• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2021年02月16日 イイね!

オイルクーラーのエアーガイド他

オイルクーラーのエアーガイド他
今回はオイルクーラーのエアガイド作りからです。 今まで使っていたやつやバンパー変更のため使えなくなりますので新調します。とは言えバンパー作る前なのでどうするのということなのですが100φのダクトでつなぐことにして大体の形状ができればいいことにします。 どういう風に作ろうか考えて‥ まあ、簡単に ...
続きを読む
Posted at 2021/02/16 23:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2021年02月14日 イイね!

エアロ作り22一アンダーパネル13

エアロ作り22一アンダーパネル13
今回はまずエアーガイド完成編からです。 前回ほとんどできていたのですが気になっていたドレーン部分の処理と塗装をやります。 ドレーン部分は一応穴を開けることにしました。そのままでは見苦しそうなのでホームセンターで配線用の穴処理部品を部色してきました。丁度よいサイズの部品が見つかったのでガイドに穴 ...
続きを読む
Posted at 2021/02/14 19:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2021年02月11日 イイね!

ラジエターエアガイドのフィティング

ラジエターエアガイドのフィティング
今回は以前作ったラジエターエアガイドのフィティングです。 まずは薄いべニア板をエアーガイドサイド部分の形状に切り出し、車体にあてがいながらインタークーラのパイピング位置を確認します。大体の見当でべニアを切り込みパイピング部分の切り込み形状を探りました。固定ネジの位置を確認したり干渉する位置を確認 ...
続きを読む
Posted at 2021/02/11 21:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2021年02月10日 イイね!

エアロ作り21一アンダーパネル12

エアロ作り21一アンダーパネル12
今回はアンパネの雌型取りと木枠付けです。 離型処理の翌日に雌型取りしました。まずはゲル塗です。3時間ほどゲル化を待ってマット2層を貼ります。小物だと一気に2層貼るのですがさすがに今回は全面にマット一層を貼って脱泡して半硬化した状態で2層目を貼りました。雌型なので重量増は関係ないですから樹脂たっぷ ...
続きを読む
Posted at 2021/02/10 18:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2021年02月07日 イイね!

エアロ作り20一アンダーパネル11一

エアロ作り20一アンダーパネル11一
今回はアンパネ裏側のマスター型の完成編です。 前回からほとんど変わり映えありませんけど(^^; 一応補強用のでっぱりをを4本いれました。ホームセンターで購入した隅木というのかな、断面が直角2等辺三角形の樹脂素材を5mm厚に削って使いました。5mmべニア2枚を両側に置いて削り代の基準にしました。接 ...
続きを読む
Posted at 2021/02/07 19:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2021年02月04日 イイね!

エアロ作り19一アンダーパネル10

エアロ作り19一アンダーパネル10
今回はアンパネ裏面の左右部分の表皮の貼りこみ他です。 中央部分は前日に貼りこみ済みでした。万力や重しを外してみると上手く接着できているようです。カーブも緩いのでこの調子で左右部分も着いてほしいですが左右部分は結構前側のカーブがきつく少し心配です。 左右部分も中央部分と同じ化粧べニアで作ります。 ...
続きを読む
Posted at 2021/02/04 20:14:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2021年02月02日 イイね!

エアロ作り18 一アンダーパネル9

エアロ作り18 一アンダーパネル9
今回はアンパネの裏骨完成編です。 基準面となるパネルを切り抜いて裏側の全面にリブを配置していきました。特に表側に持ち上がっている部分はまずは固定用に補助の骨組みが必要なので結構大ごとでした。 リブは数ミリカーブさせるのですが目標位置にそろうように位置決めし調整のために削り込むのが一苦労です。 ...
続きを読む
Posted at 2021/02/02 23:21:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2021年01月31日 イイね!

エアロ作り17一アンダーパネル8 一

エアロ作り17一アンダーパネル8 一
今回はアンパネ裏面左右部分のリブ作りです。 裏面のコンパネの表面を基準面として翼表面が途中から表面側に突き抜けていきますから基準面を突き抜ける位置を考えました。左右端で後端から3cm位で中央に向けて前に進んでいく感じの斜線にします。つまりこの位置以後は翼表面がパネル下側に潜り込むので切り抜くこと ...
続きを読む
Posted at 2021/01/31 22:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2021年01月29日 イイね!

エアロ作り16一アンダーパネル7一

エアロ作り16一アンダーパネル7一
14ぬかしたようですがこのまま行きますw 今回はアンパネの裏面マスター型作りがメインなのですがエアーガイドの製品型作りを並行して割り込みでやってます。ゲル塗後クロス一層とマット一層をはりました。上部のねじ止め部分だけクロス一層を追加で貼りました。後は硬化待ちです。 アンパネは中心部はほぼ水平か ...
続きを読む
Posted at 2021/01/30 20:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2021年01月28日 イイね!

工ア口作り15 一アンダーパネル6一

工ア口作り15 一アンダーパネル6一
今回はアンパネ上面雌型の脱型からです。形状的には楽勝かなと思っていたのですが前と左右は曲げこみがあってへらが入らず後ろもスチレンフォームで力が逃げて案外手ごわいかもという感じがしました。2時間コースかとも思ったのですが‥ 後ろ側に無理やりへらを押し込んで強引にやっていたらガバッと外れてきてあれよ ...
続きを読む
Posted at 2021/01/28 20:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation