• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2012年08月25日 イイね!

フロントアンダーパネル下部雌型作り

フロントアンダーパネル下部雌型作りやっと週末ですね。

今日は頑張ってアンダーパネルの下部パーツの雌型を作りました。
すでに何日か夕方コツコツやっていたので今日だけの成果ではないのですが‥

まだ完成してません。

デザインは色々迷いましたが結局なんだか雨宮風?

もう少しオリジナルデザインにしたかったのですが回り回って行きついたのがこのデザインです(^^;
見た目と作り易さのバランスからなんとなくそんな感じになりそうです。

センター部分をフラットに持ち上げるデザインを考えていたのですがどうもなんか考えがまとまらず‥

結局フラットに丸く持ち上げるデザインにしました。
フルフラットも有りだと思ったのですが何か単純過ぎてもの足りませんよね。

ということでこのデザインで下部パネルの雌型をベニヤ板と樹脂板で直接作ります

今日はべニア板の木工作業でした。
ベース面の形状はすでに切り出していました。これに40mm角の木材で下から補強して側面のパネルを貼って行きました。

横方向からの断面を考えならの切り出しです。
前の上がり幅は30mm後も30mm一応翼断面風を考えていますが後部は直線で上がって行く感じにしたいと思います。

スタビのバーをかわす所がデザインの要所ですね。今回はパネル自体をできるだけ低く保持する感じにしました。特にタイヤ付近は最後まで持ち上げない感じにしています。できるだけタイヤハウスに空気を入れない感じを目指してみましたが‥

効果はどうなんでしょうね。後部を持ち上げて流速を下げるという考え方もあると思いますがどちらがいいのでしょう。 SGTを間近で観察してみたいな(^^;

上面パネルのデザインはまだ検討中です。サイドから後端を少し持ち上げる感じにするかフラットのままにしておくかで迷ってます。ダウンフォースと低ドラッグのどちらを重視するかとか見た目と作り易さのバランスなんかですよね。

今日はサイドパネルをほぼ張り終えました。まだ垂直方向の持ち上げ用の造作がまだです。
樹脂板を貼り込んでざっとスム―シングしたら離型処理に移れる感じです。

明日下部パネルの貼りこみまでイケるといいな。



Posted at 2012/08/25 22:59:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2012年08月19日 イイね!

フロントバンパーの加工その4

フロントバンパーの加工その4昨日今日とバンパーの追加加工を少しずつやってます。

コンビライト部分のパテでのスム―シングです。
ポリカ板を雌型にしてFRPで穴を塞ぎましたが少しふくらみが足りない感じでした。
仕方ないのでパテをモリモリ(^^;

5mm以上盛った感じですが120番のパテで7mmまで盛れる仕様なのでたぶん大丈夫でしょう。
以前壊した時の補修痕も思い切ってやり直しました。ちょっとは益しになったかな。
60番と120番で研磨してこの部分は一応完成です。
あとはアンパネの接続部分を加工調整すれば塗装できる段階まできました。

あとは頑張ってアンパネ作ります。

今日のブログはちょっと短かったので追加でひとネタ(笑)

実は今日の作業中に荷物が一つ到着しました。
ちょっと外出して夜帰宅するともう一つ荷物が着いてました。

中身は‥

トルクレンチです
一つは一桁ニュートンからの低トルク用でもう一つは300ニュートンまでの高トルク用です。
低トルク用は台湾製でプリセット式です。まあ使えそうな感じです。高トルク用は中国製でちょっとがっかりな作りでした。なぜかって‥

シャフトの曲がりでトルクを計る作りですよ。そんなの有りなのね。やっぱ実物見て買わないとだめですね。まあ、有る程度正確に計れればいいんだけどちょっと不安です。

まあ送料込みで2000円ちょっとではそんな物ですか。
もう一つ中トルクのやつを手に入れたいと思ってますが
失敗しないように気を付けます(^^;

Posted at 2012/08/19 22:28:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2012年08月14日 イイね!

フロントバンパーの加工その??

フロントバンパーの加工その??今日は午前中だけちょっとやりました。

作業内容はもうバレバレですがコンビランプ部分の穴ふさぎです。

前日に不用部分を大雑把に切り取ってましたので高さ合わせのためにグラインダーで研削作業からです。表裏ともできるだけ凹凸がないようにならしました。

次は表側から樹脂板を貼りつけました。ポリカのたぶん0.7mmか1mm厚です。ちょっと張りが強すぎる感じでした。もう少し柔らかめが良さそうでしたがなんとか使える感じと思いやってみます。

アルミテープで周囲を貼って緩い曲面ができました。張りが強すぎてテープが剥がれそうなのですが‥

頑張ってくれ(^^;

次は裏面から液体離型剤の塗布です。当然ポリカ板部分だけです。バンパーの裏側は接合ですから目荒しして清掃です。

後はお決まりのゲルコート塗布からクロス1層とマット2層を積層しました。
夏だから硬化が早いですよね。半日で硬化したみたいですが今日はここまでにしておきました。

午後からは完全休養に突入です(笑)
Posted at 2012/08/14 23:14:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2012年08月13日 イイね!

フロントバンパー加工その?

フロントバンパー加工その?今日もこつこつ頑張りました。

バンパーのスム―シングですが不具合部分を追加で3回ほどパテ付けと研ぎ出しを繰り返してなんとか許せる程度までできた感じです。
60番のペーパーをファイルに付けて手研ぎしましたから程ほど時間は掛かります。最近は面出し重視でどんどん粗めで研ぐようになってきました。その後の傷消しも一手間掛かるのですが粗目で研いだ方が表面の波打ちは少なくなるようです。

昨日型取りしたブレーキダクトも脱型しました。円筒部分が抜け勾配0なんですがプラハンで叩くと何とか外れました。

バンパーとダクトを車体に付けたイメージで置いたりして眺めてみると‥

まあいい感じかな(^^;

眺めながら気になったのがコンビネーションランプです。

実は埋めつぶすかず~と迷っていたのですよ。
どうせ色を塗るなら一気にやった方がいいに決まってますよね。

ても‥
やりすぎじゃない。みたいな(--;

重量的には数百グラムは軽くなるかな。空力的にも大差ない感じでやる価値あるのか疑問というのもあるのです。

でも‥



切り込んでしまいました
1時間ほど悩んだのですけどね。

なんとなくこっちの方がかっこいい様な気が(^^;
毒を食らわば皿までというではないですか。
ウインカーはライトシェルかその辺に移設することにします。

また作業量が増えました。あ~あ。ですね。

このお盆休みで頑張ります。
Posted at 2012/08/13 21:15:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2012年08月12日 イイね!

フロントバンパーのスム―シング

フロントバンパーのスム―シング一応こつこつやってます。

つぎはぎだらけのフロントバンパーですがパテ付けして研ぎ出してみました。


粗付けして1回研いだだけですのでまだままですがなんとかなりそうな感じはしてきました。

アンダーパネルの接続部分の曲線出しの関係がありますのでバンパーを先にやることにしました。
メインの開口部の追加の造形もこっそりやってます(^^)

かんじんのアンダーパネルですが‥

デザインの最終調整中(脳内イメージ)です(^^;

9mm厚のベニヤの重さ計ったら1枚で9kgチョイ。
重いです。切り込んでも4kg位かなFRPの重さも考えると10kg位いきそうなのでベニヤコンポジットは取りやめます。
前のアンダーパネルはFRP3プライで3.8kgでした。普通サイズですけど実用強度は十分出てました。今回のはちょっと大きめでより強度も必要なので7kg以下が目標な感じかな。

ということでアルミ角パイプとFRP外装で製作予定です。デザインは単純にして直接雌型から作る予定です。マスターから作ると自由度は上がりますが雌型の分だけ樹脂等の材料費も掛かりますからね。どうせ1個しか作らないので手抜きでいくつもりです。

一応平板だと強度がでないので段差を付けて曲げ加工を何箇所か入れようと思います。
ぐだぐだ書いてないでサッサと作れと言われそうですね(^^;
もうすぐだと思います。

合間の時間でブレーキダクトを1個作りました。合計4個目の型取りです。一応雌型は壊れかけてましたので補修しながら再利用です。面倒でしたがなんとか型取り完了しました。

少しずつ進んでますよね。まだ完成は遠いですけど。


Posted at 2012/08/12 22:04:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 234
567 891011
12 13 1415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation