• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月08日

パワステポンプステー軽量加工

パワステポンプステー軽量加工 今日のテーマはパワステポンプステーの軽量加工です。

ステーというより分厚い鋳物のパネルと言う感じです。
前回のリヤパネルで少し重量増になったのが気になっているんです。
ちょっとだけでも軽量化しようと思ってやってみます。

まず部品取り車から外したパネルを持て来て重量測定しました‥



2.1kgです。
どれくらい軽くできるでしょうかね。

エアコンのコンプレッサーは付けていないので下部は不用です。下部の40%位を切り落すことにします。ジグソーで切って重量測定してみると‥


1.7kgです。400gの軽量化か(--)
ちょっと微妙ですね。

どうしようか迷いましたがこのまま加工してパネルごと付け換えることにします。

プーリーを外して12mmのドリルで穴あけしてさらに軽量化を目指しました。8箇所ほど穴空けして重量を計ると‥

1.2kg??

ちょっと軽すぎますが‥

プーリー外してますよね。付け直して計ると‥

1.7kgでした。

結局400gですか。ドリルの穴は無駄だったのか(^^;
最小目盛りが100gなのでそれ以下は正確には測れないのですよ。

あとはパネルの入れ替えです。

サンクションパイプを外してプーリーを外します。
テンション調整用のプーリーの軸ネジはそのまま外せます。パワステポンプのプーリーの軸ネジは回り止めをしないとはずせませんが以前作った自作SSTを使って簡単に外せました。

スペースが無くて簡単ではありませんが工具が揃っていれば特別難しい部分は有りません。

ネジを外していって元のパネルを取り外しました。後は軽量化したパネルを取り付けて行くだけです。

共締めのネジを締めて、パネルを固定してポンプを付けてプーリーを付けてサンクションパイプを付けました。

ベルトのテンションも調整してOKのはずです。最後にエンジンも掛けて確認しました。

ベルトその他の異音もなく完成です。

結局400gしか軽くなってませんが(^^;

まあ、いいですよね。
ブログ一覧 | チューニング | クルマ
Posted at 2014/11/08 22:07:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

首都高ドライブ
R_35さん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

イタリアン
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2014年11月8日 22:42
これ、ボクも以前エアコン撤去したときにすごく気になりつつメンドクサそうなのでスルーしたんです・・・でも400gも積み重なれば大きいですよね(^-^)b

先ほどもBSの某通販番組でデュアルソーダブルカッター売ってたので、あれ持ってればこんな部品もラクラク軽量化できるのかなー♪とか妄想してしまいましたf^_^;

あ、ブラックオルタも少し軽いんですかね!?

コメントへの返答
2014年11月9日 19:46
結構頑丈で重たそうなパーツですよね。
まあ、軽くなるのはたった400gですが手間やタダと考えればやってもいいかなと思いまして(^^;

デュアルソーダブルカッター??
なんか切れそうな名前ですね(笑)
ジグソーで普通に切れましたよ♪
たぶんエアーソーでは厳しかな。

ブラックオルタでも少し軽くなってます。ラジエターファンも一個削ってます。後はもう難しいですね。ヘッドライト関連を削除していくしかないかな。
ブラックオルタは発電量が少ないらしいですが電装品はほとんど付いてないのでたぶん足りていると思いたい(笑)
2014年11月8日 22:43
本当に軽量化するなら関連部品を
【撤去でしょw】
といいたいところですが
過去にパワステ無しのアルテッツァに乗って大変アリガタミがわかりましたw

腕力があればいいのかも知れませんが、操作に影響が出る方が問題なので単純に撤去が正解とはならないのでしょうかね。
剛性に影響が少ない軽量化・・・FDは軽さには拘ってますから、コスパの良い方法はなかなか難しいですよね。
予定では払拭器と前照灯関連は一度外してみようと思っています。

ししょーのFDはナンバーまだありましたっけ?


コメントへの返答
2014年11月9日 19:59
さすがにFDでパワステ無は無理っぽいですよね。電動パワステにして‥

などという妄想もしてましたがしばらくは無理っぽかったので暇つぶしにやってみました。

パワステ無だと1000kg台でも重たいでしょうね。

ワイパーは大した重さないと思いますがヘッドライト回りは取っ払うと相当効果でかいだろうなと思います。フロントオーバーハングですしね。

ナンバーは付いてますが車検切れです。
一時抹消もやってないのですよ。そろそろ覚悟を決めて抹消しようかなと思いながら‥
優柔不断な性格でしょうか(^^;
2014年11月9日 9:58
軽量化は思い切ってやらないと効果が薄いですね!?
その昔、ポンプやリザーバーを取っ払った事がありましたが...
楽をしたくて電動化した事により、プラマイゼロになってしまいました(笑)

それにしても、ジグソーでそんな分厚ものが切れるのですね:(;゙゚'ω゚'):
コメントへの返答
2014年11月9日 20:04
取っ払えるものは取っ払えば最強なんですがある程度から先は素材置き換えになってきますよね。

電パワーでも重量バランスは改善すると思うので効果はあるのではないかと思いますが‥(笑)

ジグソー結構切れますよ。たぶん5分も掛からずに切れたと思います。アルミ鋳物なので鉄ほど硬くないからというのもあると思います。(^^)

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation