にしますので防犯面もそうですが、バッテリーが上がらないよう、一時的に預かっていただける人を探しておりましたが、いつもお世話になっているお友達の駒さんに預かっていただくことになりましたm(_ _)m

しばらくはS2000のことは忘れて(^_^;)、仕事に集中・・・?
(って、禁断症状が出なければいいですが・・・○| ̄|_)
Posted at 2009/07/11 23:40:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2009年06月28日 イイね!

ニュルブルクリンクをNSX-Rで走行

うーん、給料前ってシンドイですなぁ(^^ゞ

この不景気、一体いつまで続くのでしょうか。

明後日給料日ですが、財布の中身はわずか1000円(爆)

相当切り詰めた生活をしています(^_^;;;

そんなわけで週末も出かけず家に引き籠っているのですが、久々にPS2のグランツーリスモ4をやってみました。

黒沢元治さんがNSX-Rでニュルブルクリンクを疾走する動画を見たのが始まりですが、いざゲーム上で走らせてみると、何とも走りづらいこと(^_^;)

スピンやコースアウトは当たり前で、一体何台のNSXを大破させたんだろうと・・・。

それでも最初は8分30秒くらいでしたが、徐々に切り詰めていき、念願の8分切りを見事達成しました(*^_^*)

そして今度はタイプSで走ってみます。

NSX-Rと比べて、コーナーでの旋回スピードなどはそれほど変わらないのですが、ファイナルギアがタイプSでは4.062に対し、NSX-Rは4.235(ローギアード化)ですので、NSX-Rですと長いストレートで6速に入るところが、タイプSでは5速のままだったり、NSX-Rが3速でうまくコーナーを抜ける場面も、タイプSでは回転が合わず2速へ落としたり。
この違いもあってか、やっとの思いで8分切れた、という状態でした。

とはいえ、ゲームでも8分切るとうれしいものですねぇ(^-^)

そして、目標を達成したあとは熱が一気に冷め始めました(爆)

燃え尽き症候群と言いますか、飽き性・・・自分の欠点でもありますが(^_^;)

でもまたしばらくするとハマります(笑)
(これがいつものパターンだったりします)
Posted at 2009/06/28 17:22:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2009年06月13日 イイね!

岐阜方面へ出撃

岐阜方面へ出撃お友達のa-tsuさんといつものようにロングツーリング計画を行い、今回は岐阜方面へ行くことにしました。

朝8時前に豊科IC近くに集合し、挨拶もそこそこに早速出発。
R158を使って上高地方面を目指します。

今日は朝から天気がよく、お互いオープンで楽しみます(^^)
(上高地方面の怪しい曇り空が気にはなっていましたが・・・)

出発が早かったので、あまりトラックやバスにつかまらず、順調に進み、安房峠有料道路を抜けたところで1時間少々。
お互い、前回の能登ツーの苦い思い出があるだけに(笑)、「今日は順調ですねー」とニヤリ(^-^)

その後もR158を使って高山市内を抜けます。



高山市内も、時間が早かったのでスムーズに抜けられました。
・・・観光地はあっけなくスルーで(笑)

市内を抜けたところでコンビニに寄って休憩します。



実はこの後、出発間際に小雨が当たってきました(^_^;)
車談議していなかったら、間違いなく走行中に雨が降ってきただろうと想像します。

幌を閉めて、ここからは少しお互いのS2000を乗り換えっこし、ファイナルギアを変えて以前より増速されたというa-tsuさん号に試乗します。

しばらくして、R158→K73(せせらぎ街道)にスイッチ。
ここからが今日の本番でして(^^)
このせせらぎ街道、非常に気持ちのいい道路で(^^♪



小雨が降っていてゆっくりと巡航しましたが、ここはぜひオープンで走りたい、そんな道路でした。

そしてファイナルを変えたAP1は、1、2、3・・・速とテンポが早く(というか、忙しい感じ)、6速で巡航しててもアクセルにちょっと足を置いているだけでどんどん加速(爆)
これは罪ですなー(^_^;

天気が晴れてきたところでちょっと休憩。




ここからは再びオープンで楽しみます。

そしてK73→R257へスイッチ。
ところが・・・。
入ってちょっとしたところで、また例のごとく道が細くなっていき・・・。
しばらくの間は緊張の連続でした。
(後から確認すると、a-tsuさんの持っているツーリングマップに道が細くなるとのコメントが入っていました^_^;)

少しして道が開けた後は、気持ちのイイ道路でしたが、ここだけは気をつけないといかんですな。

っと、走っているうちに下呂市街へ入り、お昼どこへ行こうかと探しているうちに迷い込んだのがココ↓



そして適当に入ったお食事処でメニューを見ますと、どれもイイ値段します。
暑かったので、山菜ざる蕎麦を注文。



2段重ねのせいろ、もちろん下のせいろにも蕎麦はあります。
が、山菜は上の段のせいろだけ。
量も、決して多いとは感じず。
味の方は、長野のおいしいお蕎麦を知っているだけに・・・普通でした(^^ゞ
そして値段は・・・

1200円(゚Д゚)


やられた・・・○| ̄|___
ついでに言うと、蕎麦湯なし!

見事、観光地価格でした。
(って、観光地ですから、当たり前ですね・・・)

早々お店を出ると、お互い蕎麦ショックを引きずり、食事前に「後で寄りましょう」と言っていた栃の実煎餅?のことも忘れ、早々ツーリングモードに入ります(爆)

R257→R256→K3→R19と進みます。
気温も上がってきて、幌を閉めてクーラー入れようかと思いましたが、梅雨の中オープンにできる貴重な時間を、と思い、窓を上げてクーラーを入れてみる。
すると・・・水風呂に入っているような、そんな感覚に陥りました(爆)
(しかしこの選択が、家に着いてから、腕が真っ赤に日焼けしていることに気づくのでした・・・)

塩尻に抜けたのが、15時過ぎ。
もっと時間がかかると思ったのですが、予想外の早さ。
時間が余ってしまいましたので、お言葉に甘えてa-tsuさんのご自宅へお邪魔し、今日の反省会と(笑)、夕飯をいだきました(*^_^*)

a-tsuさん、今日は色々とありがとうございましたm(_ _)m
次回はリベンジで、長野のおいしいお蕎麦食べツーにお越し下さい(^^)
Posted at 2009/06/14 14:11:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2009年06月06日 イイね!

新しい道発見ツー&プチオフ会

新しい道発見ツー&プチオフ会今日はどんよりとした曇り空。
ここ最近の週末はイマイチな天気が続きますなぁ~(>_<)

しかーし、今しか乗れない、走れるうちに・・・そう考えた自分は、新しい道の探索に出かけます(^^ゞ

今日のテーマは「群馬エリア制覇」。なんじゃそれ(^ω^;;;
某マンガの見過ぎですね(爆)

というわけで、早速行ってみましょう(^^)
スタートは中軽井沢。
R146(日本ロマンチック街道)を使って嬬恋方面を目指します。

途中、鬼押ハイウェイの入口の手前を通りますが、横に抜けてひたすらR146を使います。
途中から小雨が降り出します。
VSAが付いているとはいえ、慎重に運転します(^_^;)

そして北軽井沢の信号で、K235(群馬県道235号大笹北軽井沢線)へスイッチ。
ここは、ほどほどの広さの道でした。

そして途中から嬬恋パノラマライン南コースへとスイッチします。
実はここからがメインだったり(^^♪



周囲がキャベツ畑で、見通しが良く、広い広域農道です。
ネットで調べた通り、気持ちのイイ道路でした。

あまりの気持ち良さに、思わず道を間違えてしまい、本当は真っ直ぐ行けばいいものを、何故か途中で曲がってしまいました(^^ゞ

ここはリセットして、ひとまずR144へ抜けます。
実は、嬬恋パノラマラインって、自分のナビですと所々しか出ていないのです(>_<)

R144に出た後は、吾妻方面へ向かっていきます。
JR吾妻線大前駅の手前で、K112にスイッチ。
途中から再び嬬恋パノラマライン(北コース?)に入ります。

ここからは、以前a-tsuさんと走ったことがありましたので、記憶を頼りに進行します(^^♪



んー気持ちイイ!
天気が良ければオープンで走れたのに・・・ちょっと残念でした。

再びR144に戻った後は、再度R146にスイッチ。
北軽井沢を目指します。
しばらく走っていると、新型GTRがゆっくりと巡航していました(^_^;)



そして再び北軽井沢の信号を、今度は逆側(先ほどはK235、今度は反対側のK54へ入ります)



軽井沢側からの道路は、新地蔵K35のような、非常に気持ちのイイ道路でした。
下調べした甲斐がありました(笑)
ちなみに峠の名前は、二度上峠(にどあげとうげ)です。
面白い名前ですね~。どういう由来なんでしょうか(^^ゞ

↓榛名側の道路は、結構アグレッシブでヘアピンの連続でしたが、普通の2車線道路で路面はそれほど荒れてはいませんでした。



ひたすら下り、R406に合流したあとは、K33にスイッチ。
榛名山を目指す・・・と思いきや、ちょっとして左折。
榛名西麗広域農道へ。



ここの道も、普通の2車線で景色のいい気持ちのイイ道路でした。
これも下調べした甲斐がありました。

出口はK28(裏榛名)の登坂車線手前に出ます。
榛名山へ上った後は、K33に入って下り、途中変な道へ入ってしまい、ツーリングには付き物な極細道もありましたが(笑)
無事R406へ出た後は、最終コースK48にスイッチ。



長野新幹線安中榛名駅に到着(^^♪
ここの道も、調べた通りイイ道でした~

今日通った道はしっかり下調べして、しっかりルート決めして、しっかり距離を把握した成果があってか、到着予想時間から全てがスケジュール通りに行きすぎて、いつも成り行き任せに走る自分にとってはある意味怖かった(笑)

さて、帰りは高速を使って長野に戻り、ボディコーティングを施工していただいた駒さんのお店に行きました。
みんカラ友達のhottiさんが洗車に来るとのことでタイミングが合い、今まで何度もニアミスしていましたが(気づかぬうちに目撃されてたりしましたが^_^;)、ついに初対面が実現しました(*^_^*)

とても気さくなお兄さんで、同じhonda党だけあって話も弾み、車談義に少年時代の話についつい盛り上がってしまい、長居してしまいました。
駒さん、hottiさん、今日はお世話様でした&ありがとうございましたm(_ _)m



hottiさんのアコードユーロRとツーショットです。
このユーロRも好きなクルマです(^^)
何せ、昔DC5かCL7か悩んだ時期があった程ですから(笑)
色々な縁があって結果的にEP3を購入しましたが、同じK20A積んでますし、CL7独特のジェントルなサウンドを響かせながら良く回るんですよね~。

それにしても、hottiさんのアコードは新車?と思うくらいのキレイなボディーに驚きました。
自分もこのぐらい綺麗な状態を維持すべく、頑張らなくては(^^♪
Posted at 2009/06/06 23:54:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2009年05月23日 イイね!

早朝洗車、そして会津へ

げ!また車が汚れてる!
先週洗車したばかりなのに、この汚れですよ___| ̄|○



霧吹きで吹きかけたかのような感じで、黄色く染まっておりました。
花粉なのか黄砂なのか?(もしくはいたずら?)
これは見逃してはおけないと思い、早起きして近くの洗車場へ。



朝7時開店ぴったりに洗車場へ行きましたが、数分で満車になりました。
みんな、同じこと考えてるんですねぇ(^_^;)

お腹も空いていたので早々洗車を終えて朝ごはんを食べた後は、現実逃避ツーへ出かけました(笑)

お友達のa-tsuさんとGWツーどこへ行きましょう?と話した時に、会津方面のルートも候補に挙がったのですが(結果的には無茶な能登方面を選びましたが)、会津方面も行ってみたかったので、今日は下見がてら行ってきました。
事前調査では約500kmと出たので、これなら余裕で日帰りできると思い、一安心(^^♪

早朝洗車をした関係で朝は予定より1時間遅れの10時スタート。
まずは上信越道を下り、上越JCTで新潟方面へと進みます。

新潟中央JCTまではただひたすら直線を走るだけです。こんな時の自分はいつも「人間クルーズコントロール」をやっています(爆)
一定速をいかに維持して走るか、路面の小さな凸凹やこう配、緩やかなコーナーで微妙に速度が変化しますので、その都度アクセルを強弱するのが楽しいです。

それにしても、こういう直線ってみんなスピード出しますねぇ(^^ゞ
そんなにスピード出したって、到着時間は大して変わらないと思うのですが・・・。

1台、ちょっと危ない車がいまして、自分は走行車線を走っていたのですが、追い越し車線を走っていた車が遅かったのか、その後ろを走っていた車が幅を目一杯使って左右に蛇行しながら煽ってるんです。
それで、自分の走る走行車線に少し幅寄せして来まして・・・。
危うく接触するところでした。

ツーリングの話の続きに戻りまして、新潟中央JTCで磐越道に入りますと、対面通行区間が続きます。



しばらく走り、会津坂下ICで降ります。
降りた後は、JR只見線をなぞるようにR252を走って新潟県魚沼市を目指します。



実はR252を走ってみたいのが今回の主目的でもあったのですが、この道路はかなりオススメです。











ご覧のように走りやすい道路で、細くなる部分はありません。
途中、適度にアグレッシブな道路へと変化もしますし、何といってもJR只見線と只見川に挟まれておりますので風情のある道路です。

今日は天気がイマイチでしたのでクローズ走行でしたが、天気のいい日にオープンで心地よい風を感じながら、絶景を眺め、VTECサウンドを聞きながら走ったら、どんだけ贅沢してんだよ!、と突っ込まれそうな(^v^;;;

留意点としては、新潟県へ出てしばらくするまでコンビニが1件もなかったことくらいでしょうか?
トイレは所々ありましたが、コンビニがないということもあってか食事処もあまりなく、お昼を食べ損ねてしまったので、ちょっと辛かった(苦笑)

新潟に出た後はR17に合流、六日町でR253にスイッチして十日町に出て、そこからはR117で帰ってきました。
夕方には家に到着しましたので、ほぼ予定通りでした。

走行距離530km、燃料をフルに使い果たしました。
まぁ、こんな走り方はあまり一般向けではないと思いますが(^_^;)
変態変人な自分にとっては非常に楽しいコースでした。

それにしても、今日はS2を1台も見なかったです___| ̄|○
・・・なのに、旧型インサイトを2台も見ちゃいました~
Posted at 2009/05/23 23:57:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

はじめまして! 3年間乗ったEPシビックから乗り換え、夢のS2000生活がスタートしました。 そしてこの度、S2000を通じて出会った仲間に勧められ?みんカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
H20年4月納車。 現行S2000が最終型との噂を聞き!?購入に踏み切りました。 思った ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
初めて買った車です(^^) アクセルを踏んだ瞬間の針の俊敏な動き、FFとは思えない強烈 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation