• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2009年07月30日 イイね!

さよならミニカ

さよならミニカ通勤車のミニカですが先日コンビニの駐車場でドアを開けようとした時にノブがもげちゃいました(^^;

自宅に帰って車を良く見ると部品交換するしかなさそうです。
さらに良く見ると7月で車検切れじゃん(;;)
タイヤも減っているし交換と修理で結構お金掛かりそう‥


ということで車両入れ替え計画発動です。

中古車雑誌とにらめっこ&ネット検索しまくりで数日楽しみましたが‥探すの疲れたので決めちゃいました(-。-)y-゜゜゜

予算が超少ないので安い車、軽カー、5速ターボ付きです。納車が待ち遠しいです(^^)

ミニカは確か5年程乗ったと思います。
こいつにはたいして愛情を注いでいませんが廃車になると思うとちょっとかわいそうな気もします。

さよならミニカ俺の体重支えてくれてありがとう
Posted at 2009/07/30 21:55:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月26日 イイね!

CFRP部品の装着

CFRP部品の装着今日も天気が良くなかったですがちょっとだけ作業しました。

まず作りかけのCFRP部品を車体に装着するためのステーを作りました

鉄ちんにするかアルミにするか迷ったのですが3mm厚の4個留めだと十分持つだろうと思いアルミにしました。

いつものようにデスクサンダーで切って、ドリルで穴をあけ、万力でまげ加工です(^^)

曲げ角度を調整して一個だけ長穴加工したら装着できました(^^)

装着状態は画像のとおりです。わざとではありませんがいつもの解像度の悪さでカモフラージュしています(笑)

チリがだいぶずれていますが、ちょっと見では交換してあることに気付かない位にはできたようです。

クリア塗装がまだですが天気も悪かったしウレタンクリアーにしたいのでもうちょっとタイミングを待ってそのうちやろうと思います。

もうひとつだけパワーFCのインジェクター係数の設定をしました。

新旧のインジェクター容量を割り算した係数を2か所に入れただけですが‥


激変しました(@@)

変更前と比べアイドリングがとても軽くなりました。明らかに軽快に回っています。アクセルを煽った時の吹けあがりも軽快になりました。
排ガスも白煙がとても少なくなっていい感じです。やはり燃調は大事ですね(-。-)y-゜゜゜
上までしっかりセッティングしてもらえれば‥

楽しみになってきました。


Posted at 2009/07/26 22:12:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年07月19日 イイね!

CFRPの歪み

CFRPの歪み今週は土日とも仕事で作業が進ず残念でした。

一応夕方から作業しましたのでその報告を‥しときます。

製品型を離型して表面を補修していたカーボンFRPの部品ですがサイズに合わせて切りこんで仮付してみたら‥歪んでいました(;;)

V字型のVの幅が1cmほど狭くなっていました。雌型に合わせてみてもはやり狭くなっているので製品型の離型が早すぎて歪みが大きくなったようです。歪みやすい形なので離型前にリブを入れておくべきだったかもしれません。

諦めて放り投げようかとも思ったのですが、押し広げれば何とかなりそうなのでステー兼用でリブを付けてみることにしました。

画像はアルミのLアングルでステーを作ってエポキシ接着材で留めたところです。ドリルの穴は軽量化ではなくてガラスマットの絡みを良くするためのものです。次回ガラスマットを貼ってリブが完成予定です。

だいぶ遠回りになりましたが、色合いや質感はいい感じなので何とか完成までもっていきたいと思います(^^)
Posted at 2009/07/19 21:39:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年07月15日 イイね!

カーボン部品の離型

カーボン部品の離型自作カーボン部品の製品型の離型を昨日しました。

FRPは製品型の離型時が一番わくわくどきどきする時です(^^)

上手くできているといいんですが‥期待しながら雌型と製品型の間にパテ付用のへらを差し込みます。隙間に空気が入って行き綺麗に分離できました。

やはり綾織りの織り目は中央付近が崩れています。でも案外目立たないかなと思っていると‥ガガーン!

周辺部が一部浮いて気泡ができています。剥離している部分もあるので見栄えがずいぶん悪くなっています。

ちょっとカッコ悪すぎなので修正することにしました。

ということで透明ゲルコートで補修しました。画像は補修前の昨日の状態です。
今日補修後の状態を見たら光沢は戻りましたが表面の曲面の張りが崩れたのでペーパー研磨が必要になりました。

面倒ですがもうひと頑張りしてみます(-。-)y-゜゜゜
Posted at 2009/07/15 21:36:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年07月12日 イイね!

ウエットカーボンは綺麗に貼れるのか

ウエットカーボンは綺麗に貼れるのか今日はFRP軽量化部品製作の続きです。

まずは前日作った雌型を離型します。
単純な型だしワックス&液体離型剤を使っているので簡単に離型できました。
周辺部に凹凸が大きい部分があったので型の外部を軽くヤスリがけしアルミテープを貼りました。

次にワックスがけして液体離型剤を塗ります。液体離型剤は乾かして2度塗りと説明書きにありますがいつも1回塗りで済ませています。

ここで1時間ほど乾燥待ちです(^^;




乾いたのを確認して透明ゲルコートを塗りました。硬化剤をちょっと多めにして待ち時間短縮を図ります。

ここでたぶんまた1時間ほど乾燥まちです(^^;




乾燥待ちの間にマスキングテープをホームセンタで買ってきました。
マスキングテープはカーボンクロスを切る時に型崩れを防ぐために使います。今回使うのは1m×2mの綾織りカーボンクロスです。慎重にマスキングテープを貼って必要サイズに裁断しました。ここまで順調にきてます(^。^)y-.。o○

ゲルコートの乾燥状態を確かめるとべたつきもなくしっかり乾燥してようです。いいタイミングと思うのでいよいよカーボンクロスを貼りこみます。戸外では作業しにくいので室内に持ち込み嫁に手伝ってもらうことにしました。娘もそばにいたので3人がかりでやります。クロスの4隅を嫁と娘に持たせて中央部から貼って行きます。慎重に中央部を貼ると‥


‥中心がずれてる(;一_一)

貼り直しです。はがす時に少し折り目が崩れます(-_-;)

何とか貼ることはできましたが‥明らかに市販品とは違うワンオフ感漂うカーボンパーツとなることが決定しました(笑)

綾織りの織り目を綺麗に貼るのは難しいですね。明らかに経験不足で技術が未熟です。
まあ素人なのでしかたないか(-。-)y-゜゜゜

あとはマット2層+部分3層を貼って本日終了です。

織り目は少し崩れましたが型自体は普通にできたと思います。
あとは離型してステーをつけてクリア塗装で完成ですね(^。^)y-.。o○

Posted at 2009/07/12 18:11:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
5678910 11
121314 15161718
19202122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation