• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2009年05月11日 イイね!

オイルクーラーエアーガイド(右)の装着

オイルクーラーエアーガイド(右)の装着今日は昨日の休日出勤の代休でした(^-^)

当然オイルクーラーエアーガイド右の作業です。


まずはステー作りです。前回やったのと同じ作業ですので手際よく完了です。

次はフィッティングです。現物合わせでマジックで下書きをしてディスクサンダーで切り込みを入れます。あらかた切り込みを入れてオイルクーラーに仮付しバンパーを合わせてみると‥またずれてる(;一_一)

こちらは心当たりがあります。型作りの途中でワイヤーフレームの借り型を落としてバラバラになってしまっていました。改めて作り直すのが面倒でそのまま適当にやったのでした。

どうやら左側の前方への長さが10mmほど足りなかったようです。一応装着には支障はないようです(-_-;)
適当にペーパー掛けて水洗いして乾燥させます。

乾燥を待つ間にラジエターエアーガイド上側のフィッテングをします。画像から分かると思いますが下側の方を使い小さく作ったものです。これで空気漏れほぼ無しになるはずです(^。^)y-.。o○
こちらも現物合わせで切り込みを入れました。こっちは単純な型なのでずれるはずもありません(-。-)y-゜゜゜

こちらもペーパー掛けと洗浄を行い乾燥します。乾燥後こちらから塗装しました。
上部3か所、側面2か所でネジ止めしこの部分は完成です。

午後からオイルクーラーエアーガイドの塗装をしたのですが‥途中でスプレー塗料が空っぽになっちゃいました(-。-)y-゜゜゜

仕方ないのでまたまたホームセンターで買い物です。スプレー塗料とネジだけ買いました。

ということで帰宅後に塗装し装着完了です。


次はエアークリーナのエアーガイドです。いろいろ眺めながら考えたのですが‥アルミ板の曲げ加工で作った方が簡単そうな感じです。
なくても良さそうなものですが、ライトシェルの隙間の雨よけが要るので兼用で作ることにします。雨水吸いこんだらやばそうですよね。

でも時間切れで本日終了です。次回も頑張ります(^-^)

Posted at 2009/05/11 21:20:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年05月09日 イイね!

オイルクーラーエアーガイド(左)の装着

オイルクーラーエアーガイド(左)の装着今日も好天で作業日和でした。

連休の最終日にオイルクーラーのエアーガイドの積層までやっていたので今日はその続きです。

まず軽くペーパー掛けをした後製品型の不要部分をディスクサンダーでざっと切り落とします。

次に製品型の中に入っている雌型のスタイロフォームを外します。十分な抜け勾配がないので雌型を壊しながら外すことにします。1点ものですからもう雌型に用はありません(-。-)y-゜゜゜

雌型が抜けたのでオイルクーラー本体に仮付しながらフィッティングします。
バンパーをはめてみると‥ずれてる(;一_一)

たぶん5mmから1cmほど下にずれています。どこで間違えたのか‥くやしいです。厚みの分か削った形が間違えていたんだと思います。

一応余裕をみて作っているので削りこめば装着はできます。上部は余裕がなくなりましたが、有効径は削られなかったし気密性も維持できるのでOKかな(^。^)y-.。o○

午後からはステーを作りました。3mmアルミのフラットバーを折り曲げてオイルクーラーステーに共締めします。ナットリベットを付けようかと思ったのですが‥良く見るとネジ穴の長さが長すぎてオイルクーラーに干渉しそうです。

ということでアルミのステーに直接ネジ穴を切ることにしました。確か昔使って持ていたはずと道具箱を探して‥ありました(^-^)

5mm下穴でM6タップを立てました。案外簡単に済んでラッキーかな。

ラジエターエアーガイドと同じく銀の缶スプレーで塗装し左側エアーガイドが完成しました。乾燥後に装着してこの部分は完成しました。

次は右側ですが時間切れで次回に続くです(^。^)y-.。o○




Posted at 2009/05/09 22:30:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年05月05日 イイね!

ラジエターエアーガイドの装着

ラジエターエアーガイドの装着今日は好天でしたのでのんびり作業しました。

実は前日にAPのヒストリックカーフェスタに行って2分切りで有名な激速ランエボを間近で見学したのですが‥かっこ良かったです。このランエボを見た後だと普通にかっこいいチューニングカーが普通の車に見えてしまいます。自分のFDを思い浮かべて少しへこみました(-。-)y-゜゜゜

2分切りの車と比べてはいけませんよね。元気をだして作業開始です。

まずはラジエターエアーガイドを銀色缶スプレーで塗装しました。黒にしようか迷ったのですがちょっとでも熱効率アップが期待できるかもという考えで銀色にしました。

ちょっと頑張って吹きすぎて少し塗料が垂れてしまい乾燥後にペーパー掛けし2度塗りしました(;一_一)

塗料の乾燥を待つ間にステーの加工です。3ミリ厚のアルミのフラットバーを使い、曲げ加工と穴あけ加工の後ナットリベットを付けました。

塗料の乾燥後アルミLアングルでエアーガイドを補強し、現物合わせでステーのネジ穴をマークしてエアーガイドに穴あけ加工しました。ぴったり合うはずなのですが‥2ミリほどずれてネジがはまりません(-_-;)
ステー側を力技で少し曲げて装着しました(^^;


次はオイルクーラーエアーガイドの制作です。マスター型がそのまま雌型ですからスチレンフォーム製のマスター型に透明梱包テープを貼ってFRPを積層すれば完成です。しかしテープを貼ったところで今日は時間切れ終了です。

車の見た目は前回と変わり映えしないので工具を広げて作業している車庫の全景を貼ってみました。

明日も頑張れるかな?
Posted at 2009/05/05 22:30:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年05月03日 イイね!

ラジエターエアーガイドの加工

ラジエターエアーガイドの加工今日も所用で半日だけの作業です。

まずはエアーガイドのフィッティング加工です。切りすぎたら取り返しがつかないので慎重に計測しながらディスクサンダーで切り込みを入れていきます。

パワステクーラーのパイプの逃げ加工が必要ですができるだけ最小限の切り込みにするため慎重に位置決めしました。

何度も仮付しては接触部分を削ってなんとか納得いく形に加工できました。

パイプの逃げ加工部分はアルミダクトテープで塞ぐつもりです。残っている隙間はスポンジつめてほぼエアー漏れなしになりそうです(^。^)y-.。o○

時間切れでステー加工まではできませんでした。
続きは次回ということで‥まだまだ続きます(^-^)
Posted at 2009/05/03 21:03:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年05月02日 イイね!

ワイヤーフレーム

ワイヤーフレーム今日は所用で午前中だけの作業です。

まず前回作ったラジエターエアーガイドの整形をしました。表面をざっとペーパー掛けしサイズに合わせてコの字型の縁を切り落としました。マット2層なのでちょっと強度不足な感じですが重量との兼ね合いであえて薄く作ったのでしかたないです。
強度アップのためにステー兼用でアルミのLアングルを接続して固定する予定ですが手持ちの材料がなかったのでここで一時中断です。

次にオイルクーラのエアーガイドを制作します。こちらも吸入空気を無駄にしないようぴったりフィットで作りたいと思いますが‥形の把握が難しい。

バンパー側ダクト断面とオイルクーラー断面は簡単ですが間を繋ぐ曲面をどうやって測ればいいんだろう(-。-)y-゜゜゜

バンパー下から長さはかろうじて測れますが角度がずれるとぴったりフィットどころか装着できない不良品を作ってしまいそうです。この2日ばかりずっと考えていたのですが‥***

ひらめきました。

ワイヤーフレームだ(^-^)

針金を現物合わせでテープを使い固定していきバンパーをそっと外すと作るべきマスター型の骨組みができます。できた骨組みをエポキシ接着剤で補強し計測用仮型の完成です。あとはスタイロフォームの板を必要な厚さまで接着しながら積み上げて削って雌型の完成です。今回はこの型に直接FRPを積層する予定です。

ここで本日終了ですが‥いい加減に作るの疲れてきました。

そう言いながらも明日は左側の方を作る予定です(-。-)y-゜゜゜
Posted at 2009/05/02 20:40:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
34 5678 9
10 111213141516
17 181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation