• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2010年09月27日 イイね!

エアロミラーのステーベース作り

エアロミラーのステーベース作り一日遅れですが土日の作業です。

画像は自作したミラーのステーベースです。隣に写っている純正ミラーはホームセンターでミラーを調達してみたのですが比べてみると曲率が違い使えなかったのでYオクでポチットしたものです。商品代金より送料の方が高かった(^^;

ステーベースは雌型を作って離型ワックス4回塗りまでやっていたので土曜の朝一に液体離型剤(PVA)で離型処理してゲルコート塗布までやりました。

その後は中断していた車庫の木枠付けをやっていたらやがてお昼時になる。やりたいことがいっぱい有るのに時間が足りません(-_-;)

暑くなってきたので車庫の作業は中断してステーベースの製品型作りをやりました。塗装仕上げにするつもりですが一応カーボンクロスを使いました。綺麗にできたらそのままカーボン地で使おうかと思ってたりして‥

どうだろう。

日曜日に脱型してみたらヘラを隙間に差し込むとあっさり分離(^^)
全体の仕上がりは形は崩れずまあまあ
雌型のフランジ部分はボディからの型取りなのでステーベースと上手く密着してくれるずです。
表面は‥


やはり数か所気泡が(;;)

2~3mm位の気泡で透明ゲルでなければ表面からは気付かない物ですね。
小さくて単純な形状なので上手くいくかなと思ったのですが難しいですね。
樹脂もたっぷり使ってしっかり押さえたつもりですがまだ押さえが足りなかったようです。



そのまま2個目の型取りを準備しました。

日曜は2個目も作って本日夕方に無事分離しました。
こちらも2か所ほど気泡が(;;)

まあ、塗装仕上げの方が統一感がでていいか(笑)
車庫の方も頑張りましたが屋根を半分張ったところで時間切れでした。
こちらはまた来週でも改めて画像アップします。




Posted at 2010/09/27 22:18:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2010年09月18日 イイね!

オートポリス走行開始

オートポリス走行開始画像を撮り忘れたので帰宅後のきらぼし号の画像です(^^;

今季初走行に行ってきました。
少しは涼しくなりましたがまだ日差しは強かったです。

朝9時半ちょっと前ににAPに到着して走行準備開始。10時半の枠で走るつもりだったので余裕たっぷりに準備しました。お世話になっているショップさんとそのお客さんも程なく到着し一緒に走行することにしました。

今回はリハビリですから色気は出さずに慣れることに専念

しますよ(^^;

苦労して塗装したヘルメットをかぶりいざ出陣♪
ピット前の車列の後ろの方に並びました。

赤シグナルが消えていよいよスタート
アウトラップは渋滞の後ろの方です。
前々回の失敗がありますので絶対に無理はしません(-_-;)

自分のすぐ前はラジアル履いてたFDですが
そのままじっくり隊列の後ろで我慢。
1週目でだいぶバラけてきましたがコーナーでは無理をせず‥

抜けない(^^;

ならばホームストレートで‥
並びかけ200mでイン側からブレーキング‥

え?

あっさりブレーキングで負けてますがな(^^;
コーナリングは余っているんでうがまだまだ抜きなれてません。
というか自分ちんたら走ってますね(>_<)

しばらくじっくり走ったのでだんだん走り慣れてきて落ち着いてきました。
確か次の週の直線で抜いてちょっとコーナーを頑張れる状況になってきました。

相変わらずブレーキングは余りまくりでコーナーはちょっとロールがある位、立ち上がりはじわっと踏んで全周フルグリップ状態かな。

アタックする気はなかったのですがタイムは期待外れでした。聞かないでね(笑)

なんとか恐怖心も和らぎ250Rも踏めるようになりました。
だんだん慣れれば何とかなりそうな感触はありましたが‥

タイヤが磨り減ってしまった。
左リヤがボーズになりかけです(^^;

次の走行はどうなる事やら(笑)




Posted at 2010/09/18 19:35:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2010年09月12日 イイね!

エアロミラーのミラーフィッティング

エアロミラーのミラーフィッティング今日は最大の難関と思われるミラーのフィッティングをやってみました。

まずは牛乳パックでミラー部分の断面の型紙を作りました。ちょっと大きめに作って何度も確認しながら鋏で切りこみました。

その型紙でアルミ板を整形します。こちらはデスクサンダーで切り込みヤスリで研磨。
現物合わせで修正しながらなんとか仮合わせできました。

次はミラーのフィッティングです。
まずは鏡を切るためにホームセンターにガラスを切るための工具を調達に行きました。
一応本命はガラス切り用の手鋸です。約2千円です。機械工具は無いかなと探していたのですが‥

無いです。ガラスを切れると書いてあるのはない(;;)

しかし良く見ると超硬チップ用のダイヤ粉末付きのは使えそう。自分が使ってるのは変速付きなので最低速にすれば行けるかもと思います。もちろん用途外の使用ですから自己責任ですね。良い子は真似しないようにお願いします。こちらは約1千円なのでだめもとでやってみることにしました。

帰宅後に早速FDの純正ミラーにアルミ板からケガキ線を写して切ってみました。
マジックの線の外側を切ってみると‥

切れる。切れる(^^)まるでアルミ板を切るみたいに簡単に切れます。楽勝じゃん。
ぐるぐると周囲を切って完了。裏面もOKだろう‥



あ゛~ (-_-;)
割れてました(;;)

調子に乗りすぎでしたね。5mmほど内部までひび割れが入っていてもう使えません。
反省するに基本的には2mm位の欠けは頻繁に起こってます。大きな欠けは工具の使い方が雑だったためですね。

悔やんでも仕方ないので気を取り直し残った1個のFDミラーを使い5mm程オーバーサイズに慎重に切り込みを入れました。結果は‥


今回はこの時点で一応セーフです。
後は慎重に削り込んで‥

何で削るのよ?

切りこみに使ったディスクはある程度は削れます。でも欠けが入るので残り2mm位までしか使えません。

そこから先は‥

砥石ですね(^^;
カーボランダム砥石で手研磨しようと思ったのですが‥無い。
確か昔使ったガラス用の研磨砂があったはずと探して見つけ出しました。
研磨砂を鉄板の上にまいて水研ぎしました。

残り2mm位だから1時間程で削れました
端面も綺麗になって完璧ではないが使えるレベルと思います(-。-)y-゜゜゜

1個失敗してしまいましたが2個目はなんとかできましたよ。

もう1個のミラーはまたホームセンターで物色かな(笑)

Posted at 2010/09/12 22:01:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月11日 イイね!

エアロミラー製品型の整形

エアロミラー製品型の整形今日はエアロミラーの方を作業しました。

2個目の製品型も無事脱型済みでしたので切りこんで最終的な形状を決定しました。

一応現在付けているミラーの角度を参考に切りこみの角度を決めました。
せっかく自分で作るミラーなのでカッコいい形にしたいのですが‥


どうかな?


もともとSGTのミラーを参考にした形なのでそこそこカッコ悪くはないと思うのですが最後の仕上げは自分の感覚次第ですよね(^^;

デザインで注意した所はボディー側には膨らまさないようにして真っ直ぐ目に作り、外側はちょっと長めに膨らませながら後ろまで引っ張る

ボディ側に膨らまさないようにする理由はボディ近くの流速の早い気流を乱さないようにするためです。左右に膨らませるのが普通のように思えますが空力を考えるとこちらのデザインの方が良いらしいです。

外側をミラー端面より後部まで長めに作ったのは‥

見た目のデザインの工夫です。
この方がカッコいいかと思いまして(^^;
こんなデザインのミラーもSGTにあったですよね。空力的に影響はないかな。(タダの直感ですけど)

実はざっと切った後で車体のミラーと合わせてみたら‥

ミラーのガラス面が凸面だから全然ラインが違ってました。平面に切って外側だけ伸ばす感じに切っていたんです(^^;
修正して切りこんだのが今回の画像です。

画像にも映ってますが牛乳パックの紙にゆるい曲線をフリーハンドで描いて鋏で切った物を曲線定規として使いました。
裏返したり、緩いカーブの部分やややきついカーブの部分を使ったり、直線部分を使ったりと結構使えました(^^)

肝心の反射ミラー部分ですが、まずはホームセンターに物色に行きました。ルームミラーの300mmの曲面ミラーがお手頃の値段だったのでこれを2つに切って使おうかと思ったのですが‥

よく見ると表面鏡と書いてありました。低反射クローム表面鏡ということはガラスが表面に無い分だけ耐候性が悪いということですよね。危なく失敗するところでした(^^;

やはり安物のルームミラーをドアミラーに使うのは心配と言うことで、ひとまずステー接続用のネジ金具だけ買って帰りました。

帰宅後いろいろ考えましたがFD純正ミラーを分解して使おうか‥


そうしよう(笑)
タダより安いものはない。チープシックでいいんです(-。-)y-゜゜゜
捨てないで取っておくといいこともあるもんですね。
パイプソーをミラー面の隙間から差し込んでゴシゴシ切りこんで接続を切り離しました。

サイズも丁度いい感じで使えそうです。
でも、アルミメッキの面を痛めずに切断や研削ができるかどうかが心配です。

まだまだ続くぞということで本日は終了です。

Posted at 2010/09/11 22:00:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2010年09月05日 イイね!

大改造‥

大改造‥車庫です(^^;

引掛けですみませんね~

ブルーシートが破れて見苦しくなったので波板で改装することにしました。
柱を少し増やしてタル木止めの金具を付けました

天井と側壁もポリカ波板にする予定です。(予定は未定ですが)

土日で頑張った結果が画像です。
日曜大工なので続きは次の週末ですね。

エアロミラーの方は2個目の製品型のゲルコート塗りまでやりました。
こちらもぼちぼち頑張ります(^^)
Posted at 2010/09/05 18:58:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    1234
5678910 11
121314151617 18
19202122232425
26 27282930  

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation