• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2011年10月09日 イイね!

ダックテール製品型製作

ダックテール製品型製作今日は予定通りダックテール製品型を貼りこみました。

朝から4回目のワックス塗布を実施。

液体離け剤を筆塗り

ゲルコート塗布

コーナー部分にロービングを入れる

とやって午前中終了です。

午後からカーボンクロスを準備していよいよ貼りこみです。
カーボンクロスは168cm幅で何とか足りるか不安だったのですが‥
足りない時は外側を貼り足すことにして一枚バリにチャレンジです。

今回は娘と嫁にも手伝ってもらって貼りこみました。
最初の位置決めが一番重要な難所なのですよね。
両側を持ってもらって事前にマスキングテープで付けておいたセンターマークを合わせてだんだん位置を下げていって‥

貼りこみ。
狭い隙間に入れ込んでなんとかクロスは貼れたかな


と、思ったら幅が足りてませんがな(;;)

仕方ないので足りてない両側を追加のカーボンクロスで貼りました。
継ぎ目が目立つがな(;;)

まあ、こうやってノウハウを積み上げて行くんですよね(苦笑)
考えると一個目は全て試作見たいなものかな。
そう思うことにします。

続いてマット2層+部分3層を貼ります
こっちは無難に貼れる予定だったのですが‥

またまたトラブル発生です。
ちょっと硬化剤が多かったのもありますが直射日光が射してきて硬化が速すぎて脱泡が十分できませんでした。

なんてこった(;;)
何度もやったプロセスなのですが油断して無残な状況になりました。

まあ、型自体は使えると思いますけど状態が思いやられます。

最悪黒で塗装仕上げになるかもです。
どうでしょうかね。楽しみですね(^^;

夕方からショップさんにも遊びに行ってきました。
今週末テールを届ける予定だったのですが無理でした。

ウイングステーと取りけ部分の加工は完成してました。
カーボンハッチの切りこみもカツカツでバッチリです。

取り付け部分の溶接もボックス構造で完成してました。

社長さんがウイングを横から押しながら言いました。
「横から押すと揺れますよ。車体ごと(笑)」

確かに車体が揺れてました(@@)
まあ、弱く押すとステーだけ少し揺れる部分もあるんですけどね。
縦方向と上下方向の強度はもっと半端ない感じです。全く動く気がしません。たぶんウイング自体を押しつぶす力が掛かっても平気でしょう。
残念ながら写真撮るの忘れてましたので画像はなしです。

なんとか完成が見えてきたかな。
頑張って仕上げよう。

Posted at 2011/10/09 21:21:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年10月08日 イイね!

ダックテールの雌型の整形

ダックテールの雌型の整形今日もぼちぼち頑張ました。

ダッククテール雌型の整形です。

ほんとは型取り済ませて今週末は脱型をやりたかったのですが進行予定が遅れています。
23日に間に合うのか(^^;
何より今シーズンの走行自体が危ういではないですか。
走れなければ本末転倒ですよね。

せっかくの3連休ですがすでに完成は無理な感じです。

一応表面の荒れている部分にパテ付けして研ぎ出し

何回か繰り返し800番まで研ぎ出しました。

あまり頑張ると表面付近の気泡を破ってまたパテ付けからやり直しになるので最小限の補修で済ませました。

不具合出たら製品型で修正の予定です。修正できたらですけどね(^^;

ワックス2度塗りして本日終了です。

アンダーパネルも補修しました。接合のつなぎ目は上手く行きましたが凸型90度角の張り込みはやはり大きな気泡ができていて失敗でした。
まあ、こちらは塗装仕上げなのでパテ補修で楽勝なんですけどね。
何とか塗装準備完了です。

しかし、ダックテールにも凸面の角があるんだけどな。
明日が心配ですね。何か工夫しないとヤバいかな。
補修しにくいカーボンクロス仕上げだし(--)

明日製品型の張り込みの予定です。
どうなることやらですが、心優しい人は幸運を祈ってくださいな。
Posted at 2011/10/08 22:21:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ自作 | 日記
2011年10月02日 イイね!

ダックテールの雌型の木枠付けなど

ダックテールの雌型の木枠付けなど今日も朝から作業頑張りました。
まずはダックテール雌型の木枠付けからです。

木枠4枚はできてましたので、木枠をあと2枚作りスレッドとボンドで固定して型とマットで接合‥
重力で歪まないよう支えを入れたりしながらなんとか午前中にできました。

午後は作業その2(笑)
アンダーパネルのデフ部分のエアーガイド作りです。
こちらも事前に木型を作っていたので薄鋼板を切ってアルミテープで貼ってであっさりマスター型は完成
アンダーパネルを切り抜いて下から差し込む感じで固定して型の準備OKです。

こいつを型だけ離型処理して直接型取りしながら接合も一気にやろうという計画です。
一応ゲル塗って溝にロービングヤーン入れてしばらく硬化待ち。その後クロス1層、マット2層を一気に張り込みました。

何とか見た目は完成です。上手く型が抜けるといいですけどちょっと心配かな。

その後ダックテール雌型を車体から外して水洗いしました。
ちょっと修正が必要みたいです。
これがタイトル画像の状態です。

今週末製品型を完成させたいのですけどね。
強行スケージュールで頑張るしかないか。




こんな感じで今日も一日過ぎてしまいました。
オートポリスは今季改修があるそうなので早く完成させないと走れなくなりますよね。
頑張れ俺(笑)
Posted at 2011/10/02 20:06:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2011年10月01日 イイね!

ダックテールの雌型脱型と‥

ダックテールの雌型脱型と‥ダックテールの雌型の脱型をやりました。
木枠付けてからでは外れなくなる感じがしたので一旦外してその付け戻して木枠付けをやることにしました。

朝から頑張って作業開始。
プラハンで叩くと早くも離型時の白濁が入りいい感じ(^^)
そのまま白濁広げる感じで全面を叩いて外れるか‥


ダメですね。

周囲からヘラを差し込むためにフランジ付けに使った発泡ポリエチレンを外しました。
周囲の不用なFRPもグランインダーで切り落しヘラを差し込んでみました。

普通に入り全面に差し込んで脱型を試みると‥


外れない。

案外手強いのか(^^;
白濁もしているし手応え有るのですが実は抜け勾配がマイナスです。
たわめて外す魂胆ですけど。うーんちょっと力技が必要かな。

下側を思いきり外側に引っ張ると‥

手応えあり(笑)
後ろに引っ張りながら上にずらすと‥

外れました(^^)

雌型を眺めて見ると現状では大きな瑕疵はないですが磨くと気泡が破れそうな部分が何か所かあります。
まあ、どうにかなるでしょう。

その後車体に付け戻して木枠作りをやりました。12mmのベニヤをジグソーで切って歪み防止用の木枠作るのですが、FRPの形状自体が強度有りそうな感じなので貼りこみの安定度重視で適当にやることにします。

上下に長く2枚の板を渡しその間を何枚かの縦板で繋ぐ感じに作ります。
上下2枚を作り縦板2枚を切り出した所で昼食休憩です。

残念ながら午後は所用で作業できず。
夕方からショップさんに寄ってウイングステーの進捗状況を見てきました

だいぶできてました(^^)
画像もアップしますね‥


これだ(笑)





イメージ通りに出来てました。
ルーフの高さより数センチ低い位ですね。
アルミ平板の切り出し削り加工です。
結構色っぽいクビレの曲線が出てますよね。
強度と空力重視で中央部分の穴あけは無です。

リヤライト部分の鋼板を溶接補強してステーのベースを付けています。
まだ付いてませんが縦板も溶接するので、上下にも間隔とってネジ止めできそうでウイングの左右の揺れもだいぶ抑えられそうです。

リヤハッチ側とダックテールエンド側の両方を切ることになりますけどカツカツに切って加工すれば雨水もまあ大丈夫でしょう。屋根付きの車庫保管だし、ウエット走行する腕もないしね(^^;

明日は木枠付けをやっつける予定です。その他も頑張りたいな。
Posted at 2011/10/01 21:27:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
234567 8
9 101112 131415
161718192021 22
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation