• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

ドアノブの台座の雌型作り

ドアノブの台座の雌型作り今日はドアノブの台座を作りを始めました。

作るのはもちろん左側です。FRPドア用なのですが‥

ドアノブは純正をそのまま使えば簡単なのですよね(^^;

そのまま使う予定だったのですが‥

FDのドアノブ台座を外したことある人はわかると思いますが、手に持って見ると結構ずっしり重たいのですよ。

以前から重たいのは知ってはいました。鉄かアルミの鋳物だと思います。重量チェックすると‥

約600g位です。FRPで作って100gとしてわずかに500gの軽量化ですね(--)
取っ払いが最強ですが空力的にデメリットも有りそうなのでFRPのカバーを作ることにしました。

最初はのっぺり作ったカバーに丸穴空けてドアのプッシュロッドを指で直接押すような感じに作ろうと考えたのですが、純正のノブを流用してカバーを小加工すれば開閉機構が簡単にできそうな気がしたの作ってみることにしました。

と言うことでドアノブの台座を分解してノブだけ取り外しました。

純正形状をそのまま型取りできれば楽なのですが‥

たぶんそのまま使うと端面の形状が乱れて上手くいかない気がします。
ということで薄い樹脂板で端面を延長します。

1mmのポリカ板を使いました。内側から伸ばすようにしてアルミテープで外を貼りました。

その後パテで高さをそろえるようにして研磨してマスター型が完成です。
簡単かなと思ったのですがパテ付けに3回も掛かりましたよ(;;)

実はパテ部分は型にはならない部分なのでだいたいスムーズにできていればいいのですけどね。

120番で形を作って800番まで研ぎました。

その後ざっとワックス塗布、液体離型剤塗りと進んで液体離型剤の乾燥待ちとなりました。
離型剤がたまり易い形状で乾燥に時間が掛かりそうでした。

待ち時間何しようかと思いましたが‥

ドアの雌型の研ぎ出しをやることにしました。120番がほぼ終わった段階だったのですが不具合が気になりパテ付け粗研ぎを追加で3度ほどやりました。部分研ぎですけどね。
窓枠までフルFRPで作ってみることにしたので窓のフレーム部分を追加で念入りに修正しました。

400番まで研いで巣穴取りまで進みましたが今日はこちらは時間切れです。

夕方になりドアノブ台座の離型剤も乾いたのでゲルコート塗りまでやりました。マットまで貼りたかったのですが今のところ貼れてません(^^;

この後貼るのか‥無理かな。晩酌始めたしな(笑)

Posted at 2013/09/29 20:23:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
891011121314
15 1617181920 21
22 2324252627 28
29 30     

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation