• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2020年06月02日 イイね!

口ド ワイパーの風防作り5

口ド ワイパーの風防作り5
今回はワイパーの風防作りです。 ボンネットに直接けで行けるかと思っていたのですが合せてみると.... あー左側20cm 程干渉します(;;) 切り落すには大き過ぎますね。 ということでステ一を作ってボディ側に留ることにしました。 ガラス下側の力バーを外してみると5カ所位のステ一の個定ポイント ...
続きを読む
Posted at 2020/06/02 20:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2020年05月29日 イイね!

口ド エアロボンネット作り13

口ド エアロボンネット作り13
ぼちぼち進めてます。 まずはダクト部分の修正ですがパテ付けして120番から240番でざっと研ぎました。 次にボンネット本体をざっと仕上げます。 裏骨に水ぬき穴と防水用のプラ装着用穴を空けました。 はんとは表裹を接合する前に空けておけば良かったのですが...... 忘れてました(^^; 慎重 ...
続きを読む
Posted at 2020/05/29 20:41:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2020年05月24日 イイね!

口ド エアロボンネット作り12

口ド エアロボンネット作り12
今回はまずダクト部分の修整からです。 ボンネットの表皮と干涉する部分を削り入るようになりましたか 右のタワーバーの所が当ります。 ここも切り落してそのまま....というわけにもいかず 逃げ加工をしました。タワーバ一にゴム板を卷いて 養生テ一プで離型処理して雌型を作りました。 こいつにまた離型処理 ...
続きを読む
Posted at 2020/05/24 09:49:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2020年05月19日 イイね!

口ド エアロボンネット作り11

口ド エアロボンネット作り11
今回は製品型の脱型です。 さて外れますかね(^^) 外周は普通に'外れました。 .抜け勾配のない真中部分ですが... 実は天日干ししている時点で部分的に脱型が始まっていてゴムハンマーで叩くと少しずつ外れて行きます。 せっかく奥の手のスリットを入れていたのですが... 必要なかったようです ...
続きを読む
Posted at 2020/05/19 21:23:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2020年05月17日 イイね!

口ド エアロボンネット作り10

口ド エアロボンネット作り10
今回は雌型の修整からです。 ダクトの頂点部分が荒れていたのでペーバーかけてパテ付けしました。 一回パテ付けると120番から1200番まで研ぎ直しなので面どうです。 まあ、適当で妥協して雌型の修整完了にします。 その後離型のおまじないをします 。 むかし読んだ本に雌型に穴を空けておきコンプレッ ...
続きを読む
Posted at 2020/05/17 22:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2020年05月13日 イイね!

口ド エアロボンネット作り9

口ド エアロボンネット作り9
まずはダクト雌型の脱型からです。 抜け勾配が少ないので大変と思っていましたが・・・・ 思った通りでした.。 離型処理は良いのですがへラが入らない所か外れませんね。 しかたないのでマスター型を壊しながら脱型します。 まあ想定内ですが製品型か外れるか不案になりますね(^^:' 1時時ほど頑張って ...
続きを読む
Posted at 2020/05/13 22:30:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2020年05月09日 イイね!

口ド ワイパーの風防作り4

口ド ワイパーの風防作り4
今日は製品型の脱型です。 ヘラを入るとさくっと外れました。 まあ、形が形ですからね。 その後ディスクカッタ一で端切りして現物合せしてみます。 まあ、予定通りにできているようです。 5mm巾のマスキングテープで形状を見ながら上下の力ットラインを決めました。 もう一度ディスクカッターで切り出して ...
続きを読む
Posted at 2020/05/09 16:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2020年05月09日 イイね!

口ド エアロボンネット作り8

口ド エアロボンネット作り8
最近はダクト部分のマスター型作りをぼちぼちやってました。 凹凸だらけの形状なのでパテ付けや研ぎ出しもとても大変でした。まだあらが見えますが残りは雌型で修整することにします。 120番で型を整え240番500番1200番までざっと磨いてマスター型の完成です。 次いて離型処理をして雌型作りをしま ...
続きを読む
Posted at 2020/05/09 08:13:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2020年04月25日 イイね!

ロド エアロポンネット作り7

ロド エアロポンネット作り7
今日の作業は発泡エンビ板の加工です。 まずダクト形状に合せて発泡エンビ板をざっと切りします。 寸法を測りながら少さくならないように現物合せしながらカッターナイフで切りました 2mm厚の発泡エンビ板はカッターナイフで2、3 回引くと切れます。エンビ板より曲やすくある程度剛性もあります。 曲げ加 ...
続きを読む
Posted at 2020/04/25 20:01:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2020年04月23日 イイね!

口ド エアロボンネット作り6

口ド エアロボンネット作り6
今日はダクト形状の型紙でケガいたベニア板をジグソーで切り出しました。 表皮下部の工ンジンル一ム内のダクト形状の断面を作ることになります。 ジグソーで切ったあと120番のペーパーでラインを整えました。 その後エアロベースの裏面にのせて形紙のエンビ板と形状の違いをチェックしました。 大きい所では ...
続きを読む
Posted at 2020/04/23 20:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation