• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

下部製品型接合処理‥他

下部製品型接合処理‥他前回接合処理していた下部製品型を脱型しました。

大した苦労もなく外れました。樹脂だけ塗った部分は剥がすのが難しかったですがワイヤーブラシでこすってあらかた剥がしました。その後リベットを付けて接合してみたのがタイトル画像の状態です。


次にパテ付けしていた前部雌型の研ぎ出しをやりました。広く全面パテ付けしていました。研いでみると‥

残念ながら1発OKとは行きませんでした。あたりまえか(^^;
2回目のパテ付けをやりました。今回も全面パテ付けです。平面を組み合わせた小さい部品ですからね。

パテの硬化待ちの間にタービン用のエアーダクトの固定金具を作ることにします。ダクトの終端部分は100φのプラ管を使います。アルミ材をコの字型に曲げてプラ管とリベットで接合しさらに幅広のアルミ材と接合しました。このアルミ材と鉄のフラットバーを30度位に曲げたものをつないで車体に取り付けます。
加工しながらタイミングを計って前部の型も研ぎ出したりゲル塗りしたりしています。

何とかダクト接続ステーは完成しました。正確には塗装がまだですね。
穴開けたりリベット付けたり結構大変でした。フラットバーを折る角度も1回調整してます。

ずいぶん端折ってますが最後に前部製品型の貼りこみをやりました。クロス+マット+クロスの軽量3層です。マットとクロスでは樹脂を吸い込む重量が違いますからだいぶ軽くなります。クロスの場合は余分な樹脂を吸い取る感じで使えます。

屋根型ですが片側端面の折りこみ部分がちょっと難しそうですね。どうなるかな。
貼りこみまで終わって本日終了です。







Posted at 2015/01/31 22:41:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 23
4 5 678910
11 1213141516 17
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation