• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月25日

リベンジ‥

リベンジ‥ 今日は昨日のリベンジをめざしてまたまた夕方から作業しました。

新しく工具を買うのは勿体ないかと思い(^^;
有り合わせの工具と単管パイプで挑戦です。

仕事帰りに2mのパイプを購入しました。
1mでもいいかなと思いましたが前回リヤ側のナット外す時に2mのパイプがたわんだのを思い出し、2mにしました。

帰宅後にチャレンジしまいたがスピナーが無いのでソケットは使えません。仕方ないので眼鏡でチャレンジです。

眼鏡を掛けて2mのパイプで回してみます‥

たわみが大きくて怖いです。

一旦中断してタイヤ用の十字レンチでチャレンジしてみました。
こちらは‥

同じくたわみが大きくて怖いです。

破壊された時に破片が飛んできて怪我するとか嫌ですよね。

緩み止めはガッチリでエンジン浮くほどのトルクですからフロント側はとっくに外れていいトルクが掛かっているはずなんですよね。

もしかして逆ねじ?‥

心配になって雑誌で確認しましたがそんな記載はないし順ネジみたいです

ダメみたいです。

仕方ないのでリヤ側のセンターナットを緩めてみます

昨日は緩まなかったのですが今日は2mのパイプがありますからね。

回してみると‥

エンジンが浮いて緩まないです。

力が逃げている感じなので回し始めの角度を11時位の角度に変えてみました

今度は‥

緩みましたV(^^)V

よしやったぜ(笑)

気を良くしてフロント側も再チャレンジです。

眼鏡を掛けて11時の方向から回します。たわみが怖いのでネジの周囲をタオルで巻いて破壊しても破片が飛散しないように準備しました。

渾身の力で2mの端を持って回すと‥

ニュルという手応えあとパチンという手応えがありました。

タオルを外して確認すると‥

眼鏡が曲がって輪が切れてました(;;)
改めて確認しても緩んでませんでした。

リヤ側より固いなんてこともあるんですね。
ちょっと手に負えない感じです。

やはりプロに泣きつくしかないのでしょうか。
負けたようでしゃくなんですけど(^^;

次回に続くです。

ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2012/07/25 22:08:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは〜❗️ ○人で〜す❗️
もへ爺さん

『推し』がそこまで『推す』のなら ...
tompumpkinheadさん

ちょい辛をちょいス
ふじっこパパさん

痛風 再発! 足が痛い・・・ 20 ...
ウッドミッツさん

夫婦揃って北海道三笠市でマッタリし ...
エイジングさん

廻せない?! 。。。
avot-kunさん

この記事へのコメント

2012年7月25日 22:37
こんばんわ!

いや~、苦戦してますね。

ここは、やはりエアーツールの力を借りてみてはどうでしょう・・・・・。

工具代がもったいないですよ。
コメントへの返答
2012年7月25日 23:41
こんばんは。

いつもありがとうございます。

やはりそうですかね(^^;

確かに工具代もだいぶ無駄にしましたよね。

あきらめもかんじんでしょうかね。
2012年7月25日 23:32
プーリーボルトですね・・・
Cウェイト側は(54mmの方)は降ろした時に緩めて貰ってたんです。
しばらくしてバラす時に
ここは私も緩められず・・・
サンバーに降ろしたエンジンを積んで知り合いのクルマ屋さんに行って。
1/1のでかいインパクトでやって貰いようやく緩みました。
緩み止めでも付けてるのかも?
とにかく規定の締め付けトルク以上だと感じました。
コメントへの返答
2012年7月25日 23:53
プーリー側のナットだと思ったらボルトですね(^^;

リヤ側の方が固いのが普通ですよね。
マニュアルでもリヤは緩み止めを塗るように指示してあったと思います。

ということは規定トルク+α以上の力じゃないと緩まないということですよね。


1/1サイズというのがあるんですね~
パワー有りそうですね。

リヤ側は緩んだのでもう一息とは思うのですが‥あきらめてプロに頼べきですかね(^^;
2012年7月26日 21:09
季節が季節だけに大変だったでしょう


これにめげずに根気良く頑張って下さい!
コメントへの返答
2012年7月26日 21:12
たぶんこいつだけ大当たりの個体なんだと思います。

悔しくて夜も眠れません。
なんとかしたいです(笑)
2013年9月2日 7:55
はじめまして。
分解の参考にさせてもらっています。

54ミリナットも順ねじですよね?
L字アングルの回り止めほしいーなっ
コメントへの返答
2013年9月2日 8:36
はじめまして。
分解中ですか。頑張ってください。

54mmナットも順ネジです。
Lアングルの回り止めは作るの簡単ですよ。
Lアングル2本の両端に2箇所ずつネジ穴を空けて片方をネジ留するだけです。

大型車用のデカイインパクトを使うと回り止めなしでも外れることが多いみたいです。
2013年9月2日 11:55
お返事ありがとうございます。

うらやましいガレージ青空駐車きついです^^
ブログ楽しいのでこれからもよります。
回り止めの作り方参考になりました。

ありがとうございました。
コメントへの返答
2013年9月2日 18:47
こんばんは。

青空だと天気に左右されるのがネックですよね。
しょうもないブログですがぜひ立ち寄ってください(^^)

回り止め役立つといいですけど。アングル材の厚み分高さがずれるのでフラホ側にネジ込む時に厚ワッシャーを挟み込むと具合がいいですよ♪

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation