• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2011年05月01日 イイね!

frpリアハッチマスター型の整形3

frpリアハッチマスター型の整形3連休3日目ですね。
今日は午前中雨模様だったのでレンタルビデオを借りて家族でゆったり鑑賞していました。

1本目を見終ったのが2時頃でしたが天気が回復しているようでした。

なんとなくリアハッチが気になって見に行くと作業できそう‥

作業の進行が遅れ気味なので今日も頑張るのだ(笑)

今日の作業はハッチとボディの隙間をアルミテープで塞ぐことから始めました。

普通はハッチを取り外して裏からフランジ用の薄板を貼る所と思いますが、部品取り車のボディはアルミテープ貼っても問題ないのでこの方法にしました。大事なボディで真似しちゃだめですよ。塗装ごと剥げてくる可能性が大ありです。まあ、そんな無謀なチャレンジする人はいないか(^^;

アルミテープでハッチとボディを繋いで数センチ大きめに雌型を型取りする計画です。製品型の端面は切り出して作ることにします。
上手く貼れるといいのですが皺になると厄介です。
心配ですがやるしかないので周囲を8部分に分けて貼りました

貼りあげた結果は‥



何とか皺なく貼れて一安心しました(^^;
アルミテープを指と布で良く押さえて密着させます。繋ぎ目は自然と少し窪み、切り込み時の目印になります。

しかしこの繋ぎ部分が裂けそうな予感がします。

アルミテープの厚みは0.05mm位ですが貼りっぱなしでは当然段差が型にまる写しになります。
なのでパテでスム―シングするのですが‥

ペーパー掛けする時に切れないかも心配です。
まあ用心してやるしかないです。

心配ですがパテ付けしてみました。
昨日到着した中目パテです。今回は4キロ買ったのでしばらくは十分な量ですね。
できるだけ薄く均質に付けたいという気持ちは有りますが‥

自分の腕以上に上手く行くはずもなく‥

普通に薄かったり厚かったりですがしかたないですね。
少しずつ上達しているはずだ~

その後1回目の研ぎ出しをやってみました。
アルミテープを破らないように気を付けて慎重に作業です。
何とか今のところ破れてません

日が暮れて今日の作業はここまででした。





Posted at 2011/05/01 20:41:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
891011121314
1516 171819 2021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation