• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2010年01月30日 イイね!

慣らしの旅‥4

慣らしの旅‥4慣らし4日目に行ってきました。

明日は天気が心配なので今日で終わらせるつもりで8:30頃に高速に乗りました。

目的地は広島の先500km地点です(笑)

高速に乗る前にガソリンも入れて空気圧もチェック済みで準備万端OKです。広川でトイレ休憩の後中国道まで淡々と距離をこなしました。今日は天気も良く雪は大丈夫そうだったのでそのまま中国道で広島まで行くことにしました。前回の山陽道より明らかに空いている感じです。インターやサービスエリアも印象の薄い名前が多くただただ山の中を進んでいく感じでした(^^;

途中この先給油所ないよみたいな表示だったので早めに美東?サービスエリアで給油しました。
その後広島を過ぎましたが500kmに満たなかったのでさらに岡山方面を目指し進みました。尾道まで来て500kmを超えたので一旦インターを降りて昼食場所を探しました。2時頃だったかな。しかしインターは山の中だったようでよさげな店が見つかりませんでした(;;)

しかたないので帰途につき途中のサービスエリヤで広島風お好み焼きをたべました。おいしかったです(^^)
帰りも中国道経由です。車は快調で3000回転キープで走りました。壇ノ浦サービスエリアで記念撮影と御土産を買うため休憩です。駐車場で関門橋をバックにFDを撮影しようと駐車すると若い2人組の男が自分のFDを写真に撮り始めました。自分は写りたくなかったので避けていると一人の男が運転席の横で自分の車みたいに並んで写真に写ってました(^^;

まあ減るもんじゃないし別にいいんですけどね。どうやら韓国の人か中国の人みたいでした。思わぬネタをゲットしラッキーか(笑)

嫁への土産物を選び出発する頃には暗くなってました。自分のFDはライトが暗くて夜道は走りにくいんですよね。頑張って残りの距離を走ってたら雨まで降ってきました。九州道は北九州から久留米位まで込んでいて走りにくかったです。ガソリンも残量が少なくなってましたが広川で1目盛り位あったのでそのままスルーしました。何とか家まで足りるかなーと思いながら走っていると南関インター辺りで燃料チェックランプが点滅し始めました。「まだ半目盛り位はいっとっじゃねやー」と思いながらもだんだん心細くなっていきます。点灯時間が長くなり菊水インター辺りでは下りでも消えなくなりました。
やばいぞ、やばいぞ。次のインターで降りるかと思いましたが‥ここで降りたら1000円高速が勿体ない。降りようか。行こうか迷いながら菊水インターを通過しました。北熊本サービスエリアまで24kmの表示がありました。たどりついてくれーと思いながら省エネ運転に励みました。まだ息継ぎ現象はでてないなでも出たら2kmも持たないだろうな。などど考えながら走っていると植木インターの表示です。降りるなら最後のチャンス。ランプはとっくに点灯しっぱなしです。が、北熊本まで残りはあと数キロです。ここは行っとくだろう。と、またしてもスルー。大馬鹿ネタになりたくないな。なったら隠しとくかとか考えながら走っているととうとうサーービスエリア入口に辿りつき、ほっと胸をなでおろしました(笑)

給油後はあまり距離もなく午後8:30頃に無事帰宅しました。

本日の走行距離は約1000kmちょっと。総慣らし距離約2400km。アイドリング850rpm時に負圧460mm/hg。吸気温22度。水温80度位でした。

明日にでもショップさんに持っていきエンジンの最終セッティングに入る予定です(^。^)y-.。o○
疲れました。ふう(^^)
Posted at 2010/01/30 23:33:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年01月24日 イイね!

慣らしの旅‥3

慣らしの旅‥3昨日はちょっと用事で乗れなかったので本日慣らし3日目です。

今日は阿蘇方面をぐるっと回り、車の動きを確かめながらドライブするつもりです。
午前中は車いじりの素材をホームセンターで買ったりアイデア考えたりしてたので午後からのスタートでした。

まずはいつも様子見に使っている俵山、グリーンロードを走ってみました。
慣らしですから踏みたくても踏めません(^^;
俵山は低速コーナーが多いので古いローグリップラジだとそれなりに楽しかったりしました(^^)

コーナリングの感じですが‥



挙動乱れるまで行ってないので分かりませんよ(^^;
タイヤもフロント235の古タイヤですしね。でも期待感はあります(^^)

ボディーの感じは‥


コーナリングでも安定感でてると思います。段差でもボディのガチャ付きが少なくなったかな

と言う感じでいろいろ考えながら俵山を走っていると峠の駐車場に止まっていたシルバーの15君が追いかけるように出てきました。あいにくと峠の先で一服するのが習慣でしていつものように一服しましたよ(^。^)y-.。o○

次はグリンロードを走ります。グリーンロードの入り口にまたしても先ほどの15発見(^^;
自分のFDの前を走り始めました。

慣らしなんだけどできる範囲でお付き合いするかという感じでしばし2台でツーリングモードでした。本気系でぶん回す車でなかったので楽しくツーリングできました(^^)
きっとドライブ好きの人だったのでしょう。峠は気持ちよく流すくらいがちょうどいいですね。

グリーンロードの後は南阿蘇をぐるりと回って大観望経由AP行きです。FDでAPに行くのは1年以上ぶりです。長いブランクだなー。実は1月が誕生月で例のタダ券をもらっておくために寄り道です。17時5分前位に到着し無事タダ券GETしました(^^)
実は誕生日が来ると大台に乗ってしまいます。ちょっとショックかも(^^;
じたばたしても仕方がないので頑張るのみですね(笑)

帰る途中ショップさんに寄って今後の日程調整など雑談してきました。

今日の走行距離は約230km。エンジン負圧は458mm/hg位です。

次の週末で完了するといいな。

Posted at 2010/01/24 22:30:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年01月19日 イイね!

慣らしの旅‥2

慣らしの旅‥22日遅れの更新となりましたが土曜に続き日曜も慣らしに行ってきました。
目的地は広島です。

朝10時頃から出発し御船インターから高速に乗りました。先日付けたETCの初使用でした。ゲート開くかなと心配したのですが無事オープン(^^)
福岡方面に向けてまずは5速2500回転位で巡航します。

タバコに火をつけようとタバコを探すと‥ない。家に忘れたか。サービスエリアで買おうということで早速北熊本サービスエリアに寄ってタバコを購入しました。ついでにタイヤをチェックするとちょっと空気が少なめみたいです。給油ついでに空気圧みてもらうことにしました。
「ハイオク満タンで」めったに言えないセリフです。「空気圧も見てください」ということでチェックしてもらうと右前輪が1.0Kgf/cm2しか入ってなかったそうです。
危ないところでした。実はタイヤ入れ替えた時に目視で点検しただけで空気圧チェックをしてませんでした。大馬鹿野郎ですね(^^;
そう言えば前日のドライブでハンドルが微妙に右に取られるような気がしてました。原因があって結果がある。違和感を見逃さないようにしないとだめですね(^^;

内心ひやりとした事件でしたが気を取り直して再出発しました。鳥栖ジャンクションを過ぎたあたりから少し車が多くなりましたが流れは悪くありませんでした。福岡を過ぎ関門海峡のめかりサービスエリアでトイレ休憩しました。すでに12時回っていましたが昼食は広島で食べようと思っていたので写真だけ撮って再出発しました。

中国道から山陽道に入り車が空いて走りやすくなってきました。500km以上走ったのでレブを5速3000回転目標で走ることにします。水温も油圧もノックレベルも良い値で安定していました。片道500km位行きたいと思っていましたが‥実は夕方19:00から飲み会が入ってました。どこまで行けるかなと考えていましたが14:30には帰途につかないと間に合わない感じです。広島まであと50km位でしたが宮島サービスエリヤで土産買って帰ることにしました。昼食は尾道ラーメンです。醤油系のスープですが美味しかったです。ここで給油も済ませました。Uターンするため次のインターで降りてすぐ入りなおしました。料金1000円の表示に「おー」と内心にっこりしました(^^)

帰りはちょっと急がないと間に合いそうもないのでレブを3200回転目標にしました。これ以上は回せないので時間短縮は休憩時間を削ることしかできません。中国道を西に向けてひたすら走りました。夕方になり太陽がダッシュボードに反射して眩しかったです。ここはやはり何か対策しないといけなそうです。ノンストップで御船インターまで走り切り無事に慣らし第2日目が終了しました。何とか飲み会にも間に合いました。

走行後のエンジン負圧は455mm/hg位でした。だいたい初期あたりは付いた感じでしょうか。

追記:画像追加しました。当日撮影した関門橋です。当日の走行距離は約800kmでした。総走行距離は約1100kmとなりました(^^)


Posted at 2010/01/19 06:40:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年01月16日 イイね!

慣らしの旅‥1

慣らしの旅‥1今日は天気も穏やかで絶好の慣らし日和でした(^^;

と、いうことで慣らしの旅第一日です。

朝10時頃から事前準備を開始しました。まずは先日気になったビビり音の発生源を探索しました。助手席側から聞こえたので眺めてみるとダッシュボードとロールバーの接触部分が怪しそうでした。差し当たり緩衝材を挟んで様子を見てみます。

次にいつも履きっぱなしのSタイヤを慣らし用タイヤに交換しました。さすがに慣らしに使うのは勿体ないかと思いました。自分で十字レンチで交換しましたよ。

その後ETCを装着しました。だいぶ前に買っていたやつです。今日は下道で様子見と思っているのですがついでなので付けておくことにしました。

その後ボンネット開けて一通り確認し準備完了です。お昼過ぎてたので昼食後に出発です。ドライブにいてくるからと家族に告げて出ようとすると‥

下の娘が自分も付いていくと言い出しました。車の中でタバコ吸えなくなるのでちょっと困ったなと思ったのですがせっかくのリクエストだったのでもちろん喜んで連れて行きましたよ
最近反抗期ですからね。相手してもらってありがとうって感じですか(笑)

そんな感じで出発が13:00頃でした。阿蘇は雪が心配だったので天草方面にしました。出発時のトリップ計が50km位。アイドリングが900回転位で負圧が420mm/Hg位でした。帰り着いたときの結果はいかほどかな(^^)


レブは2000~3000ちょっと位で2000Km以上慣らすのが目的です。遠回りはOKですが平均時速は速い方がいいので国道中心でだらだらとドライブしました。途中タバコ休憩を入れながら天草南端の牛深まで行ってきました。

先日のダッシュボードのビビり音はなくなっていましたが、走行途中に別のビビり音がメーターフードから発生し始めました。こちらも手持ちのビニルテープで応急処置したら消えました。やはり純正部品はいろいろ考えて良くできてますね(-。-)y-゜゜゜
まあ、手を入れていけばだんだん改善されていきますね。

クラッチのつながりはいい感じになってきました。当たりが付いてきたのかな半クラも効くようになって扱い易くなりました

午後5:00頃に牛深に到着し、家へ土産をささっと買ってトンボ帰りしました。
午後8:00頃に無事帰宅しました。

帰宅時のトリップ計が320km位。アイドリングが900回転位で負圧が450mm/Hg位でした。

ちょっとだけ負圧が上がったかな(^。^)y-.。o○
アイドリングが高めなので800回転位だともっと低い値のはずですね。

次はどこに行こうかな(^^)
Posted at 2010/01/16 22:49:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年01月12日 イイね!

帰ってきた‥

帰ってきた‥よっぱらい(古)。ではなくてFDが返ってきました\(^o^)/

クラッチ板の交換も終わりメーター関係の不具合も解消しています。慣らし用のセッティングも終わったのでエンジンの慣らし開始です


今日はショップさんから家までをちょっと乗っただけですが‥うまく乗れないです(^^;
クラッチのつなぎ方忘れてます。おっかなびっくりでやっとこさ帰りつきました。

でも、車自体はいい感じです。ロールバー付けたファーストインプレですが‥

当然ですが剛性感がさらにあがってます。よくいう足が良く動く感じが強くなっているようです。


コーナリングは‥

してないのでまだ分かりません(^^;
普通の道で交差点を徐行しながら曲がったくらいです。
ボディ補強の影響がどうでるのかとても気になるところですが理解するにはもう少し時間がかかりそうです。
サーキットでの挙動も変わっているかもです。まずは慣らしが終わってからゆっくり検討してみます。
自分でセッティングできるかちょっと心配ですがいろんな本を読んでセッティングの原則は分かったのでなんとかなるでしょう(^^;

やってみないと理解も進まないし、その辺は楽天家なので楽しみなだけです(^^)


エンジンフィーリングは‥

慣らしなので当然分かりませんがアイドリング時から排気音がでかくなっているので期待できそうです
ね(^^)
それとパワーFCのノックレベル表示をチラ見しながら運転していたのですがノックレベルがほとんど大きくならずに最小値付近で超安定していました。安心して慣らしができそうです。

実は自分で中古エンジンを載せ換えた時はアクセル踏み込むとノックレベルが40%位まで上がってました。エンジン自体が悪かったのか燃調がずれてたせいか分かりませんがやはりきちんとオーバーホールしてもらうと違うものですね。

土日しか乗れないので一気に慣らしやらないとなかなか終わりそうもありません。土日もつぶれる日もあるし‥頑張ろう(-。-)y-゜゜゜
Posted at 2010/01/12 22:57:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     1 2
345 6789
1011 12131415 16
1718 1920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation