• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月27日

バネ交換への道

バネ交換への道 今週末はバネ交換を予定してました。

まずは昨日のことですが午後からショップさんに行こうとFDのエンジン始動

できません(^^;

セルは回るも空回り。2回ほど大きな排気管爆発

どうしたんだ?
良く見ると燃料計が空でした。
携行缶で買って来て燃料補給して再チャレンジ‥

キュルキュルキュル
だめですね(;;)

またプラグかぶりかなと思ってプラグ外して見ることにしました。
上から交換です。そのままでは手が入らないのでキャッチタンクを外しました。
画像の状態です。
FD乗りにはバレバレですが、ふつうは違う部品が付いている場所ですね。(スルーしてね)

最近首振りラチェットも買ったので今回は少しやり易かったですが‥
やはり大変です。もう少しスペースできないものかな(--)
まずは下側だけ2本外して見ました。

ちょっと濡れていたのでコンプレッサーエアーで吹いて乾燥させてみました。
これでかかってくれよって感じです。装着も同じだけ大変なんで1時間ほどかかったかな。

エンジン回してみると‥

キュルキュルドドキュルドドドキュル‥
一二発点火したようですがやはりだめ(;;)
そのうちバッテリーも弱ってきて
クソーという感じです。

確か前回はこれで掛かったのに。もしかして火が来てない
点火コイルも古いので心配なんです。確かに燃料は来てます(^^;
仕方ないので今度はプラグ4本交換してみます。

上側は下よりもっとやりにくかったです。
何とか外すと下側以上にびしょ濡れじゃん
おっとこの表現は何人かの人に危険な突っ込みをされそうですね(^^;

4本ともエアーで乾かして再度装着しました。
今度こそ掛かってくれ(ー人ー)

キュルキュルドドキュルドドドキュル‥

やっぱダメ
万事窮すかどうするべ。ローダー借りてショップさんに持ってくか?
ショップさんに電話して相談すると‥

エアーでは乾ききれないことがあるので違うプラグに換えてみたらとのことです。
すでに夕方近かったしプラグ交換にも飽きたので翌日チャレンジすることにしました。

で、今日なのですが‥

エアーでもプラグの見た目はしっかり乾いていたので半信半疑でした。
火が来てないか‥
もしかして希薄燃焼でシール飛んだか(;;)
などとちょっと心配しましたが、
元気を出して馴らしに使った純正プラグを持ってきて再度交換してみました。

今日は慣れたせいかプラグ交換もだいぶ要領よくなってきましたよ(^^)
30分ほどで4本交換して再チャレンジ。

エンジン掛かってくれよ‥
キュルブロロロ‥
掛かったV(^^)
うん?でもアイドリング1500回転でエンジンルームからなっんか異音がするような?
エンジン覗くとプラグホールの近くで火花がパチパチ(^^;

う!フロント上のプラグコード繋ぎ忘れてた(ーー;

コード繋いで再始動するとアイドリングも下がり安定しました。

馬鹿だね。俺。
壊れなくて良かった。油断大敵ですね。調子のっちゃダメと思い知らされました(笑)

やっと動かせるようになったのでショップさんに持っていてバネ交換をお願いしました。
18Kgf/mmのやつです。メカさんがちょうど使わないの持ってるからということで頂いちゃいました。
ありがとうございます。

自分で交換できそうな気もしましたが‥
頼んで正解でした。固着している部分もあり自力では泣く目にあっていたはずでした。
ナイス判断だな俺。

丁寧に作業してもらい無事交換完了しました。

その後の試乗ですが‥

まあ下道ちょっと走った位では分かりませんよね。
プラシーボ効果でオー良いじゃないのと思ったことは当然ですね。
相対的にリア側が良く動くように感じましたよ(笑)

次回の走行が楽しみです。

ブログ一覧 | チューニング | クルマ
Posted at 2011/03/27 19:10:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

山へ〜
バーバンさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2011年3月27日 19:41
応急処置でバーナーでプラグを炙ってから煤を掃除して使うってやり方でカブりを取ってもらった事があります(^^)
その時は一発でしたよ♪

バネ交換でどんな感じに変わるか楽しみですね!
コメントへの返答
2011年3月27日 21:14
バーナーで炙るといいみたいですね。
前回ショップさんでやってもらった時も調子良くなりました。自分も近いうちにホームセンターで買っとこうと思います。

バネ交換の効果がほんとに分かるか不安ですが思い込み効果はあるはずですよね。
次回様子見ながら頑張ってみます(^^)
2011年3月27日 20:35
18キロとは硬いですね!何キロからのレートアップになったんでしょうか?
コメントへの返答
2011年3月27日 21:18
以前は16キロです。リアが14キロなので全体にロールが大きい感じでした。

FDでオートポリスをSタイヤだと18キロ位は普通見たいです(^^;
2011年3月27日 22:02
セッティングが楽しみですね(^^)

ボディの補強によっても変わりますもんね、ピッタリハマるといいですね!
コメントへの返答
2011年3月28日 22:11
ありがとうございます。

いい感じになるといいのですが、走ってみないとどうなるか分かりませんよね。

いい方向になるといな(^^)
2011年3月27日 22:12
>>下側以上にびしょ濡れ

再変換・・・下側、異常にびしょ濡れ。。。???
うわぁ違う話になっちゃった(爆)

まぁ、ボクの才能ではこんなもんか・・・f^_^;
やっぱ文豪なお方に任せないとダメっすねーw

ところでパワーFCとかだと燃料止めてクランキングって簡単にはやれないのでしたっけ??
バッテリーが思いっきり元気なときはクランキングして中の燃料飛ばせばけっこうな確率で無理矢理スタートできちゃったりしてましたw
他車からジャンプして繋いぢゃうのが効果テキメンです♪

18キロ仲間になったんですね(*^-^*)
相対的にリアがよく動くってのは同意です。
なのでリアだけ20キロあたりにレートアップを考えてます・・・
ってか7年も使ってるバネなんで、けっこうヘタってるのかもですけどね(汗)

バネ交換・・・けっこう大変ですから、予算さえ許すならボクも作業依頼したいところですが・・・(貧)
結局アライメントも確認したくなっちゃうと思うので自分でやる予定です。
コメントへの返答
2011年3月28日 22:44
あー
予想どおりの展開ありがとうございます(^^;

文豪は遠慮しときますw
格調の高さが売りですから困ります。(笑)


燃料止めはどうでしたっけ。確かだめだったような気がしますけど‥なんかあったっけ?
なるほどですね。一応自分のも燃ポンに電源直引きでヒューズ付けてあるので空回しはできるようになってるんですが‥上手く行きませんでした。やはり八五ー丸インジェのせいせしょうかね(^^;

バネレートは待ち望んでいたものだけに期待感がもりもりになってます(^^;
安定感がでるといいなと思ってます。
上手く荷重を乗せられるか心配ですけどね。
りあ20キロとかどうなるんだろうって感じですけど(@@)

バネ交換はやったことなかったので腰がひけてたというのが正直なところです。今回固着が緩んだと思うので次回は自分でやってみようかな(^^)

2011年3月27日 23:18
こんばんはわーい(嬉しい顔)

ロータリーはフラグはシビアですね冷や汗

バネも交換して、今度の走行会はベストラップ間違い無しですねわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2011年3月28日 22:47
こんばんは(^^)

自分のはインジェクター換えたので特にそうみたいです(^^;

さりげなくプレーシャー掛けちゃだめですよ(笑)
頑張ってみますね。

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation