• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2018年10月13日 イイね!

スペック3をストックする~

スペック3をストックする~何だか訳の分からないタイトルですが

Yオクで時々眺めていたロド用のBPエンジンに安い出ものがあったのでどうせ落札できないだろうと思いながら入札したところ…

あっさり始値で落ちちゃいました。( ̄△ ̄)
心の準備ができてなかったので焦りました。
1回オーバーホールした実動エンジンかもという怪しい説明文だったので他の入札がなかったのでしよう。

別に今のエンジンが調子悪いわけではないのですが積んどくウイルスに感染したかもです。

今のエンジンはすでに積んでるブー*ン入れてパワーアップしてこの秋にスペック2に進化する予定です。

ということでこのエンジンはスペック3となります(笑い)
さしあたりインマニでも磨いておきましょうか。
いやそんなひまないぞ(^_^;)

Posted at 2018/10/13 21:57:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2018年09月19日 イイね!

車高調を新調

車高調を新調FRPトランクの作業が進んでませんが走行シーズンが近づいてきたので夏の棒那須で買っておいた車高調を先に装着することにします。
RG製のN1ダンパーというのが付いていたのですが抜け気味だったのでサーキット用に思い切って新調しました。
新しいのはラルグス製です。安かったからです。( ̄△ ̄)

昨日が代休だったので自分で付け替えました。
作業はムック本の記事を見ながらやりました。

まずは易しいリヤ側からやって見ます。
ショクの上下の留めネジとスタビの留めネジを外してショクを取り外します。ショクの下の留めネジがすごく固かったです。ラスペネ噴いて、50Cm位の長さのブレカーバーでやっと回りました。実は右側のこのネジを外すときに9・5Sqのショートエクステをねじ切ってしまいました。ショクを取り外すのもパズルみたいなのですがパンタジャッキでサスを押し開きなから外しました。
装着は逆の手順なので難しくはありません。しかし規定トルクで締めるのも結構力が入ります。ネジ山飛ばさないか心配になる位いです。なんとかリヤ側は完了しました。

フロント側はさらに固いネジを追加で2カ所外す必要があります。ブレーカーバーをハンマーで殴るなど反則技も交えてやっとで外れました。ショクの取り外しも上下のアームをバールと足で同時に押し下げる等の力と知慧が心要です。(^o^)
装着は簡単ですがロアーアームの隠しねじの位置合せにコツがありました。マイナスドライバーで下から押し上げるようにすると良かったです。あとは普通に作業終了です。

走行インプレは…

フワフワした感じが減ってしっかり感が出てきました。ロールも減って反応も良くなった気がします。乗り心地も悪くなってません。
アンダー、オーバーのステアー傾向は…
不明です。そんな速度域で走れません。(^_^;)

まあ、今のところ期待してます。




Posted at 2018/09/19 17:51:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2018年07月09日 イイね!

ロアブレースバー装着

ロアブレースバー装着ロードスターにブレースバーを付けました。
画像はフロント側です。
アルミ製で見ためより軽い感じです。

ボルトオンなのでジャキアップしてネジを外して付けてで装着完了です。

純正のパフォマンスバーを外すことになりますので重量は600g程重くなりました。

リヤ側も買っていたのですが付けようとすると…

置き換える予定の純正バーが溶接されていて外れませんでした。

ということでリヤ側は付けられませんでした。

実走テストもやりました。
感想は…

効果ある…かな(*⌒▽⌒*)
いっも走っている道でいっもより乗り心地が良かったのでOKです。

それでもオープンカーなので剛性がまだ足りないと思います。
次は足かな…
Posted at 2018/07/09 21:11:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2018年05月20日 イイね!

フロントフォーク補強板装着

フロントフォーク補強板装着また2輪ねたです。

補強板付けてみました。
通販の安物ですが…

フォークの締め付けが緩かったです。
あと0、lmm位い締まると良さそうなのでアルミテープを4重位いに巻いて太さを合せました。

6角レンチで締めて装着完了です。
しっかり留ったようです。

天気が良かたので早速試運転してみました。
阿蘇方面の俵山~グリーンロードコースにします。

俵山は低速コーナーが多くて乗りやすかったです。
前回はおっかなびっくりでしたが今回はおっかなゆっくりの感じです。( ̄△ ̄)

登りは時々安定したけど下りはほとんどダメダメです。
あと右コーナーが乗れないです。昔は右コーナー好きだったのですけど…

まあ2回目のツーリング'なのでしかたないですね。
Posted at 2018/05/20 10:57:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | その他
2018年05月13日 イイね!

スキッドパッド装着

スキッドパッド装着またまたバイクネタです。

スキッドパッドなるものを装着しました。
こけた時エンジンが擦れるのを少しでも防ぐパーツです。

コケる気まんまんですね(^^;

モリワキ製で通販で買ったものですが物はしっかりしているようです。
エンジンマウントに共締めで20mm程ネジが長くなります。
ジュラコン製だと思いますが共締め部分は金属なのでマウントが緩くなることもないと思います。

装着は簡単でした。m14の眼鏡2本あればできます。締め付けトルクが指定してあったのでトルクレンチも使いました。(58N・Mだったかな)
ネジを外した時にエンジンが下がらないか心配して、木っ端をフレームとエンジンの間に差し込んで片側ずつ作業しましたがエンジンがズレる気配もなく差し込む必要もなかったようです。

左側のナットがラジエターホースに隠れていてやりにくかったですが純正のマウントプレートの隙間から眼鏡を差し込むとうまく留まりました。

ボルト側を巻くのは反則技でしたっけ。作業性の都合でそうしましたけど。

30分程で作業完了しました。

雨で乗れなかったのでインプレはありません。たぶんこけた時以外に乗り味に変わりはないと思います。


Posted at 2018/05/13 21:23:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation