• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2009年01月17日 イイね!

補器類の移植‥1

補器類の移植‥1仕事が忙しかったので久々の更新です。
今日は午後からブローした方のエンジンから補器類を取り外し始めました。

まずはタービンからです。エキマニとエンジンを繋ぐネジ4本を外すだけですが‥‥。
例によってエンジンハンガーなんて持っていないので木枠にオイルパン周辺部をはめ込んだ状態での作業です。固定はしかかりしているのでタイヤに乗せての作業よりはだいぶましですが、エンジンと地面とのクリアランスが少なく下の2本のネジが外しにくい状態でした。普通のメガネでは工具を動かすスペースがなかったのですが前回も活躍した首振りメガネで外しました。熱がかかって固いかなと思ったのですが案外普通のトルクで緩みました。久々の作業で油断してしまい1本だけネジをなめそうになりました。

画像は外したto4Eタービンその他ですが、to4Sタービンと付け替えるためショップに加工をお願いすることになります。溶接の技術も習得したいのですが今回は見送りということにします。(^^;

もう少し時間があったのでクラッチを外すことにしました。クラッチとフラホは10本の6角ネジ(ローレットボルト?ていうんでしたけ?)で接続されています。事前に6ミリのロングヘキサごんを買っていたので何とかなるかと思いきや‥‥チョー固いです。フラホの回り止めもないので手と足で固定しながら回すけレンチがどたわむほど力を入れてもびくともしません。回り止めの代役で板を地面とクラッチの固定部の頑丈な支柱の間にいれて再挑戦しました。固定はうまくいきましたがそのままではトルク不足です。仕方ないのでいつものパイプで延長作戦です。レンチの破損を覚悟で力を入れていくと‥緩みました。
2本目3本目となんとかゆるんでいたのですが5本目のネジがゆるみません。すでに普通じゃない位の力を入れているので、いったん飛ばして残りのネジをゆるめました。CRCも吹いているし固定もしかかりしています。レンチの掛かりも十分なのでエンジンが浮くほどのトルクがかかっています。最後の1本なので何とか外したいし‥やっぱ力技だろういつものフレーズが思い浮かびました。渾身の力で回すと‥ヌル~。緩んだのか?なめてますネジを(;一_一) やっちまったな。ついに一番恐れていた事態が発生です。プロジェクト存続の危機か?

どうするかしばらく考えました。ディスクカッターでネジを切り落すか。当て板でフラホを保護すれば何とかいけそうです。でも中にネジが残るじゃないの。絶対その部分は抜けないな。

ヤスリで6角形のボルト形に削れないかな。やってみると30分ほどでそれらしい方に削れました。12ミリのメガネがうまくかかりました。パイプ延長で回してみると‥ヌル~ 掛かりも十分だったのにまたなめました。固すぎます。もうだめか~。パイプレンチはどうだろう。思い付きですが藁にもすがる思いでやってみると‥ヌル~。え?回ってる。やりました。ということで何とかすべてのネジを外しクラッチが外れて本日終了です。

最悪の事態を脱しほっとして終了しました。
まだまだ前途多難な予感ですがネタに困らなくていいのか?
Posted at 2009/01/17 20:52:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年01月05日 イイね!

補器類外し

補器類外し本日は今週末の代休でした。午前中はやる気が起きなかったのですが、明日からはしばらく作業できなくなるので午後2時頃より作業開始しました。

載せ換え予定の中古エンジンはYオクで業者ものを購入済みです。別売できるものをはぎ取った、アッセンともショートともいえない状態です。1型のエンジンで自分の2型とは互換性があるようですが、勉強のためと汚れ落としをするためにショート状態近くまで補器類を外すことにしました。

タービン、スロットル、サージタンク、インマニは既にはぎ取られているので作業はだいぶ楽です。(^^; 7マガを次の号に取り換えて確認しながらメインハーネスとエンジン上のモジャモジャ(ソレノイドバルブ)を撤去しました。(前回までのブログで車体側の太い配線をメインハーネスと思っていましたがエンジン側の太い配線ことのようです。)エンジンサブフレームとエンジンマウント付きで送られてきたので安定感抜群です。作業自体はT型ボックスレンチが活躍し、スムーズに進みました

パイプステーという部品を外すとソレノイドとメインハーネスが丸ごと外れてびっくりしました。もう少し取り残した部品が有りますが、2時間ほどで終了しました。



 
Posted at 2009/01/05 18:57:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年01月04日 イイね!

エンジン降ろし‥5(完結編)

エンジン降ろし‥5(完結編)今更ですが今年初の書き込みなので、「おめでとうございます。今年もよろしくです。」

では、本題です。

実は昨日の午後から待ちきれなくて今日の下準備をしていました。まずミッション切り離しの準備としてレリーズカラーをエンジン側に押し込めと我がバイブル(7マガ)に書いてあります。メンテナンスホールから覗いて見ますがそれらしい物がありません。社外品のクラッチ(オ*ラ)なのでないのだろうと思いますが、やっとかないと分離できないと書いてあるので少し不安です。やはり基礎知識がないとダメですね。ないものはどうしようもないのでほっとくことにします。

次にエンジンクレーンを準備しました。エンジンの下に差し込んで釣り金具の位置を合わせたり、アームを上に上げてみたりして本番前のリハーサルです。ここで問題発生です。アームが少ししか上がりません。水平から上に15度位で止まります。安物だから仕方ないかと諦め、なんとか降ろす方法を工夫します。手持ちのチェーンブロックと組み合わせれば何とかなりそうです。追加でチェーンブロックの準備をして前日終了です。

今日は朝方寒かったので午前10時頃から開始です。まずミッションの接続ネジを完全に外しました。最初下回りから外し、急に動かないのを確認しながら上部ネジを外しました。上部ネジを外すとミッションとエンジンの間に少し隙間ができています。うん、いい感じだ♪

次にエンジンマウントのネジを外します。スムーズに引き抜くためにフレームとの接続ネジだけでなくエンジンとの接続ネジも外します。エンジンが急に落ちると怖いのでこの段階でエンジンクレーンで少し吊気味にするようバイブルに指示があります。指示どおりにし、ミッションの下にも先日作った台をセットしました。準備ができた所で指を挟まれないように慎重に外していきます。前側2個が手ごわかったですがなんとか外れました。今回の作業のなかでこの作業が一番緊張しました。

上からのぞいてみると先ほどよりさらに隙間が広がっているようです。エンジン揺すったり、ミッション揺すったりして少しずつ隙間が広がってきました。あ゛!!良く見るとフライホイルがミッション側に残っている様に見えます。やっちまったか?そう思いました。でもよく考えるとフラホにはどでかいロックナットがかかっているはずです。フラホだけミッションに残るなんてありえません。軽フラで裏側が削ってあるためそう見えたのでした。良かった。外れる確信を持って揺すっているとついにエンジンとミッションが分離しました。
一気にやってしまいたいところですがここで昼食休憩です。

午後から弟に手伝ってもらって最終段階のエンジン引き抜きです。位置を調整しながら釣り上げて安定した位置まで持ってきました。エンジンクレーンではフロントフレームを越せなかったのでチェーンブロックと切り替えて古タイヤの上に降ろしました。

降ろした後、がらんどうのエンジンルームを眺めたり、今まで頑張ってくれたエンジンを眺めたりしてしばらく余韻に浸っていました。



エンジン載せ換えは初めてのチャレンジですが一山越えることができたようです。まあ、全工程の1/3も来てないかもしれません。ばらすより組む方が難しいでしょうし、常識で考えれば無茶なチャレンジだと思います。でも、なんとかなりそうな希望も見えてきたような気がします。

年末年始の短い間でしたが楽しいガレージライフを満喫しました。ブルーシートの車庫はガレージとは呼ばないか?(笑)

今後は中古エンジンに補器類付け替えて今回の逆順にエンジン載せていけば完了ですね。簡単ジャン。(爆)
ついでにやっときたいこともいろいろあるので悩ましいですが、ぼちぼち頑張ります。

今後も励ましやアドバイスをよろしくお願いします。
Posted at 2009/01/04 20:26:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
4 5678910
111213141516 17
1819202122 2324
2526 27282930 31

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation