• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2010年04月29日 イイね!

GTウイング装着

GTウイング装着今日はついにGTウイングを装着しました(^^)

部品作りは終わっていたのでネジで留めるだけのはずだったんですが‥

ネジの長さが足りない(;;)
スペーサー付けた分だけ足りなくなってます。
ホームセンターにネジの買い出しに行ってきました。
30mmの6角ネジ5本(一本は持ってました)
このネジだけ残り少なく丁度5本だけ残ってました。
ラッキーかな(笑)

これでOKと思ったら‥
裏板に接着したテーパー座金の位置が微妙に違っていました。現物合わせで空けた穴なので自信あったのですが最後につまずいてます(^^;
ちょっとだけ長穴加工しました。

これでOKだろうと思ったら‥
狭い裏骨の中に手を差し込んでの作業なのでなかなか上手くネジが掛かりません(;;)
仕方ないので裏骨のネジ位置付近に12mm位の穴を空けました。

いろいろありましたが何とか装着完了しました。
朝飯前だと思ったのですが結局お昼までかかってしまいました(^^;

しばらく写真を撮ったり眺めまわして楽しみましたとさ(笑)

せっかくウイングを付けたので夕方いつものテストコースに様子見に行くことにしました。
と、言っても俵山経由グリーンロードを流すだけなので違いが分かるとは思えませんよね。

ファイナルも4.1に変えたのでそちらの感触も確かめながら走ってみました。
なんか乗りやすくなったような気が‥(笑)
ガニーフラップ付きだから良く効くとか‥ないよな(^^;
ファイナルを変えて2、3速のトルク感がマイルドになったのが効いているんだと思います。

GTウイングについては効果の程は?ですが、取り付け強度については大丈夫のようです。バックミラで確認した範囲では車体が揺れてもほとんどブレナイようでした。

俵山峠を気分良く走った後グリーンロードの入り口の信号でスポーツタイプの大型2輪の後ろに付きました。

レーシングスーツ着てるし速そうだなと思ったのですが、ちょっと走りを見てみたいなんて思ったりしたのです(^^;
本コース手前のゆるいコーナーを車体倒しながら綺麗に抜けていきました。上手いなー
と感心しながら自然とアクセルを踏み込んでました。
付いていくには流しモードでは全然ムリ
最初のコーナー4つ位は頑張って見ましたが公道で全開走りはできない性格なので追いかけるのを諦めました。
たぶん本気で踏んでも付いていけなかったと思います(^^;

上手い2輪のコーナリングを後ろから眺めると綺麗ですよね。もう少し眺めていたかったな~
ただし対向車の2輪は上手い人が乗っていても嫌ですけどね。

そんな感じでグリーンロードは始まったのですが流しモードで走っていると展望所の駐車場に綺麗な黄色のFDが止まってました。ちょっと目が合ったのですが止まるタイミングではなかったのでスルーしました。
コース終点まで走って走り足りなかったのでもう一往復することにしました。
先ほどの駐車場で黄色のFD君と一緒になったのでちょっとだけ話したりしました。楽しい時間でした。

今日はいろいろあって楽しい一日でした。

次回のサーキット走行が楽しみです。






Posted at 2010/04/29 22:10:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2010年04月25日 イイね!

ウイングステーベースのスペーサー?

ウイングステーベースのスペーサー?前回ステーを作って完成(^^)‥

と喜んでいたのですが、ウイングを載せてみたら‥

だめじゃん(;;)

前後はなんとかなりそうでしたが、左右方向の隙間が3mm位ありそうでぜんぜんだめでした。
ということで隙間を埋めるスペーサーをFRPで作ることにしました(^^;

リヤハッチに離型処理をしてFRPを積層し、3mm厚のアルミ材に接合して左右の方向の水平出しをするスペーサーを作ることにしました。

アルミ材を切って穴空けて裏面だけサンダーで削ってというやりなれた作業でした。

FRPの積層はゲルコート塗布の後カーボンクロスを張り込みマット7層を積層しました。
厚みを変えるために左右方向で長さを変えながら手で千切ってマットを積層しています。

画像はウイングステーベースを載せて水平出しをしているところです。
2時間ほど放置した後でベースを剥がして日光にさらして乾燥を促進しました。
日晒しにすると乾燥が早くなります。

天気が良かったので乾燥も速く、夕方に離型しました。

切り込んでやすりがけとパテ付けまでやりました。

裏板はテーパー座金というのを見つけたのでそれを接着するだけです。
整備手帳にも画像を少し上げてます。

結構手間がかかりましたが次回は装着できそうです(^^)
Posted at 2010/04/25 21:59:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2010年04月18日 イイね!

ウイングステーベースの自作

ウイングステーベースの自作今日はGTウイングの取りつけベースを作りました。

L字鋼をそのまま使うのはちょっと無骨な感じなのでひと手間かけて遊んでみることにしました。

事前にL字鋼に余り物のカーボンクロスを貼ってゲルコートで上塗りしていました。

2回ほどゲルコートを上塗りし硬化させています。今日は朝から研ぎ出しました。
ちょっとゲルコートの厚みが足りてないです‥

十分削れませんでした。削りすぎるとクロスまで剥げてしまうので適当な所で妥協しました。

あとはディスクサンダーで切り込んで研磨したりドリルで穴をあけたりしてなんとか形になりました。
加工途中で端っこのクロスが剥がれたりしてまた手間がかかりましたがエポキシ接着剤で貼っときました。

当て板も鉄の平板を買ってきて作りました。3mm×25mm×1mで180円だったかな。
艶消しブラックを塗って完成です。エーモンのステーより安くて丈夫にできたかな(^^)

取り付けは残念ながら時間切れでできませんでした。
次回の予定です。
なかなか出来あがりませんね。早く走りたいです(^^;
Posted at 2010/04/18 23:48:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2010年04月10日 イイね!

リヤハッチの塗装

リヤハッチの塗装 今日はリヤハッチの補修塗装をやりました。
GTウイングの入れ替えのために元の穴を塞いで塗装することにしました。

朝からパテ付けと研ぎ出しを4回ほどやって塗装下地を作りました。
パテは前回の余りの厚付けパテです。600番で研ぎました

午後から塗装ですが今回は缶スプレーで塗ることにします。
またいとこの所に頼めば綺麗にできるのですが、そのうちFRP製に交換を考えているので応急処置として缶スプレーで塗ってみようと思います(^^)

サフは1缶余っていたのでさしあたり塗ってみましたが‥

当然足りません。と、いうことでホームセンターに買い出しに行きました。
サフ1本、赤のスプレー2本を買って速攻帰宅です。

早速サフを1本分塗って30分ほど乾燥待ちです。
ちょっと薄目ですが何とか均質に塗れました。研ぎ出しは800番でやりました。
用心しながら弱めに研ぎました。ちょっと研ぎ不足ですね。

研ぎ出し後は良く研ぎ粉を拭き取ってシリコンオフで脱脂して塗装しました。
2本塗ったけど‥

薄くてむらだらけだ―(;;)
仕方ないのでもう1本缶スプレー買ってきて上塗りしました。

まだむらがありますが‥さすがにもう1本は塗りたくない(-。-)y-゜゜゜

クリヤー塗るかコンパウンドで磨くかどうしようと考えましたが‥

今さらクリヤー塗ってもなと思いさしあたりこのまま乾かすことにしました。
暇なときにコンパウンドで磨きますか(笑)

一応塗る前よりは綺麗になったのでまあいいか
でも他の部分と色が全然違います。艶とかサフの色とか関係なくもともとの色が合ってない感じですね。これだけ違うと全塗ならともかく部分塗装には使えませんね。

次回ははウイング装着の予定です。


Posted at 2010/04/10 21:24:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年04月04日 イイね!

補修完了

補修完了結構時間がかったバンパーの補修ですが‥

本日完了しました。

先週末にパテ付け後の仕上げ研ぎまで完了して缶スプレーで塗るだけだったのですが‥

塗装はプロに頼んでしましました(^^;
素人補修の結果がどうなるか興味があった人もいたと思うのですが‥
すみません。

怖じ気付いたわけではないのですが、目立つ部分なので色が合わないと嫌だったのと缶スプレー代もウレタンクリヤーを使うと1.5諭吉位かかりそうだったので自動車板金やってるいとこに頼むことにしました。

親戚価格でやってくれるのでありがたいです。

と言うことで他力本願で塗りあがりました(^^)

当然ですが綺麗に塗りあがりました
パテ付けも良くできてましたよと褒めてもらってちょっと嬉しかったりしました。
サーキットを走るとすぐに飛び石傷だらけになるので綺麗な状態はすぐ終わりますけどね。

昨日と今日でバグネット貼りとブレーキダクトフランジ作りをやって車体に組み付けました。
納得いくまで調整してしっかり組み付けました(^^)

エンジンも久しぶりに掛けて走行準備完了です。
ちょっとドライブにでも行きたい気分ですが今日は時間切れでした。
Posted at 2010/04/04 22:15:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation