• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2009年11月28日 イイね!

オートポリスで‥

オートポリスで‥見学してきました(^^;

久しぶりにAPに見学に行きました。みん友のTOMOYAさんをはじめいろいろな方が走られるみたいだったので見学です。

APに着いたら丁度4輪のSPの出走時間でした。1コーナー手前から見学していると白のFDが2台走ってました。たぶんどちらか1台はTOMOYAさんだと思いましたが外見が似てたので??

走行終了後にパドックを探してみると2台並んで白FDが(^^;
勇気を出して若い方の人に話しかけてみると

正解でした(^^)
しばらく車談義を楽しませてもらいました。車載ビデオを早速拝見させてもたったのですが‥

とても切れた走りでした(^^)

いいことあったみたいですがご本人の報告を待ちます(^^)

それとkazuFD3Sさんもこられてましたが邪魔しないように遠慮してました(^^;

いろんな車が来てて楽しかったです。激速NSXさんの走りも見学できました。直線も速いけどコーナーはフォーミュラーカーぽい感じでちょっと別次元なかんじでした。いいもの見ました(^。^)y-.。o○



今日のきらぼし号は‥


画像の状態です。部品も揃いパイピングも完成してました。明日にでもエンジン掛かりそうです(^^)
Posted at 2009/11/28 21:56:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2009年11月26日 イイね!

ボンネットエアーガイド製品型の脱型

ボンネットエアーガイド製品型の脱型今日は帰宅後にボンネットエアーガイドの製品型の脱型をしました。画像の左側が前で、ボンネットの穴の部分を拡大したので雨除け兼用で穴の下面に取りつけます。

一応丸3日は硬化時間を取ったのでもう型から外してもいいかなと判断しました(^^)

うまく外れるか心配だったのですが手で軽く押しただけで一部は離型しました。曲がりこんでいるステー部分が心配でしたが樹脂ベラを隙間に差し込むと簡単に全体を脱型できました

気になる表面は‥


ゲルコートの欠けはありませんが小さな気泡が何か所かありました(;;)
注射器で樹脂を注入できればいいのですが最近は注射器を売ってるところをみたことありません。
削り落して透明パテで修正してみます。

あと指で引掛けて織目を崩したところが当然ながら見えます。ここはどうしようもないのであきらめます。それとアルミテープの段差も目立ちます。本来油粘土で事前に修正するところだと思いますがこちらも透明パテで修正予定です。

気泡が残ったのはとても残念です。結構しっかり脱泡できていたと思ったのですが肝心の1層目が不十分だったようです(~~;

あとは縁切りしてパイピングの逃げ加工したら完成のはずです。



Posted at 2009/11/26 22:13:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2009年11月23日 イイね!

ボンネットエアーガイド製品型の張り込み

ボンネットエアーガイド製品型の張り込み今日は久々に作りかけのボンネットエアーガイドの製作をしました。

前回直接雌型を作っていたのですが今日は製品型の張り込みです。
事前にワックス掛けは全面に1回やってます。周辺部とステー兼用の部分には固定用のアルミテープを貼っているのでその部分だけ液体離型剤を塗って乾かしていました。

まずは朝から透明ゲルコート塗布をしました。厚めにたっぷり塗って1時間ほどゲル化を待ちました。
その後手持ちの綾織りカーボンクロスを必要サイズにカットしました。単純でゆるい曲面なので平織りを使えばいいのでしょうが新しく買うのももったいないので綾織りでやります(^^;

マスキングテープでカット部分を保護しサイズに合わせて鋏で切ります。折り目が崩れないように慎重に作業し、余っていたポリプロピレン板の直線に合わせてクロスを仮止めしておきました。

カーボンクロスの張り込みは一人では作業が難しいので、またまた嫁に手伝ってもらって雌型の上に載せました。折り目も崩れずのっけられました(^^)
指で軽く押さえて密着を確認したのですがいい感じです。上手くいったなと思っていると‥

あちゃー

指がクロスに引っかかってちょっと折り目が崩れてしまいました(;;)
たいした崩れではないのですが市販品なら検品に引っかかると思います。完璧に仕上げるって難しいですね(-。-)y-゜゜゜


気を取り直してFRP用樹脂をクロスの上から塗りました。ちょうど昼近くだったのでクロス層がゲル化するまで家族と外食と買い物に3時間ほど出かけました。

帰宅後にマット2層を張り込みました。クロス層がいい具合にゲル化していたので安心して作業できました。クロス層の後に続けてやるとクロスが動いて折り目が崩れやすいように思います。
ステーのカーブがきつい部分は鋏でカットし千切ったマットを上から貼りました。脱法ローラーも掛けていい感じに仕上がったようです(^^)

後は硬化時の型崩れの可能性と離型が上手くいくかどうかですね。ちょっと心配です(^^;


今日のきらぼし号の状況は‥
gazou



エンジンが車体に載ってました。ラジエターホースとクラッチレリーズシリンダーが不良のようで新品交換することになりました。また部品待ちですね(;;)
まあ、社外のラジエターホース(ビリオン製品)になるので見た目のカッコ良さアップですね(^^)


Posted at 2009/11/23 23:28:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2009年11月22日 イイね!

エンジン完成

エンジン完成エンジンのオーバーホールが完了しました。

昨日ショップさんに見学にいってきました。外見も綺麗になっていい感じです(^^)
エンジン本体は排気ポートを削ってあるそうです。

ちょうど補器類を付けているところだったのでちょっと見学して邪魔しないうちに帰りました。

ほんとはお手伝いしたかったんですけどね(^^;
たぶん今日あたりは車体に載ってエンジン掛かるかもですね。
Posted at 2009/11/22 09:17:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年11月18日 イイね!

ドラテク本購入

ドラテク本購入最近話題のドラテク本を購入しました。

「ミハエルクルムのレーシング超運転術」というやつです。
みんカラの激速NSXの方が紹介されていたのを見て速攻で探しました。
自宅近くの蔦屋で探したら品切れで出版元も在庫切れで予約できないと言われがっかりです(;;)

よさげなドラテク本だったのでぜひ欲しいと思い、ネットで探してリンドバーグという車関係の本の通販で注文。幸い在庫があったようで昨日手に入れましよ。

内容は‥


すばらしいです。サーキット走っている人には超お勧めですよ。SGTのトップドライバーですから本の内容もサーキット走行のエッセンス満載です。理想的な走りのイメージをつかむためにもいいと思います。もちろん読んだだけで同じ走りができるわけではありませんけどね(^^;

コーナリングテクニックの部分ではデーターロガーのデータを使って比較説明している部分もあり、最新の最高のドラテクを垣間見ることができる気がします。
解説の中にオートポリスの3コーナーの走り方もありましたよ(^^)

まだ半分しか読んでませんが続きを読むのが楽しみです。

これで1秒アップ間違いなしでしょう(^。^)y-.。o○

堅表紙。181ページ。定価2300円です。
Posted at 2009/11/18 22:07:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 2345 67
891011121314
151617 18192021
22 232425 2627 28
2930     

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation