• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2017年07月23日 イイね!

油温計とアタックカウンターの装着

油温計とアタックカウンターの装着今日は油温計とサーキットアタックカウンターの取り付けをやりました。

実は「昨日からやっていたのですがなかなか進みません。
昨日はダッシュパネルを取り外したり油温センサーラインを車内からエンジンルームに通したりしてました。
センターのダッシュパネルはエアコンの吹き出し口の奥に隠しネジが2個あってそれを外さないと外れません。なんで外れないのか分からなかったのですがみんカラの検索で無事解決しました。

ライン通しも結構大変でした。割りばしにテープで巻きつけて通したのですが距離があり難儀しました。
まあ、今日もできるからと余裕こいていたのですがあまり進まず今日を迎え少し焦って作業を始めてます。

アタックカウンターはオクで落とした中古品です。取説もついてなかったのですがFDに1個付けているので見ながらやればなんとかなかな。

油温計とアタックカウンターを並行で作業していきました。まずは油温計からやっつけます。
オーディオの配線から分岐してバッテリー+、アクセサリー+、イルミ+を分岐しました。油温計側は細線なので少し大変でした。細線間はカシメ具で継いで細線と普通サイズの線はギボシで継ぎました。

バッテリーつないで接続テストすると‥

ピカリン?
アクセサリーオンでいきなり光った状態です?こういう仕様なのか?
一応動いてはいるようなのでアタックカウンターの作業に移りました。

アタックカウンターのセンサーはラジエターの下部固定ネジにステーで共締めすることにしました。
ライン通しは左側にしましたがオイルセンサーを通した右側以上に難しかったです。エンジンルームのゴム栓を破りスチールハンガーを曲げたやつで通したのですがとにかく大変ででしたよ。30分以上かかりました。

アタックカウンターの破線作業は電源線作りからです。奥の中古品なのでしかたないですがどうやら電源線が不足していたみたいです。fdの配線を真似して使ったので動くはずと思いますが‥
テストしてみます。
バッテリをつないでスイッチオン‥

??
点きませんね(--)
試しにセンサーの配線もつないでみましたが‥
変わらず(--)

まあこんな日もあるさ。
日が暮れたので作業中断で次回に持ち越します。

明日は違う車で出勤です。




Posted at 2017/07/23 22:19:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2017年07月17日 イイね!

タイヤ買った

タイヤ買ったAP走行のためにタイヤ買いました

205 15 です。

めいがらは…
予定通り
Z3です
まだ組んでませんが何とかまに合うでしょう
Posted at 2017/07/17 21:11:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2017年07月02日 イイね!

エアークリーナエアーガイド

エアークリーナエアーガイド今日はエアークリーナーのエアーガイドを作りました。

FRPの型取りはすでに終わってました。
まずは脱型して形に切り出しました。

次にエアークリーナーに装着するために穴を開けます。直径9cm位だったと思います。
ジグソーで切り出しました。

ざっとやすり掛けしたあと仮合わせしてみました。
少し大きすぎたので形を修正して2回目の切り出しをしました。

また型合わせしてみると‥

まだ少し大きいので再度修正です。

なんとか形が決まったのでエアークリーナーとガイドを固定する穴を4か所ドリルで空けました。
固定は4ミリのタッピングビスです。
あまり重くはないので補助の固定ステーは不要と判断しました。

缶スプレーで銀色に塗装して完成です。

暑い中の作業でしたが何とか取り付け完了しました。
装着後のインプレは‥

違いは分かりませんね(^^;

少しは効果があるといいな(笑)
Posted at 2017/07/03 08:24:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2017年06月18日 イイね!

ペダルカバー装着

ペダルカバー装着オクママのペグルカバーを付けました。
アクセルとクラッチは力がかからないので
そのまま付けました。

ブレーキは力がかかるので5m厚のアルミLアングルでうらから補強しました。高さ合せに樹脂板を貼っています

2倍サイズ位に加工して左足ブレーキも使いやすくなりました。

すべりにくくなっていい感じです。

Posted at 2017/06/18 21:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2017年06月18日 イイね!

ペダルカバー装着

ペダルカバー装着オクママのペグルカバーを付けました。
アクセルとクラッチは力がかからないので
そのまま付けました。

ブレーキは力がかかるので5m厚のアルミLアングルでうらから補強しました。高さ合せに樹脂板を貼っています

2倍サイズ位に加工して左足ブレーキも使いやすくなりました。

すべりにくくなっていい感じです。

Posted at 2017/06/18 21:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation