• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2012年12月30日 イイね!

電ファン‥

電ファン‥年末ですがせっかくのまとまった休みなのできらぼしファクトリーは本日も営業中です(笑)

昨日準備したエアクリにステー付けることから開始です。

ステーを2箇所留にしようとエアクリの後部にも三角板を取り付けたのですが前部に鉄のフラットバーでステーを付けたらガッチリ固定できたので後部の三角板は飾りとなりました(^^)
一応一歩前進です。

次は電ファン‥

どうしよう。

一応重量測定だけでもやってみることにしました。
せっかくエンジンルームがドンガラで外しやすくなってますからね。

上部のネジを3箇所外して下部の引掛けを外すと簡単に‥取れませんでした。
ラジエターのイン側のパイプが電ファンのステーに引っかかって知恵の輪状態でした。いろいろずらしながら何とか外せました。

気になる重量測定の結果は‥


全体が4.2kg

結構重たいですね。コンパクトで軽そうなイメージでしたが持った時点で以外に重たく感じました。
全撤去なら結構なメリットありそうですがきらぼし号は自走の車なのでそれは無理。電ファンなしで万一渋滞にはまると水温が徐々に上がって‥心の拷問です。

半分切除してファンを1発にすればオーバーハングで約2kgの軽量化です。これでも結構いいですよね。しかしECUの制御に悪影響ないか心配かも(^^;
まあ、ECUのセッティングはプロの方にお願いするので心配してないのですけどね(^^)

しかし、切ったら元には戻せませんからね。オクでチェックしたら余り中古も数が出てないようなのでそこは不安ではあります。ではモーターだけならどうでしょうか。
重量計ってみます。まず取り外しですが後の3箇所のネジを外して‥

プロペラが引っかかって取れませんがな。
ペラはセンターのナットを外して引っ張ると‥

びくともしません。切り欠きが入っているのでたぶん引き抜くだけだと思いましたがバールでこじっても抜けないし油圧プレスで押さないと抜けないのかと諦めかけましたがハンマーで軸を直接ガンガン叩いていると抜けました。

モーターの重量は‥

1.4kg
まあそんなものですか。良く考えるとペラも要らないよね。
ペラも加えて計ると‥

1.6kg
ということは樹脂のステーが全部で1kgということですね。

ステーごと半分切り取った半摘に比べてモーターとペラだけ撤去だと約400g
劣りますがこれだと万一の時に復元できるのがメリットですね。

どうしようか迷いましたが‥


魁(オトコ)にはなれませんでした(^^;

妥協案ですがモーターとペラだけ外して1.6kgの軽量化です。
1発のモータとステーを装着してまた1歩前進です。

他にやり残したことは‥

あ゛‥

ブレーキダクトホースもまだだった(;;)
ちょっと面倒そうなのですよね。ジャッキアップしないといけないし。
実はいい加減サイドシールのスリ合わせをしないと正月休みのエンジン組み立てに間に合いません。と言うことで車体側の作業は一応ここで休止です。

今日の作業もこれで終了です。
この展開だと明日もブログアップの予定ですよね(笑)

Posted at 2012/12/30 19:58:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23 242526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation