• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月17日

アンダーパネル製品型の脱型

アンダーパネル製品型の脱型 土日が出勤だったのでやっと休日でした。

アンダーパネルの雌型ですが昨日の内に脱型だけ済ませていました。
今日は縁切りと整形です。

脱型した製品型ですが上面パネルは艶も良くバッチリかと思ったら‥


製品型取りの時にあった縮れがそのまま残ってました(;;)

下部パネルは脱型も綺麗にできてバッチリかと思ったら‥

前端の上への曲げこみ部分に歪みができてしまいました。

うーん残念。やはり手抜きはだめですね。クロスを貼る前は綺麗な形状で上手くいきそうな感じだったのですが硬化時の熱のためか収縮のせいかフリー部分のポリカに歪みができてしまいました。

何事も経験ですけど結局両方不良品じゃん(--;

まあ、自分で使うので大丈夫です。上面はノープロブレムですね。下部はしっかりやるなら歪んだ前端部分だけカバーを作ればいいのですが‥

そのままでいいかな(^^;
たぶん使えるでしょう。見えない部分だし何センチも位置がズレているわけでもないしですね。
走ってみて違和感感じる様であれば対策したいと思います。
なんか不安要素持ち込んだかな(ーー)


あっさり諦めて、まずは少し大きめに作っている周辺部を縁切りしました。
半面ゴム製の手袋でガラス繊維から身を守ります。
が‥

グラインダーで切って行く時の切りくずで目や皮膚も痛んでしまいます。
ゴーグルするのも大げさな感じでついついそのままやってしまうのですが後で結構違和感があるんですよね。

まさに身を削ってチューニングしている感じかな(^^;
体重は減りませんけどね。

ざっと切った後は車体に装着した感じに置いて見て厚みの変化を最終決定しました。

前端部分の総厚が20mm位で後端部部分が30~35mm位になる予定です。
切削加工で作りますので誤差が発生する恐れがあります。

アルミ材で補強しながら上下を固定する予定ですが今日はその前に少しだけ補修整形をしとくことにしました。

上面パネルの表面をゲルコートで補修。
下部パネルの角隅を補修&補強です。

今回は角隅は案外上手く行ってます。完璧ではありませんが今までで一番のできでした。
少しは上達したか(笑)
進歩もないとやる気なくしますよね。

明日は代休なのでもう少し進められるでしょうか。
サボり気味なので怪しいですね。





ブログ一覧 | パーツ自作 | クルマ
Posted at 2012/09/17 22:03:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

ヤッタ~! センキロ!! 達成~! ...
なにわのツッチーさん

立ちゴケ後、緊張のライディング
nobunobu33さん

ポチっちまった ~断捨離はどこ行っ ...
THE TALLさん

一発ブロー! ボアアップしすぎは、 ...
ウッドミッツさん

横濱家系ラーメン【 勝鬨家 】🍜 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2012年9月18日 1:05
私もFRPいぢった時に熱収縮に悩まされました

知り合いに聞いたところ
収縮の少ない溶剤があるそうですが
高価と・・・(涙

いずれ私もアンダーパネルにチャレンジ予定なので
とても参考になります
頑張ってください♪
コメントへの返答
2012年9月18日 7:15
ゲルコート表面の縮れについてはゲルの硬化しすぎが原因かなと思ってます。もう少し早めにクロスを貼るべきだったのかなと思います。

歪みについては型作りに手を抜いたのが敗因ですね。ポリカをベニヤにしっかり貼りこんだ部分は歪んでませんので型の強度は必要なのだと思い知りました(^^;

アンダーパネル作り頑張ってください♪
2012年9月18日 7:46
おはようございます。

自分もよくグラインダーは使いますが、火花とか考えると、やはりゴーグルと防塵マスクは必要ですね。

先日はFRPをカットしましたが、後でのどがイガイガしました・・・・。

近頃は涼しくなって来たので作業がはかどるのでは・・・・^^
コメントへの返答
2012年9月18日 20:59
こんばんは。

やはりゴーグルと防塵マスクは付けるべきですよね(^^;

工場扇を背に切り込みましたが目もショボショボ皮膚もちくちくします。

だいぶ涼しくなりましたね。前より持久力が上がりましたよ(笑)

今日もだいぶ頑張りましたが変わり映えはしてません。
2012年9月18日 19:39
ため息がでるくらい、キレイな製品になりましたね!
すごいの一言です・・・(´・ω・)

パッと見、オイル交換用の穴は見えませんが、やっぱりパネル脱着は必須ですか?
それとも上抜きされるのでしょう?

>ポリカ
ハンズマンにありました!
ありがとうございます♪
コメントへの返答
2012年9月18日 21:07
ちょっと見まあまあでしょうか(^^)
実物見ると大したこと有りませんよ。

オイル交換用の穴はもう一つ後側のパネルに空いています。

フロントフレームのジャッキアップポイントを何とか使えるようにしたいと考えていますがいまいち考えがまとまりません。

良かったですね。型に使うと光沢はいいですけどやはり固定はしっかりしないと歪むみたいです(^^;
2012年9月18日 21:07
剛性もしっかり取れそうな形状ですねー♪
こんなに拘って作ったら売値はいくらになるんでしょうwww

たぶん、発売してほしい人がいっぱいいるはず・・・(^^)/~
コメントへの返答
2012年9月18日 21:58
角の曲げこみがある分しっかり感はあります。アルミ材を横に2本と縦に3本入れる予定です。
しっかり止まるといいですけど接合にも一手間要るのがちょっと大変です。

マジレスすると全frpだったら材料費は1万弱位かな。上面カーボンだと2万5千位でしょうか。
でも売れる程のクオリティは無いですよ(^^;
あと自分の作業時間も足りないので今のところこれを作るのは無理っぽいです。
でも作りたいなんていう物好きな人がいるなら型は貸せますよ。
もちろんお友達限定ですけど(笑)

カナードはもう少し待ってね?
期待してないとな(^^;

2012年9月18日 22:17
作業お疲れ様です。
やはり大物はいろいろ大変なんですね。
きら☆さんように自分の思うアイデアの空力物を自作できたらなと思いますが;

一部【縮れ毛】に見えてしまった;ボクはかなりZONEを体得しつつあるのかなと思いますw
コメントへの返答
2012年9月19日 20:11
お疲れ様です。
作業時間と作業タイミングなど確かに難しいです。失敗すると無駄になる資材もでかいですしね(^^;
技術はまだまだですが自分で使う分には納得できますからいいのかな(^^)

選ばれた人だけが経験でいるというあの‥
ZONEですね。しかし、当ブログに関してそんな霜関係は有りませんからね。
そういえば4Sタービンで本格的に作り直されるとか。楽しみにしてますよ(^^)

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation