• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2012年12月29日 イイね!

エアークリナーの交換準備

エアークリナーの交換準備今日も午前中は作業しました。我ながら勤勉ですね(^^;

エアークリーナをちょっと大きめなやつに交換します。同じステンメッシュなのでたいして変わり映えしませんがオイルクーラーも撤去してスペースもできたし、中古で安かったので思わず買っていた物があったので利用することにしました。

ダクトパイプとの接続が問題ですが元の自作アダプターを新クリーナに接合することにしました。

アルミ材を切って曲げてリベット留で接合しました。
ダクトパイプ自体がライトの下をキツキツで抜けてきているの今までステーなしで取り付けていたのですがさすがに少し大きくなったので前部にステーを付けることにしました
リベット2箇所留にするために3cm幅のアルミ材を探したのですが見当たらず‥
あったと思ったのですがね(^^;
代用品は‥

カーボンの端材あったよな。
厚めの所を使えば十分な強度がありそうなのでこいつを使うことにしました。
3角形に切って2箇所リベット留して1っ箇所ナットリベットを付けました。
ドリルで穴開けする時に切り粉が出てエアクリに付くのが嫌な感じでしたがエアーダスターでしっかり吹いたので大丈夫でしょう。
実はリベット用の穴を空けるときにドリルの回転部分がフィルター面に当たってちょっと痛めました(;;)
完全なうっかりミスです。注意してしっかり作業しないとだめですね。反省です。まあ、傷んだ部分はシリコン系接着剤を塗って埋めつぶしました。

最後にアダプターとフィルターの端面の接続部はシリコン系の黒の接着剤を塗ってシーリングしました。接続強度はリベットで取れていますので隙間塞ぎです。樹脂板を削ってヘラにして塗り付けたらいい感じに塗れました。夕方チェックするといい艶でバッチリ着いてました。

車体側の整備完了までもう少しです。
Posted at 2012/12/29 22:30:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23 242526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation