• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2011年12月27日 イイね!

鼻高エアロその4

鼻高エアロその4今日は休日だったので鼻高エアロの雌型取りをしました。

前回までにサフ塗りと巣穴拾いをやっていたので、まずは600番と1000番で研ぎだしました。
水研ぎしてみると巣穴がいくつか残ってますが、まあいいか(^^;

べニア板に梱包テープを約30cm程貼り、その上にマスター型をアルミテープで固定しました。
5cm幅を4分割して1cmちょっと幅にして使いましたがしっかり固定できたようです。

離型ワックスを塗って拭いてを4回ほど繰り返し、液体離型剤を塗布して乾燥待ちです。

ちょっと暇だったのでボンネット開けてサージタンクやインテークパイプ類を細めのコンパウンドで磨いてました。
時々追加で磨かないと曇ってきますよね。時々追加磨きしているのでだんだん艶もアップしてきたかも(笑)

そうこうしてたら離型剤が乾燥したのでゲルコート準備しました。なんか残量が微妙です。製品型作るまで足りるかな(^^;
まあ、雌型には十分な量が有るので作業続行です。
牛乳パックにゲルコートを入れてスポイドで硬化剤を多めにいれて撹拌して塗布しました。

その後ガラスマットを準備しました。
直角に曲がる端面は1っ層目だけ鋏で切りっぱのやつを付き当てて貼ります。残りは手で千切ったマットを貼って2層~3層貼りで仕上げました。

日が高いうちに作業完了したのでFDの試走に行きました。

実はバネ交換が終わったのでフィーリングの確認したかったのです。

フロント6インチ18kg/mmから7インチ19.8kg/mmに交換です。
どうかな(^^)

平道をちょっと走った感じでは‥


分かりません(^^;
案外普通です。

まあ、固すぎて乗り心地悪くなってないのは良かったです。
いつものテストコースまで行くには時間が遅い感じだったので近場の山道を走ってみました。
しかし、道幅が狭く民家も近い感じでぜんぜん走れませんでした。
なのでコーナリングの感じはほとんどつかめませんでしたが‥

まあ、いい感じでした。案外足が良く動く感じです。インフォーメーションが良くなった感じがするかも(^^;
プラシーボかな。レートアップしたので減衰も少し上げた方がいいのかな。
サーキット走るのが楽しみです。


Posted at 2011/12/27 20:46:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 23
456789 10
111213141516 17
1819202122 23 24
2526 2728 2930 31

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation