• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2009年04月29日 イイね!

エアークリーナ&ダクト装着

エアークリーナ&ダクト装着 今日も良い天気で作業開始です。

まずは前回から作りかけのラジエターエアーガイドの制作から始めました。

雌型作りの工程で貼り残していたカラー鋼板の周囲を梱包テープで貼っていきます。アルミテープを使う方が仕上がりはいいのですが、透明梱包テープも薄いし離型剤を使わなくていい位に型はなれがいいです。なにより安いので気軽に使えるのが利点です(^-^)

貼り終えたらボーンリースという離型ワックスを塗って磨きます。つやがでるほど仕上がりもきれいになりますが外装ではないので適当にやっときます。その後PVA離型剤を塗って1時間ほど乾燥させます。


乾燥を待つ間にエアークリーナーとダクトを接続するフランジの整形をします。端面を切断し、表面を軽く研磨ネットで磨きます。スチレンフォームで作った型からそのまま石膏取りしたので表面が荒れています。パテ付けしようか迷ったのですがまったく見えなくなるところなので効率重視でそのまま塗装して使うことにします(^^;

と、いうことで黒の缶スプレーで塗装しました。こちらも乾燥待ちとなったのでラジエターエアーガイドにの制作に戻ります。


離型剤も乾いたのでゲルコートを塗ります。牛乳パックの紙容器にゲルコートを調合し刷毛塗りしました。1,2時間おいて生乾き状態にした方がいいのでここでまた乾燥待ちです(-。-)y-゜゜゜

昼食休憩の後まず不足のFRP材料とクーラントその他を買出しにいきました。いつものホームセンターです。小一時間で帰宅し午後の作業再開です。

フランジの塗装も乾いたのでエアークリーナーを装着します。きつきつでなんとかはまりそうではまらない感じです。しかたないので前回削ったライトステーをもう少し削り足すことにしました。削り直してはめてみると‥装着できました(^-^)
バンパーも借り付してみましたが何とかクリアランス5mm位でおさまりました。

固定方法をどうしようかな?‥ライトとバンパー付ければ動かないんですけど‥いらないか‥一応タイラップで固定することにしました。

ダクトをタービン側にも繋いでこの部分は完成したようです(^。^)y-.。o○
赤と黒のダクトがインパクトあります。でも配色が毒虫みたいでちょっと好みではないですがこの色しかないみたいなのでしかたないですね。毒虫ダクトとは呼ばないでくださいね(^^;


またまたラジエターエアーガイドに戻りガラスクロスを貼ります。クロスを裁断して樹脂を調合し刷毛塗りします。そのままマットを貼ることもできますがまた1時間ほど半乾燥させてマットを貼りました。刷毛塗りして鉄の脱泡ローラをかけて完成です。
クロス1層、マット2層(一部3層)です。あとは2,3日乾燥を待つだけです。

今日も手間暇かけて頑張りました。
その割にあまり進んでいないようですけど‥まだまだ頑張ります。
Posted at 2009/04/29 22:31:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年04月29日 イイね!

エアークリーナ&ダクト装着

エアークリーナ&ダクト装着 今日も良い天気で作業開始です。

まずは前回から作りかけのラジエターエアーガイドの制作から始めました。

雌型作りの工程で貼り残していたカラー鋼板の周囲を梱包テープで貼っていきます。アルミテープを使う方が仕上がりはいいのですが、透明梱包テープも薄いし離型剤を使わなくていい位に型はなれがいいです。なにより安いので気軽に使えるのが利点です(^-^)

貼り終えたらボーンリースという離型ワックスを塗って磨きます。つやがでるほど仕上がりもきれいになりますが外装ではないので適当にやっときます。その後PVA離型剤を塗って1時間ほど乾燥させます。


乾燥を待つ間にエアークリーナーとダクトを接続するフランジの整形をします。端面を切断し、表面を軽く研磨ネットで磨きます。スチレンフォームで作った型からそのまま石膏取りしたので表面が荒れています。パテ付けしようか迷ったのですがまったく見えなくなるところなので効率重視でそのまま塗装して使うことにします(^^;

と、いうことで黒の缶スプレーで塗装しました。こちらも乾燥待ちとなったのでラジエターエアーガイドにの制作に戻ります。


離型剤も乾いたのでゲルコートを塗ります。牛乳パックの紙容器にゲルコートを調合し刷毛塗りしました。1,2時間おいて生乾き状態にした方がいいのでここでまた乾燥待ちです(-。-)y-゜゜゜

昼食休憩の後まず不足のFRP材料とクーラントその他を買出しにいきました。いつものホームセンターです。小一時間で帰宅し午後の作業再開です。

フランジの塗装も乾いたのでエアークリーナーを装着します。きつきつでなんとかはまりそうではまらない感じです。しかたないので前回削ったライトステーをもう少し削り足すことにしました。削り直してはめてみると‥装着できました(^-^)
バンパーも借り付してみましたが何とかクリアランス5mm位でおさまりました。

固定方法をどうしようかな?‥ライトとバンパー付ければ動かないんですけど‥いらないか‥一応タイラップで固定することにしました。

ダクトをタービン側にも繋いでこの部分は完成したようです(^。^)y-.。o○
赤と黒のダクトがインパクトあります。でも配色が毒虫みたいでちょっと好みではないですがこの色しかないみたいなのでしかたないですね。毒虫ダクトとは呼ばないでくださいね(^^;


またまたラジエターエアーガイドに戻りガラスクロスを貼ります。クロスを裁断して樹脂を調合し刷毛塗りします。そのままマットを貼ることもできますがまた1時間ほど半乾燥させてマットを貼りました。刷毛塗りして鉄の脱泡ローラをかけて完成です。
クロス1層、マット2層(一部3層)です。あとは2,3日乾燥を待つだけです。

今日も手間暇かけて頑張りました。
その割にあまり進んでいないようですけど‥まだまだ頑張ります。

追記です:間違えて2重にアップしてしまいましたが気づいた時にはどちらにもコメントついていましたのでこのままにさせていただきます。うっかりミスですみません(>_<)
Posted at 2009/04/29 22:30:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1234
5678910 11
121314151617 18
19202122232425
262728 2930  

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation