• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月16日

バンパーとフェンダーを一気塗り

バンパーとフェンダーを一気塗り 今日は朝から快晴で絶好の塗装日和でした。

そういうわけで待望のバンパーとフェンダーを塗装します。

まずはバンパー下地の最終チェックです。部分的にサフ塗りした所を800番で手研ぎしました。角の数箇所です。やはり角は研ぎ過ぎ安いですね。今回で大丈夫です。

塗る決心をして塗料の準備です。
ずいぶん前に買っていた塗料缶2缶を混合して色合わせです。メーカーのWEBページで配合を調べて調理用の2キロ計りでざっと計量して配合しました。

どちらも鮮やかな赤です。10グラム位違ってもほとんど影響ないと思います。つまり適当でOKですね。900g缶を1缶ずつ購入しましたが配合比の関係で1.4kgほど作れました
本当は白を少しだけ入れる配合なのですが‥

深い色が好きなのであえて入れませんでした。(白も準備してませんけど。)
2kg入る新品の缶に配合比の塗料を入れて撹拌しました。

色味は‥

似た色ができたポイです(笑)
ドアだけが最初からの純正色でだいぶ白けてきてます。ドアはそのうち交換予定なのでここの色は無視ですね。他は後塗りだから少しずつ感じが違いますがこの辺の色には近い感じです。

ガンを準備してバンパーから塗りました。

「垂れる寸前が一番艶がいい」のですがまずは慎重にざっと塗りからからです。
2層目からは頑張って濡れ色に塗りますが中心部は良く塗れても周辺部にはミストが飛びますからね。難しいです。

3層ほど塗って色味的にはべったり同色に塗れたと思います。

その後左フェンダーの最終下地を研ぎだして赤く塗って

次に右フェンダーの最終下地を研ぎだして赤く塗っての繰り返しです。
プロタッチという1液の塗料なので乾燥が早く乾かしながら塗りましたのでこの段階ではほとんど垂れませんでした。たぶん全部で800cc位使った感じです。


次はクリアー層の塗装です。
クリヤーも配合比を確かめ500cc程準備しました。

こちらもバンパーから塗りましたがこちらで艶が決まるのでできるだけたっぷり吹きたいが
垂れたら面倒。

いい艶に吹けたと思ったら‥

だんだん垂れてくる(;;)
結局数箇所垂れてしまいました。
まあ、大丈夫です。気にしません。削ればもっと良くなると思いますが‥
たぶんそんな手間は掛けないでしょう。自分の車だし、すぐに小傷だらけになりますしね。

フェンダーまでクリアーを吹いて最後が一番良くできたかな。経験値が上がった言うことでしょう(笑)

少しクリアーが余ったのでフロントのアンダーパネルとクリアー層が剥げかけたGTウイングも塗りました。

今日は塗装三昧でした。頑張ったなオレ(笑)





ブログ一覧 | パーツ自作 | クルマ
Posted at 2012/12/16 20:15:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2012年12月16日 20:46
なんか磨きいらないくらいの艶具合に見えるんですけどw(@o@)w
半端ないスキルを身につけてこられてますね~☆

こりゃ塗装済みの組み立て状態画像も間近でしょうか?
これからエンジンはじめ、中身に手をつけていかれるんでしょうけど・・・
某RB氏の787Bより出来上がり早そう!?www
って比べる対象がオカシイ気もしますけどf^_^;
期待しております♪
コメントへの返答
2012年12月16日 21:37
道具と塗料さえそろえれば案外簡単にこのレベルには濡れるようですよ。
まだまだ経験値不足です。垂れる限界が読み切れません(^^;

例によって来週まで作業できませんが丁度いい硬化時間でしょう。その後はいよいよ本丸攻略開始です(^^)

RB氏の787の動向は気になりますね。
クオリティーでは負けてそうですがサイズと製作スピードでは勝たないとですね(笑)
2012年12月16日 21:20
こんばんわ!

今回はかなり気合が入ってますね!

一日でかなり塗れた様ですが、ブースも無く、外で大物を塗ってしまうとは、凄く豪快ですね^^

塗装面を乾かすのは自然乾燥ですか?

ん~~~~、凄過ぎる!!!
コメントへの返答
2012年12月16日 21:44
こんばんは。

今日は頑張りました。

一応下地はほとんど完成してましたしね。
確かにゴミは気になりますね。幸い風も弱くて塗り安かったです。冬季でアブみたいな小虫も少なかったです。まあ、2箇所ほどブツが付きましたけどね(^^;

自然乾燥の予定です。ヒーターで硬化を速めた方がごみは付きにくいと思いますけど塗料自体は自然乾燥も可能な仕様みたいなので何とかなるんじゃないかと思ってます。
怖いもの知らずのだけでしょうね(^^;
2012年12月16日 21:55
ワタシも、若い頃に車の塗装の仕事を6年程やってました。

塗料が垂れる瞬間を見極めるのは、なかなか難しいです。
どうしても、艶を出そうと欲を出すと、垂れます(>_<)
でも、控えめで塗ると、仕上がりがよくありません。
ですので、私の場合は、控えめで仕上げて、後は磨きで艶出ししてましたよ。


コメントへの返答
2012年12月16日 22:51
おーなんとプロの方でしたか。


垂れる瞬間の見極め難しいですよね。
欲を出すと垂れる‥実感してます(^^;
控えめだとミストで凹凸できるんですよね。表面張力で張っている状態が最高なんですが重力に負けて垂れると‥(;;)
なるほどプロの仕事としては垂れたら手直し必須ですからね。
アドバイス参考にします(^^)
2012年12月16日 22:45
何か本業っぽいですね(^^)

僕も塗る場所さえあれば・・・。
コメントへの返答
2012年12月16日 22:54
退職したら第2の人生で‥とか半分マジで考えてます。まだだいぶ先ですけど(笑)

確かに町中ではブース無で塗装は難しいですね。
秘密基地を作るべきですよ(^^)
2012年12月17日 10:44
塗装いいですねー。下地処理が最高に手間ですが、スプレー吹く瞬間は楽しいですよね~。
質問させてください。
赤を塗ったときにタレたらどうリカバリするんでしょうか?クリア前に完全硬化させて赤を研いでからクリアなんでしょうか?それとも、ベースカラーは艶がなくてもクリアで艶出るから染まればOK程度にうっすら吹いてるんでしょうか?
コメントへの返答
2012年12月17日 20:30
綺麗に塗れると最高なんですけどね。下地処理の手間が報われる瞬間ですね。でも塗ってみると案外下地の不具合が残っていたりします(^^;
垂れたら磨くしかないと思います。プロタッチは1液で乾燥が速いので艶はそこそこで乾かしながら塗り重ねる感じでしょうか。赤は隠ぺい力が無いのである程度塗らないと色が出ません。一応濡れ色を目指して塗りましたが半艶でもクリヤーで艶は出ると思います。
2012年12月17日 13:25
画像では完璧ではないですか。
私は気温が高いのに冬用シンナーを使って失敗しました;
それと、2液タイプは大キライですw

私の場合プラモは基本的に完成しないと思ってくださいorz
あそこまで進んだのが珍しい;

以下‘塗装’には関係ないですけど
APは’91にSWCが開催されてて
その時のPPがジャガーの1分27秒2!
でも(計測地点が不明ですが)最高速が240後半なんですよ;
(プジョーや他のクルマも)
なので、キラ☆号は90秒出して下さいね♪

ちなみに当時は会員制と書いてありましたので
個人会員でも最初に20マソ+20マソ
それと年会費1¥2360
私とても走れないですわ;
今のシステムになってよかった~
コメントへの返答
2012年12月17日 20:56
遠目で分かるほどの不具合ならアップしてませんって(笑)
一液が乾燥速くて使いやすいですね。
クリヤーは2液を使いました。実車だと2液でないと硬度が足りないと思いますw

あらそうなのですか。では余裕できらぼし号の逃げ切りですね。

1分27秒2ですか。でも、最高速が240ってちょっと変ぽいですね。シケインでも作ってあったかゴール地点の速度とか。SGTでも270位出るそうなのでなにか訳ありでしょう。

きらぼし号は130秒からスタート予定です。

その当時走ろうと思って2輪で行ってみたことあります。バブリーな頃でしたね。もちろん値段を知って走行を諦めたことは当然です(^^;
ほんと今はいいですよね。AP存続のためにもどんどん走らないと。
2012年12月19日 1:03
お疲れ様です

着々と進んでますね♪

塗装は難しそうですねぇ~ ( ̄▽ ̄;)
頑張ってください♪
コメントへの返答
2012年12月19日 21:42
お疲れさまです。

ちゃくちゃくというかじわじわという感じですけど(^^;

プロレベルには遠く及びませんけど一応自分的にはOKレベルに仕上がったようです(^^)
2012年12月21日 12:35
そ、そのウチ、僕のFDを…(笑)
でも、自宅でキチンと塗装ができるって良いですね(*´∇`)
コメントへの返答
2012年12月21日 23:09
自分が塗ってもよいですか。
痛系に挑戦しようかと思っていたところです(笑)
キチンとではありませんがざっとならなんとか塗れるようになりました。
2012年12月23日 0:48
お疲れ様です!私も屋外で塗装したんですが、飼ってる犬の毛が何本も・・・1本目立つところのを取ろうとしてドツボに・・・次に自家塗装するときには針先のような細いピンセットなど買おうかと思ってます(´∀`)
コメントへの返答
2012年12月23日 6:23
お疲れ様です。犬の毛とか細くて厄介そうですね。自分も今回飛ぶ小虫を取ろうとして困りました。普通のピンセットでやりましたが確かに針みたいなやつがいいですね。今度買っときます(^^)

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation