• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2012年11月11日 イイね!

アンダーパネル仮付け

アンダーパネル仮付け昨日も今日もアンダーパネルのステー作りを頑張ってました。

鉄のフラットバーをサンダーで切ってドリルで穴を空けて‥


などなど(笑)

リヤ側2箇所は純正のアンパネ用M6ホールを利用しました。高さが合わないので30mm高ナットを挟みました。ちょっと強度が落ちますよね。

アンパネの周囲は5箇所留です。
前部センターの1箇所を以外はバンパーの内部に隠れています。
前部センターは外に出てますができるだけ危険が無いようにカバーしていきたいなと思ってます。

あとセンターの2箇所と後部の2箇所のステーができてません。後部は穴を空けるだけでイケそうだと思ってます。
現状で吊ってみたのがタイトル画像です。

高さ調整できるしバンパーも簡単に付くだろうと思っていたのですが‥

アンパネを固定すると簡単にはバンパーが付きませんでした(^^;

左右ステーの固定位置が装着時にちょっとバンパーと干渉してます。
アンパネが動くうちは事前に交わしてOKだったのですが‥

まあ、適当に干渉位置を切り込んでなんとかなるか。さいわい見えない場所だけ削れば良いのでささっと切り込みました。

その後装着してみると‥

簡単ではありませんがバンパーをたわませながらごそごそやって何とか装着できました(^^)

地上高は実測で8~9cm位です。
エンジン無なので通常より1~2cm位車高が高くなっているので予定どおりの感じです。

リヤの縁も切り込んだので前上がりと低過ぎる心配はなくなったかな。

現状でも結構頑丈な感じに装着できました。上下方向は十分な感じだと思いますがどうでしょう。
水平方向がまだ1cmほど揺れるのでセンターのステーは必須です。というかここが中心ですから当然ですよね。

センターのステーも作りたかったのですが時間切れです。
暗くなってからの機械工具の音はちょっとですね。

アンパネのクリア塗装もしたかったのですがこちらも同じく時間切れです。
シーラー代わりのシリコン系接着材でシーリングの補修だけやっておきました。最初はべたべた塗っては布で拭いて掃除みたいな感じでやってましたがあまりの汚さに我慢できず(^^;

全て拭きとりマスキングテープを貼ってやり直しました。


こちらの画像だと左側の2箇所のステーも見えてますね。
やはり調整式がピッタリフィットできるようです。
だいぶ重量が乗りましたがその分を補う空力効果があるといいな。

エンジン側はまたまた手つかずの状態です。
体が2つ欲しいです(笑)
エンジンができても車体ができてないと走れないので車体側から作る感じにしてみます。

まあ、少しずつは進んでますよね。
Posted at 2012/11/11 22:42:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
45678910
111213141516 17
181920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation