
ついに今日は運命の日です。エンジン掛かるのか?
それではブログスタート(^^)
今日も雲ひとつない好天で絶好の作業日和です。エンジン掛かるかどうかの結果が分かる日なので早朝から目がさめてしまいました(^^;
愛犬「もも」を散歩させたあと
朝食もとらずに作業開始です。
まずは
コンピュータハーネスを接続します。なにごともなく普通に刺さります。次に自作ヘッドライト用のプラス電源のギボシを修復します。これは自作4灯ライトのハイビーム時にロービームを同時点灯させるために室内バッテリーからエンジンルームに引き込んだものですが、エンジンを降ろす時に切断処理したものです。これで室内側はバッテリーを繋ぐだけになりました。
あとはクーラントとオイルを入れるだけですが‥クーラントの
リザーブタンクの水抜きをしていないことに気づきました(^^;
タンクを外して水を抜くと‥茶色に汚れています。タンク内にオイルも付着して油膜ができていました(-_-;)
洗っても油膜が落ちません。最近役立っている部品取り車のタンクを外して状態を見比べると部品取り車の物の方が綺麗だったのでこちらに付け替えます。だいぶ綺麗になりました(^^)
ラジエターの汚れも気になったので、アッパーホースから水道水を入れドレーンコックから抜くようにして洗浄しました。
エンジンのオイルドレーンとクーラントドレーンを開けて
残留物をすべて出し切ります(-。-)y-゜゜゜
どうやらやることがなくなったようです。それでは
クーラント入れます(^-^)
最初は勢いよく入りますが2L位入ったところから
少しづづしか入らなくなりました。
FDはエアーが抜けにくいと言われているようです。手でずーと持っているわけにもいかないので、
ペットボトルの点滴システムを制作します。
まず、2Lのペットボトル容器のふたにビスで穴をあけ内側からネジ留めします。底部付近に小さな穴をあけ空気取り入れ口とします。注水口に逆さまにつ込むと出来上がりです。ふたに開ける穴の大きさとビスのネジの締め具合で点滴量が調整可能です。
これで体は自由になったのですがクーラントは少しづつしか入っていきません。まあ
夕方までにはあらかた入るでしょう(^^;
点滴待つ間にオイルを入れようと思ったのですが‥
オイルフィルターが気になります。
付け替えて200kmも走っていないのですがブローした時に付けていたやつです(;一_一)
フィルターだからもし金属片があっても外には抜けないと思うのですが、新品のフィルターも持っているし‥付け換えることにします。
フィルターレンチを持っていなかったので工具やサンでフィルターレンチを購入し、交換しました。ちゃんとした工具があると快適に作業できますね(^-^)
この間もクーラントは少しづつ入っています。ペットボトルを補充しておきます。
最後の仕上げに
エンジンオイル投入です。オイルクーラーのオイルまで抜いたので5Lは入るはずですがさしあたり4L入れて見ます。しばらくおいて油量を確認すると‥アッパーライン付近です。
エンジン回さないとオイルも回らないようです‥
当然か(-。-)y-゜゜゜
まあ、一応4Lは入ったのでOKかな。
あとはクーラントが入るのを待つばかりです。ということでしばらくは遅い昼食休憩です。
昼食をすませしばし休憩していると車仲間のSさん登場です。クーラントを点滴中なのでもうしばらくエンジン始動はできません。しばらく二人で部品取り車の部品を外すことにします。1時間ほど作業してクーラントの減り具合をチェックに行ったときです‥
地面が濡れています(>_<)
入りが悪くて上から漏れたのかとチェックすると‥
非常事態発生です。
ラジエターのロアータンク側から液漏れしています。良く見ると溶接痕付近に小さな穴が空いているようです。
なんてこったまったくの想定外の出来事です。最初は確かに漏れていませんでした(-_-;)
仕方ないのでクーラントが抜けないうちに‥
始動テストを実行します。
クーラントを補い、急いでバッテリを接続します。
ついに運命の刻がきました。
キーを回しますよ(^^)(ー人ー)
キュルキュル‥セルが回り始めました(ー人ー)
キュルキュルルルルル‥1秒(ー人ー)
キュルキュルルルルル‥2秒(ー人ー)
キュルキュルルルルル‥3秒
ダメなのか(ー人ー)
キュルキュルルルルル‥4秒(ー人ー)
キュルキュル
ル* * *******
ブロロロ‥\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
エンジン始動です
やりました。アイドリングしています。安定しているようです。インジェクターを大きくしたのでかぶるかなと心配したのですがそのままでアイドリングしました。
10秒程アイドリングを確認しスイッチを切りました。予想外の展開でしたが最悪の結末は回避できたようです(^。^)y-.。o○
運命は
「甘くない。けど悪くはない。」だったようです(-。-)y-゜゜゜
その後は残った時間でラジエターを取り外しました。こいつの修理は外注です。明日にでも持って行きたいと思います。まあ、走る前に不具合が出て良かったと前向きに考えます。
応援していただいた皆さんありがとうございます。エンジン載せ換え編は一応一区切りかと思いますが、引き続きセットアップ編をよろしくお願いします(^-^)
Posted at 2009/04/18 21:09:29 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ