• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

エアーフィルター交換

エアーフィルター交換エアーフィルターが真黒になっていたので交換ました。

10分でできる簡単メンテですね。
気持ち良くなりました。

が、、、

少し燃調がうすくなったかもです。
ははは(^^)
洗車もしたので水気のせいで吹けが変ったのかもです。

変だったら燃調見てもらいます。

みなさん良いお年を。
Posted at 2019/12/31 20:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年12月29日 イイね!

ラインブレークは突然に

ラインブレークは突然にこの前も釣りでライン切れで大物のがし
ましたが今回は
ロドのパワーウインドの話しです。
走行中に窓を下げると最下部で止まる時ブチッと
音がしたような気がしました。
その後まったく動かなくなり。
自分で修理することにしました。

まずこわれた部品をとり外します。
内張を外してみるとゆるんだワイヤーが見えました。
ガイドを外れただけならラッキーと思いましたが外して
みるとやはり切れてました。

デイラーにワイヤーだけ注文できないか聞きましたが、、、
レギュレターのフレームまでアッセンだそうで1万1千円ほどの出費です。
組付けはまずフし一ムを留めてガラスは最後に付けます。
先にガラスを付けるとフレームが入らなくなるようです。

次にモータ一にワイヤーを巻いていきますが...
やったことある人は分ると思いますか、
これか超難かしいのです。
とにかくきっく卷かないと留まりません。

1時間ほど格闘してなんとか装着できました。

動きも少し重いですが0kかな。

Posted at 2019/12/29 09:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年08月25日 イイね!

モモステ…交換

モモステ…交換この前ウイカースイッチを交換しましたが一緒に変えようと思っていたステアリングが遅れて来たので遅れて交換しました。

モモレース32Фです。元はモモコルセが付いていました。実測で33,5φ位だったので少し小さくなります。

元のやっも悪くなかったのですが少し表面が傷んでいたので新調しました。
握りやすくていい感じです。少し小さめですがメーターが見にくくなることもなく、クイック感は上がります。
パワステは付いているので力負けすることもないようです。

満足しました(^ー^)

もう一つついでにエンジンオイルも交換しました。
ジッキアップして馬かけないといけないので面倒くさかったです。

なんとか交換しました。カストロールの10wー50全合成油です。黒いオイルが透明なオイルに変りました。なんか気持ちいいです。
Posted at 2019/08/25 23:12:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年08月20日 イイね!

ウインカー&ワイパーコンビスイッチ交換

ウインカー&ワイパーコンビスイッチ交換以前に壊れていたウイカースイッチですがほっておいたら…
治るわけもなく更に壊れて使い物にならなくなったので新品と交換しました。以前ディラーに問い合わせた時はなかったのですが今回問い合わせるとありました。

約2,5万でした。まあ、仕方ないか^_^;

交換はボス抜きからですがやはりプーラがないと無理でした。事前に買っていたので問題なしです。

後はスイッチ部分の取り外しです。
シャフト下側に固定ネジがあるのでそれを緩め上側の噛み哈いポッチを押しながら引くと外れました。

装着は逆手順でやるだけです。付けてみたらボスの噛み合が一山ずれていてハンドルセンターがずれていたので一山噛み合を修正しました。一山で15度ほど違うのでマーキング無しでも大丈夫でした。

これで普段も気持良く走れます。
Posted at 2019/08/20 21:55:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年05月19日 イイね!

ドアノブ壊れた

ドアノブ壊れた古い車を維持するのは大変ですね。

仕事帰りにロドに乗り込もうとドアノブを引くと…

カクンと力が抜けてドアは開かず。
ノブが軸の部分で折れてました。

土曜にバラシてみたのが上の画像です。ノブの支点のシャフトが抜けません。

抜ければアルミで作ることもできそうですが一担純正部品をしらべてみました。
ディラーに行くとノブ付近アッセンで6千円弱とか…

安いので注文しました。

今日は取り付けです。

アソセンから伸びるロッドを車体側に取り付ければ良いのですが雌ねじになっているプラ部品が上手く外れません。
しかたないのでコッコッねじって元のロッドを外しました。その後プラの部品の爪を押しながら外してみると‥

雌ねじ部分が分割できるようになっていました。

あとはロッドを付けて元のように装着していくだけです。

ついでに動かなくなっていた中華製のキーレスロックを修理しました。

どうやら電線の断線だったようで電線引き直したら動くようになりました。

でも面倒くさかったです。やっぱ安物の宿命ですかね^_^;
Posted at 2019/05/19 19:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation