• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

ドアミラー取り付けステーの接合など

ドアミラー取り付けステーの接合など今日も作業してます。

まずは昨日の窓枠の補修状況ですが‥

だめでした(;;)

注射した直後は綺麗だったのですが一晩経って見ると見るも無残に‥

気泡が戻ってます

どうも硬化するときに蒸気を発生してその蒸気で気泡ができる感じだと思います。

そう言えば前回やったリヤハッチの時も結局気泡が消えなかったのでした。
ということで注射作戦は役に立たないという結論でしょうか。蒸気抜きの穴を残しておくという技もあるのかな。とにかく今回は失敗です。

仕方ないので気泡を破ってゲルコートを塗っておきました。塗ったままより増しになると思いマスキングテープを上から貼って表面の形を均しておきました。

硬化待ちの間にまずドアの内側ノブの装着加工をやっておきます。最初は内部から外部にワイヤ2本を抜くための穴あけです。慎重に穴の位置決めをしてまず6mmドリルで穴を空けました。その後はエアリューターで直径15mm位に穴を広げました。縦に2本通すために少したて長の楕円にしておきました。緩衝用のゴム材はホームセンターで購入済みでした。ワイヤーを通してみると少し角度がきつめですが何とか行けそうです。

次はドアノブを仮付けして留めネジの位置決めです。現状でロールバーのサイドバーにぎりぎり下側にかわしていますので干渉しないように気をつけて位置決めしました。たぶん大丈夫なはずです。

マジックでマーキングしてドリルで穴開け。裏面から樹脂を塗ってネジ留してマット一層で貼り付けとドンドン作業を進めました。

次にドアミラ用のステー付けをやります。
L字型のステーはほぼできていたのですが少しだけ干渉部分を切り込んで貼ろうかなと言う状態になったのですが‥

貼ってしまうと後もどりできませんね。どうも可動機構とか未決定部分が有るのです。

と言うことでL字金具自体を付け外しできるように接続ステーを作ってそちらを樹脂で埋め込むことにしました。

1mm厚程のユニクロ素材を切り出してタップを立てて6mmネジをネジ込みました。緩み止めにネジロック剤を塗ったり頭を削って回りにくい形状に加工したりしてました。

その後はこれまた慎重に位置決めしながら接続ステーをマットで貼りつけました。可動機構は先延ばしになりましたが一安心です。

こんな感じで本日終了です。年内完成できるのか不安になってきました。
Posted at 2013/11/24 19:39:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 45 678 9
101112131415 16
1718 19202122 23
242526272829 30

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation