• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月05日

ボディー剛性の補強

ボディー剛性の補強 大したネタではないですがリヤータワーバーを交換しました。

ノーマル2.0kgトラスト製アルミタワーバー1.6kgで400gの軽量化です(^^;

それとみんカラ検索してみたらミッションのシフトカラー部分のオイルは別系統みたいな話を見つけたので上からオイル入れてみました。ホームセンターで買ったリッター1000円のミッションオイルを200cc位らい入れたらいっぱいになりました。ちょっとシフト音も良くなってテンションアップです(^^)

あと雑談ですがボディー剛性の補強について感想を書いてみます。


最初は中古車で買って足もノーマル。車もノーマルな状態だったわけですが‥これはこれでバランス良かったかもです。

次にローダウンスプリングを入れたのですが案外と乗りごごちは悪くなかったですが‥やっぱダンパーが良くないと乗り易くはなりませんね。ここまで補強なしです。

次に念願の車高調導入‥アラゴスタをスプリングレート前後16kgに変更しダンパーリセッティングで新品購入しました。当然サーキット狙いです。組んでみたら乗りごごち激悪でボディーはギシギシ鳴るし乗ってて振動で頭が痛くなるほどでした(^^;

そこでサイドシルウレタン補強をしてみました。これは結構良かったです。ボディーもきしまなくなったし、振動も少なくなりました(-。-)y-゜゜゜
でもちょっとギャップで跳ねやすくなったかなて感じでした。

次にオクヤマのアンダーブレースバーのセットを装着しました。これはサイドシル補強以上に剛性感が激変‥5m走ると分かるような感じでフィーリングアップしました。全体のしっかり感がとても良くなりました(^。^)y-.。o○

次に雨宮製がっちりサポートバー(フロント3点タワーバー)を装着しました。これもフロントの剛性感アップをはっきりと体感できました。ちょっとオーバーステアーぽい感じになったと思います。

あとあまり期待していなかったのですが開口部のスポットまし打ちをやりました。これは意外とすごく激変しました。乗って5mで分かるほど乗りごごちが良くなりました。微振動が消えて車の細かい動きが良く分かるようになった感じです\(^o^)/

なれるとそれが普通になって良くなったことが実感できなくなるのですけどね。

あとロールバー‥まだ付けたことがありませ~ん(^^;
これつけるとすごくいいんでしょうね~付けたいな~ていつも思うのですがね。

ガセット入れまくりで溶接フル補強したいなあといつも妄想してます(;一_一)
たぶん目玉が飛び出る位お高いのでしょうね。
今後の課題にしときます(-_-;)

補強入れると重量増になるのがデメリットですけど、バランス考えながらやらないといいタイムも望めないじゃないかと考えています。

ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2009/07/05 19:59:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【・・・続き 】
ステッチ♪さん

週刊 マツダ RX-7 9号。
TOSIHIROさん

続・うどん県へ長女送って〜手打うど ...
のりパパさん

今夜の晩飯は〜😋
一時停止100%さん

⛩️パワースポット
KP47さん

JTP峠ステッカー遠征2025③1 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2009年7月5日 21:00
ボクは基本『ボディは硬いほどいい』が合言葉です(^^)
コメントへの返答
2009年7月5日 22:39
漢ですね~

自分も剛性バッチリのボディ欲しいです。
2009年7月5日 21:22
補強は走り込めば走り込む程必要になるかもしれませんね。


車の挙動変わればやった甲斐がありますよね(^^
コメントへの返答
2009年7月5日 22:45
10万km超えた車なのでそのままではゆるゆるです。サーキット走ると特に剛性要りますよね。

少しずつやったので何度も違いを感じられて良かったです(^^)
2009年7月5日 22:09
男も車も‘硬い’が良いようですね(笑)

しかしやりすぎには注意です♪
コメントへの返答
2009年7月5日 22:59
硬いのにあこがれますね(^^)

もういい年ですのでそんなに頑張れませんって(笑)
2009年7月5日 22:51
高剛性ボデー憧れます~☆
フロントはそんなに気にならないですが、リアが弱いのをヒシヒシと(&ギシギシと!?)感じます。
あと、フロアトンネルが開いてきてるような・・・!?
先日はハッチ閉まりませんでしたしorz
開口部スポットはかなり有効みたいなので興味津々です♪あとリベット補強もやってみたいですね(^^)

ちなみに、ボクのリアタワーバーは7kgもありますよ~(汗)
コメントへの返答
2009年7月5日 23:21
ですよね。

アンダーブレースバー系のやつ付けてませんでしたっけ。オクヤマのはお勧めですよ(^^)

スポット増しは意外と効果ありました。やはり走行距離が進むと全体的に緩んでくるのでしょうね。

例のがっちりしたデザインのタワーバーですね。多少の重量増は仕方ないけど悩ましいところですよね。
2009年7月5日 23:54
ボディ剛性は悩み所ですよね~(++;)
硬すぎるとコントロールがシビアになるし重くなるし…
溶接止めだとお金メッチャかかるし…

ロードスターの時は6点式のロールバー入れたら一気にシッカリして乗りやすくタイムアップもできたんですが…
MyFDもロールバー着いてないんで欲しいんですけど…とりあえず今の仕様でどこまでイケるか頑張る予定です♪
コメントへの返答
2009年7月6日 21:43
効率よく補強しないと重量増はマイナス要因にもなるので難しいですよね。

溶接止めは後戻りできない覚悟もいるし、お金もかかるしでちょっとハードル高いですね(^^;

おおぅやはりロールバーは効果ありましたか。

若い人は腕を磨きながらぼちぼちでお願いします(笑)

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation