• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2017年12月09日 イイね!

オイルクーラーエアーガイドの加工

オイルクーラーエアーガイドの加工今週はオイルクーラー付けたかったのですが時間が足りないので下準備をしました。
まずはオイルクーラーエアーガイドの加工です。ダクトで繋ぐ予定でしたが間隔がせますぎてダメでした。
ということで直接繋ぐためにダクトに繋がる部分をFRP加工で拡大しました。先週やっていたので今日は脱型と塗装をしました。製品型に直接マットを貼っているので表面はでこぼこですが今更気にしないことにします。
塗装はカンスプレーの銀にしました。
なんとか完成です。

次にオイルクーラーの洗浄をやりました。
灯油にどぶづけしました。
一日くらい漬けとこうと思います。

思うように進みませんね。
Posted at 2017/12/09 22:16:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2017年12月09日 イイね!

オイルクーラーエアーガイドの加工

オイルクーラーエアーガイドの加工今週はオイルクーラー付けたかったのですが時間が足りないので下準備をしました。
まずはオイルクーラーの加工です。ダクトで繋ぐ予定でしたが間隔がせますぎてダメでした。
ということで直接繋ぐためにダクトに繋がる部分をFRP加工で拡大しました。先週やっていたので今日は脱型と塗装をしました。製品型に直接マットを貼っているので表面はでこぼこですが今更気にしないことにします。
塗装はカンスプレーの銀にしました。
なんとか完成です。

次にオイルクーラーの洗浄をやりました。
灯油にどぶづけしました。
一日くらい漬けとこうと思います。

思うように進みませんね。
Posted at 2017/12/09 22:16:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2017年12月03日 イイね!

レカロもどき装着とオイルクーラー装着加工

レカロもどき装着とオイルクーラー装着加工レカロもどき装着しました。
実はシートレールがそのままでは付かなかったので追加加エしました。後側の穴位置が違っていたので空けなおしたり、前側の穴を拡大したりしてます。

まあ、なんとか付いたからOKです。

その後オイルクーラーの取付け加工をしてます。
オイルクーラーの取付けはショップさんに丸投げしたかったのですが…
予算が足りず部品だけ取ってもらって自力で付けることになりました。

ステーは作りかけていたのですがこちらは目度が立ちました。
装着時のラインの取りまわしを確認していると‥

オイルクーラー本体の取り付けネジが合ってませんでした。
確認したつもりだったのですがまさかのミスです。手持ちのフイティングを合せてみると…

合いませんね。
AN10ネジで径は合ってそうなのですがピッチが合いません。少し細いかんじです。

困ったのですかキノクニのカタログを眺め回していると…

ありました。変換ネジ。

なんとかなりそうで一安心しました。
ということで次回以降につづきます。
Posted at 2017/12/03 23:42:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2017年11月26日 イイね!

シートレールの加工

シートレールの加工FD用のシートレールをNAロードスターに付けるために加工しました。

外して放ってたのでサビサビなのでまずはサビ落しからです。
ワイヤーブラシでこすればいいですが人力では大変そうなのでデイスクグラインダーに付ける回転ブラシを買って来ました。
一応地金が出るまで削ったつもりですが微妙に浸食されていてフラットな下地にはなってませんが…
まあいいか。

次は穴あけです。
前後の穴間隔がFDよりも短かいので穴を空けなおします。
10mmドリルで空けました。ボール盤だと楽勝です。

仮付けしてみると右側が少し干渉してます。カーペットを切ったらなんとかなるかと切って見ましたが…ダメです。
ボディーの鉄板をでかいハンマーでぶんなぐればへこんで付きそうなのですがさすがにそれはマズいですよね。
どうにかならないか考えていると…
厚ワッシャー2枚入扎て高かさを稼げばいいじやん。
なんとかなりそうです。
最後に缶スプレーで塗装してシートレールの準備ができました。艶消し黒なのでそんなに粗は目立たないようです。
Posted at 2017/11/27 00:41:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2017年11月24日 イイね!

レカロ装着

レカロ装着レカロ付けました。
画像は外した方のレカロもどきです。
助手席側にもどきを移動することにしてますがその前にこちらも少し補修したいと思っています。

ということでついでに重量測定しました。 
レカロー7.2Kg
モドキー5.9kg
シートレール3Kg
純正シート+レール15.4Kg
ということで1脚当たり5kgは軽くなるようです。
シートレールは分割式の軽いやつです。強度は劣るので嫌がる人も多いかもですね。

レカロの座り心地はやはり良いですね。もどきと比べて腰の辺りのフィト感がさらに良いです。もどきは肩の辺りも少し大きくなっています。このもどき通販のなに※やで買った安ものです。ロゴも付いてませんが軽いし強度もあってコスパは良いです。
早く補修して助手席に付けようと思います。
画像のシートレールはFD用ですが加工してロードスターにも付けられそうです。
Posted at 2017/11/24 22:19:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation