• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2021年01月10日 イイね!

エアロ作り3

エアロ作り3今日は捨て型の脱型からです。ヒーターかけたり天日干ししたりしてやっと硬化しました。へらを入れてゴムハンマーで叩いてのいつもの作業で10分位ではずれました。もう一個も同様に10分位で外れました。淵切りをしていったん休憩です。

次に牽引フックのステーを作ります。せっかくバンパーも作り直すのでこのへんも少し見た目の改善と開口部の整理をしようと思います。ステーは9mm厚の鋼板を使って作りました。元の鋼板はいつもお世話になっているショップさんで外形をざっと切りしてもらいました。自分でやったのはまるめと穴あけです。9mm厚の鋼板切るのは容易じゃないのでやってもらって助かりました。穴あけはボール盤で10mmと12mmのドリルで何とか空けられました。
装着はなんと一発でOKでした。長穴加工を覚悟していたのですがまあ12mmの穴は長穴加工替わりみたいなものですけどね。純正品もそうなっているようなので真似しました。

ほんとは先っぽを斜めに30度くらい持ち上げると水平になっていいのですが9mm厚を曲げるの‥できるかな(--)

ガストーチであぶって赤熱させて殴れば曲がるかもと思いますが‥
なんか自信ないです。

ということで9mm鋼板の余った端材で試してみることにしました。
端材を万力に固定しガストーチで5分ほど炙ってでかいハンマーで殴ってみました‥

びくともしませんがな(;;)
鍛冶屋さんが赤熱した鉄材を叩いている映像を見た覚えはありますが簡単に赤熱しないしw

諦めます。たぶんこのままの角度でも不具合なく牽引はできると思います。水平の方が見栄えはいいのですがね。

昼食後捨て型の仮り付けをしました。車体に合わせてみるとまあ、普通に付きそうです。が、前側に一カ所、ステーが必要です。車体に良さげな穴があるのでそこにねじ留めしようと思います。M6にはでかすぎでM8はギリ入らずでしたがM8のタップを立てたらいい感じでねじがかかかりました。
ステーを左右同時に同形状で作って装着しようとしてみると‥

位置が合いません。そんなばかな。何度測ってもなんかおかしいい。もしやともってネジ位置を計測してみると‥

左右位置が違いますがな。左右同じような位置に穴が開いていたので左右対称の位置にあるものと思っていたのですが‥実際は明らかに数センチ違う位置に穴があいていました。勝手に決めつてはいけませんね。

仕方ないのでステーの固定位置は当てにせずに装着位置を左右計測別々の計測で決定しました。車体側の離型処理はやりましたが捨て型側の離型処理がまだです。

次回 発泡ウレタン注入編に続くw

Posted at 2021/01/10 20:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     1 2
345 6789
10 11 12 1314 15 16
17 18 192021 2223
24 25 2627 28 2930
31      

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation