• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2012年12月08日 イイね!

フロントフェンダーのサフ塗り

フロントフェンダーのサフ塗り今日はフェンダーのサフ塗りをやります。

まずはフェンダー後部のドアとの継ぎ目付近の整形からやりました。
左はすでにできていたので右側からです。

ファイルに120番のペーパで粗研ぎして250番、320番と研ぎ出しました。
当然ながら巣穴があるのでもう一度パテ付け研ぎ出し工程が入りました。
案外とパテ付け2回で済んだので上出来ですね。

その後はサフ塗り用の足付けです。
全面を320番で手研ぎしました。

80番とかの紙やすりで粗研ぎしてますのでところどころ深い線傷が残ってました。
頑張って320番で研ぎだして何とか足付け完了の感じです。
その後水洗いして乾燥です。
エアーでざっと水気を飛ばしてしばらく待って‥

サフ塗ろうかと思いますが‥

取り付け穴がネジとの接触で摩耗して大きくなっているのが気になりました。

どうしようかと思いましたが‥

やはり補修しとくか(^^;
せっかく塗装しますからね。

 表からアルミテープを貼って  裏から樹脂と細かく切り刻んだマットで補修しました。
硬化剤多めでヒーター加熱併用です。昼食休憩をはさんで2時間ほど硬化待ちでゲル化しました。

削れる程は固まってませんので更に加熱しながら電動ファンなどを眺めて

取っ払い‥

は無理だな。
APの行き帰りのミルクロードはしばしば渋滞するのです。
渋滞だと水温上がって電ファン回るのです。

でも‥

2個のファンを1個にすのはイケるかも

てか‥

やる気まんまんなんですけど(笑)
モーター1個ではたいして軽くならないかな。

今日は妄想だけにしておきました

そうこうするうちに用事で1時間ほど作業できずに4時頃になり‥
今日塗るなら最後のチャンスと思い‥

サフを調合しました。使い捨ての500cc位のポリ容器にサフを出しシンナーで希釈して撹拌。
ヨッシャー塗るでしょう。

まずは右側から塗装開始

1.5mmのガンで塗ります。ざっと砂目に塗って更に塗り重ね。
しばらく置いて更に塗りかさね。なんとか下地が透けない程度には塗れました

左側もシリコンオフで拭いて塗装準備完了です。

右側の乾燥を待って車体に仮置きして左側も塗装開始です。
こちらも同様に塗りましたがサフが足りなくなり追加で作って更に塗装しました。

こちらも塗り終わりました。

すでに夕方でこれにて本日終了です。

今日はちょっと達成感ありです。
まあ、たぶん巣穴拾いをやってもう1っ回サフ塗りをして研ぎ出せは塗装できるでしょう。

来週に続く(笑)
Posted at 2012/12/08 21:31:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23 242526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation