• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2012年04月26日 イイね!

GPSロガーをポチットな~

GPSロガーをポチットな~次回走行で使おうとGPSロガーをオクで落札しました。

新品なので何事もなくサクッと届きました。
今日は1.5mm厚のアルミ板を加工してステーを作りました。時間が足りずまだ半端です。

明後日に間に合うでしょうか。最悪ガムテープで貼って使うとという荒技がありますが何とかかステーを完成させたい所です。

導入の狙いは最高速その他の走行データの確認です。
ご察しのとおりフリーのサーキットロガー解析ソフトで確認するつもりです。
そろそろタイムアップしたいですからいろいろ弱点を探ってみたいと思ってます。

基本車に速くなってもらいたいという他力本願派ですが一番のボトルネックは自分の腕らしいかもです。
腕なら腕で改善の方向を探りたいと思ってます。我ながらつくづく真面目な性格だ(笑)

課題と予想している最高速とコーナーのブレーキングやボトムスピードが確認できるかな。楽しみです。

オートポリスを走っているお友達のみなさんグラフ交換しましょうね。
あ、クリアーぽいログが取れたらということでお願いします(笑)
Posted at 2012/04/26 21:53:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年07月20日 イイね!

部品到着その2

部品到着その2ネタつなぎで小分けアップですが‥(笑)

その2はバッテリーです
しばらく前に品物は着いていましたが18日の月曜にやっと装着したのでお披露目です(^^)

御存じオデッセーですよ♪
以前もオデッセイのPC680というのを付けていましたが乗らない期間が長くだんだん弱ってきて充電もできなくなったので交換しました。

こんどはちょっと大きめのPC925というやつです。
ステーも自作しようと2mm厚のアルミ板を加工しかかってたのですが、円形に抜いてバーリングして、下部の折目を溶接したかったので‥ショップさんに加工を依頼しました。

綺麗にできて大満足です。

ついでに排気管のセンターパイプ以降の断熱処理も頼んじゃいました。これも自分で潜ってやろうと思っていたのですが‥

ジャッキアップして馬懸けるの面倒&寝板で潜った体制で断熱テープを綺麗に巻くの自信ない(^^;

ということでへたれました。まあいいか(^^;
こちらも綺麗に巻いてもらって大満足ですよ。

これでアンダーパネル装着準備も完了です。

アンダーパネルは数年前にサイドエアロ装着のはるか以前に作ったやつなので、ちょっと現状とのマッチングはイマイチだと思います。今ならちょっと違うデザインに作りたいと思うのですが、さしあたり装着してみるつもりです。

でもこれの固定ステーが心配です。落ちないように頑丈に固定しないとだめでよね。こちらも様子見ながら秋口までには装着予定です。

まだまだやることの待ち行列がいっぱいです(^^;
夏だけど頑張ろう。
Posted at 2011/07/20 21:59:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年07月16日 イイね!

部品到着その1

部品到着その1ずいぶん前に届いていましたが今頃お披露目です。

アライのヘルメットGP5Xです。

ご存知と思いますが2輪用のヘルメットです。
4輪用は高いんですよね(^^;

外見的には4輪用のGP5シリーズと同じ形状みたいなので、形が気に入ってこれに決めました。
GP5シリーズは箱車用でGP6シリーズより上下の視界が広いということみたいです。

4輪用との違いは内装が防火素材でないこととHANS金具の装着が出来ないことのようです。
その他にもあるかもしてませんが認識してません。
HANS金具用のフラット形状部分があるので付くのでは思ったのですが説明書には付けられないとありました。まあ、そこまでする気もないので別にいいんですけどね(^^;

あとは塗装ですね。



塗らないのかと聞かれれば‥





もちろん塗りますよ








2、3年後にね(^^;


まだ技量不足は分かってますので、新品塗り替える勇気はないです(笑)
表面が痛んで塗ってもいい感じになったらデザインヘルメットに改造するとしましょう。

次回走行が楽しみだ。



Posted at 2011/07/16 09:10:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年06月21日 イイね!

ポチポチポチとな

ポチポチポチとな久々のブログアップです。

雨ばかりで作業は進んでません。おまけに仕事が忙しくなり身動きとれません(;;)

そう言うわけで不満解消のためにネットショッピングしました(笑)

画像の物です。
さて何でしょうか‥



一目瞭然ですね(^^;

HIDとヒートインシュレーションテープとその装着金具です。
HIDは送料他込みで5千円以下でした。
まあ色々心配はありますがそのうち装着にチャレンジしてみるつもりです。

断熱材は思ったより薄手でちょっと期待外れだったかも。
まあ、センターパイプ以降の分ですし巻かないより増しだろうから巻きますけどね。
自作アンダーパネルの装着のための下準備です。走行風が当たらなくなりますから熱害防止のためです。でも大丈夫かちょっと心配ですね(-。-)

あとグローブも届きました。これも安物ですが使っていたものが擦り切れたのでしかたないです。
あと、まだ公開できない秘密のパーツも注文中ですよ(^^)
こちらは在庫切れで納期未定とか(^^;

その他にもまだまだ必要な物がたくさんあります。

買い物で欲求不満を紛らせている今日この頃です。


Posted at 2011/06/21 21:23:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年12月26日 イイね!

残念ながら走れなかったけど‥

残念ながら走れなかったけど‥今年最後のAP走行予定でしたが天候不順で出撃不能で残念でした。

冷え込んで雪まで降るし、厳冬期の小休止の予感ですね。

ということでめげずに工作モード再開(笑)
今回のプロジェクトはサイドエアロの加工装着(予定)です。

このエアロは部品取り車に付いていたやつです。何度も役立つ偉い部品取りですね(^^)
そのまま付けてもデザインが合わないので加工して装着することにします。

しばらく眺めてどうしような‥

実は週刊オートスポーツという雑誌のスーパーGT特集の画像を見て刺激を受けたのが工作再開の原因でしていろいろやってみたい‥

けどフロントフェンダーのデザインが全然違うのでSGT風はちょっと無理っぽ(^^;


いろいろ考えて今回はダウンフォースよりも抵抗削減による最高速アップ効果を狙うことにします。よって最外部分の垂直板追加は無でいきます(笑)
デザイン的には垂直板も無理なく付けられそうなので暇が出来たらそのうち付けるかもということにしときます(^^;

今日の作業はデザインを考えることがメインでした。ステーの位置やフィッティング方法など。
結局フェンダー部分とボディ部分を分離して、フロントフェンダー部分はできるだけ抵抗を減らす方向で小さく密着させて、できればフェンダーと一体化スム―シングする。本体リヤ部分はリヤタイアが前から見て隠れるように外に広げて装着して、さしあたり着脱可能にしておくということにします。

実際やった作業内容はフェンダー部分で前後に切り離してグラインダーで軽く削っただけです。


暇なので年末年始の休暇でちょっとやるかな(笑)
寒いと樹脂の硬化が悪いのが心配ですが焚火でもしながらやるか。

今年はタイム的には満足な結果はでませんでしたが手ごたえは感じてますので来年こそベスト更新を目指すことにします♪


Posted at 2010/12/26 20:35:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation