• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2021年01月26日 イイね!

工ア口作り13一エンドプレートとエアーガイド一

工ア口作り13一エンドプレートとエアーガイド一
今回はちょっと天気が悪かったので小物作りです。 まずアンパネのエンドプレートを作ります。アンパネの断面が翼形なので翼端板で地面との干渉を規制し空力効果も期待する感じです。 あまり薄いと凶器になりそうなので車検規制の半径2.5mmで丸めるルールに従い厚みを5mm以上にしたいと思います。すべてFRP ...
続きを読む
Posted at 2021/01/27 22:43:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2021年01月25日 イイね!

エアロ作り12一アンダーパネル4一

エアロ作り12一アンダーパネル4一
今回はアンパネ上面の雌型取りです。液体離型剤を塗って一晩乾かしました。 翌朝見ると‥ 少し湿ったところがありました。気温も低く天気も悪かったので仕方ないかな。せっかくの晴れ間を無駄にするのが残念なのでヒートガンを使って強制乾燥しましたw その後ゲル塗です。ばらく半硬化待ちしてマット2層を貼りま ...
続きを読む
Posted at 2021/01/25 19:08:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2021年01月22日 イイね!

エアロ作り11一アンダーパネル3一

エアロ作り11一アンダーパネル3一
今回は表面のマスター型作りです。さすがに表面がフルフラットではそっけないということで中央部分に5mmべニアと3mmの樹脂版を貼りました。よくある中高の形状です。気持ち下面にアップスイープを付けたいところですが8mm高くなったところで大したことないですよねw 一応設計では前から20cm位は下面が微妙 ...
続きを読む
Posted at 2021/01/22 19:51:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2021年01月19日 イイね!

工ア口作り10一アンダーパネル2 一

工ア口作り10一アンダーパネル2 一
あまり進んでませんが今日も一応やってました。 アンパネ前側のカーブを決めました。まずは現状のバンパーのラインを参考に内側のラインを描きます。塗装べニアが正しくセットされていないと位置も当てにならないのでリヤホイールとフロントホイールとべニア間に水糸を引いて慎重にパネルの固定位置を決めました。 ...
続きを読む
Posted at 2021/01/19 21:32:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2021年01月18日 イイね!

工ア口作り9一アンダーパネル1 一

工ア口作り9一アンダーパネル1 一
今回はアンダーパネルの製作開始です。 ホームセンターで塗装コンパネと樹脂板を買って来ました。 スーパーGTの雑誌を見ながら一晩デザインを考えました(^^; 以前のアンパネは6mm 厚位のべニア板にFRP クロスを貼っただけの平板でした。防水もバッチリで案外軽くて良かったのですか今回はちょっと本 ...
続きを読む
Posted at 2021/01/18 21:55:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2021年01月16日 イイね!

エアロ作り8一仮製品型装着一

エアロ作り8一仮製品型装着一
今日もぼちぼち頑張ってます。 仮の製品型を切り込んで装着しました。 高い所を切り込んで何度も付け外ししながらフィッティングして行きました。 左右とも何とかスム一シングに移行できる程度にできたようです。 後側はこんな感じかな。 前側はバンパーと継がっているのでバンパを付けて考えたい所ですが・・ ...
続きを読む
Posted at 2021/01/16 20:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2021年01月15日 イイね!

エアロ作り7一仮製品型の脱型一

エアロ作り7一仮製品型の脱型一
今回は右側のウレタン整形からです。最初は大雑把に削り込んでいきます。 膨らんでいるいる部分を大きく落とします。ある程度削れてきたら左側と形を見比べ ながら削っていきました。 まあ、前端部分はフレームの溶接端基準ですから簡単です。後端もドアの前端基準で決められます。というかこの部分は製品型を残して ...
続きを読む
Posted at 2021/01/15 21:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2021年01月13日 イイね!

エアロ作り6 一発泡ウレタンの整型他一

エアロ作り6 一発泡ウレタンの整型他一
今日も頑張りました。 まずは発泡ウレタンの成型準備からです。 仮の製品型と接合するために太り過ぎた部分を削ります。 ドアとの接合部分を大きく削って製品型を貼りこめるようにします。 大きくいらない部分を鋸で落とし、微妙な部分は皮すきみたいな薄い鉄へらで削り込んでいきました。一応ざっと切りをおわっ ...
続きを読む
Posted at 2021/01/13 22:02:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2021年01月12日 イイね!

工ア口作り5 一捨型の脱型一

工ア口作り5 一捨型の脱型一
今回は捨て型の脱型です。ウレタンフォームはそれだけで接着剤替わりなるほど密着力があるのですがFRPと同じく軟質樹脂フィルムとPPなどには接着しないようです。今回は養生テープとマスキングテープをメインに離型処理しました。さて、外れるかな… 結局外れはしましたが簡単ではありませんでした。面自体は外れ ...
続きを読む
Posted at 2021/01/12 20:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2021年01月11日 イイね!

エアロ作り4 一発泡ウレタン注入一

エアロ作り4 一発泡ウレタン注入一
今回は発泡ウレタンの注入編です。 まずは捨て雌型の内側に離型処理します。液体離型剤を使おうかと思ったのですが結構コストがかかるし養生テープの方が時間短縮にもなるのでテープでやることにしました。 マスキングテープと養生テープを組み合わせて雌型の内側に貼り付けていきます。 その後車体側と養生テープ ...
続きを読む
Posted at 2021/01/11 20:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation