• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2013年08月24日 イイね!

FRPリヤハッチ2個目の製品型の脱型

FRPリヤハッチ2個目の製品型の脱型リヤカウル脱型しました

1週間以上硬化させたので朝から脱型しました。

ゴムハンマーで周囲を叩いて縁の出っ張った部分を外す方向に叩くと


簡単に一部が浮き上がりました。
後は周囲を順に叩いていって持ち上げながら叩いたりすると簡単に脱型完了しました。5分もかかってないです。

ざっと表面をチェックすると‥

まあ自分的には上出来です。もちろん小さな気泡とか有りますけど強度に影響するような不具合はないし、パテ付けして修正すればバッチリ仕上がるはずです(^^;

さっそく重量チェックもしました。
脱型直後の状態です。

気になる重さは‥

5.6kgでした。
結構軽くできましたよね。クロス1層マット2層+窓枠部分だけマット1層追加です。周辺部は重量増を嫌いあえてマットを追加しませんでした。ポリカ付けても7キロ台は十分狙えるでしょう。ポリカ部分何キロだったかな(^^;

軽い代わりにペラペラです。まさに競技専用クオリティーですぜ(笑)
ハッチではなくてカウルですよね。

たぶんリアガラス後端部分直後センターに垂直方向の支えが必要になると思います。
当然ウイングステーも装着できませんね。ステーはサイドに逃がすかサポートフレームを追加するかでしょう。

このままでは持つのにも具合が悪いので周囲の不用部部をざっと切り落としました。まだ最終予定寸法より2~3cm大きめです。ケガしないようにペーパーでざっと削り落したあと表面の離型剤を落とすために水洗いしました。台に置いて眺めてみると‥

気になるような歪みもなく素直な形状にできていると思います。自画自賛ですな(笑)
ちなみにこの状態で計った重量は5.1kgでした。

こんな感じで今回の自分の作業は終了です。
後はこいつを手に入れた人がやることになるのだと思います。


壊れないで末長くいい性能を発揮してくれるといですけどね。









Posted at 2013/08/24 23:28:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2013年08月18日 イイね!

ワイパー用ミニカウルの整形

ワイパー用ミニカウルの整形昨日貼りこんだワイパー用ミニカウルですが朝から半日天日干しにして
午後からさっそく脱型しました。

ロービングクロスの仕上がり感が一番気になるところですが‥

厚みはマットより少し薄くなる感じかな。
重量はあまり変わらない感じだと思います。
ちなみに型から抜きっぱなしで600g。
装着用に切りこんだ最終形で350g位でした。

装着時の位置関係などを検討しながらだんだん小さく切り込んで何とか納得いく形になりました。
装着時にバタつくといやなのでステーはしっかり作りたい所ですよね。

取り外しもできるようにネジ留にしたいのでアルミのベースプレートを作ることにしました。
15×20のLアングルを元に切りこんでろう付けして弓なりのカーブを作りました。

ろう付けも2度目なのでだいぶ要領が良くなったようです。
装着状態に置いて見て写真を撮ってみましたが‥

やはりちょっと微妙かな。カーボンなのであまに目立たないのでそんなに見苦しくもないと思いますが、正直に言ってカッコよくもないかな(^^;

抵抗削減効果を狙ったパーツなのですが効果の程ももちろん不明です。見た目では少しは効果がありそうな感じがするのですがどうでしょかね。
後端部分から空気を巻きこみそうですよね。結局一緒かな?スリット入れると巻きこまなくなっていいとか‥脳内シュミレーションしてみましたが答えは出ませんでした(笑)

そんな感じでワイパーを眺めていると‥

バネで跳ねあげるようになっている所にピンが有りますよね。もちろんそのままでは抜けませんが一旦切り落してクイックピンで留めるように加工すればワンタッチで外れるではないですか。まあ、走行途中で雨が降り出すと困りますし、付け外しの一手間はかかりますけどね。一発本気アタックのときは有りかな。
ということは今回のパーツは簡単に着脱できるようにしとかないとだめですね。

そんな感じで色々考えていたら一日終わってました。もちろん途中休憩も多かったですけどね。
ステーまでは完成しませんでした。休みも終わったので来週に続くです。
Posted at 2013/08/18 23:12:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2013年08月17日 イイね!

ワイパー用ミニカウルの製品型作り

ワイパー用ミニカウルの製品型作りワイパー用ミニカウルの製品型を貼りこみました。

だいぶ放ったらかしてました。
なんかピンとこない感じも有るんですけど雌型まで作っているので製品にしてみます。

昨日の内に離型処理とゲルコート塗布はしてました
今日はカーボンクロス貼りからです。ガラスクロスにしてボディー同色とかも考えましたが左側だけなのでバランス悪そうですよね。そういうことでカーボンクロスにしました。

いつもはその上にマット2層を貼るところなのですが‥

今回はマット1層とロービングクロスを1層をはってみることにしました。
ロービングクロスは今回初めて使います。600番というこのなので450番のマットより重いです。樹脂の吸い込み量は分かりませんがどちらかと言うとマットより重くなる感じだと思います。アンパネの補強用に使ってある製品を見たことがありますがマットより強度がでそうなので使ってみます。
FRPドアの補強用に買っていたのです。まあ事前の試作品ということですね。

マット1層とロービングクロス1層を一気に貼りました。ロービングはマットと同等以上に樹脂を吸い込むような気がしました。あとマットより張りが強い感じですが今回の型は緩いカーブなので一応無事貼り込めた感じです。

小物なので明日には脱型できるでしょうか。焦ると脱型後に歪む心配があるのですが‥
我慢できないかな(^^;
Posted at 2013/08/17 20:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2013年08月14日 イイね!

リヤハッチ2個目製品型取り完了

リヤハッチ2個目製品型取り完了製品型取り完了しました。

昨日1層目のクロスだけ貼ってました。暑くってマットまで貼る元気が湧きませんでした。

今日は頑張ってマット2層を貼りました。一人だと脱泡する時間が足りず大変なので嫁に手伝いを頼みました。ぶつぶつ言いながらも手伝ってくれました(^^;

樹脂は1リッターのジュースパックに600cc位入れて硬化剤は少なめの1cc位に調合しました。
1時間ぐらいは作業できる感じで丁度作業しやすい感じでした。硬化剤の量と硬化状況を見計らう作業タイミングが大事ですよね。

マットは樹脂を準備する前に全面2層分手で千切って準備しておきました。1層目は樹脂をぶちまけながらたっぷり濡らして2層目で吸い上げる感じですね。今回は結構いい感じに貼れました。樹脂が足りないのも良くないですが多過ぎるのもボテっと重くなりますから良くないです。

全面2層を何とか貼り終えて窓の部分だけ3層目のマットを貼りました。2時間程頑張って一旦作業終了です。

半硬化を待って夕方からアルミ板を貼りこみました。固定金具の当たり面用です。ボンピンとかでもFRPだけだと削れてくるのですよね。

5個のアルミ板を適当サイズに切りこんで10mmドリルで密着改善用の穴を1個につき6っ箇所空けました。自分のハッチから寸法を計って製品型にマジックで位置決めしました。

アルミ板の下にマットを1枚貼り、上に2枚貼りつけて完成にしました

何キロに仕上がったか楽しみです。脱型は用心して1週間後位でしょうかね。
Posted at 2013/08/14 21:47:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2013年08月12日 イイね!

FRPリアハッチ2個目の製作

FRPリアハッチ2個目の製作お盆休みになりました。

時間はあるが暑いですね

FRPリヤハッチもう一個作ることにしました。
前々からそんなこと書いてましたのでうそつきにならないよう頑張ってみます。

別に壊れたわけではありませんので自分用ではありませぬ。
もっと軽く作り直したい気持ちもありますがポリカ板まで準備して作り直すのは相当な手間です。
なのでこれは‥販*用?みたいな(笑)
興味が有られる方はコメなりメッセなりでノックしてみてください。
反応なければYオク行きかな(^^;


今回のリヤハッチは自分のと全く同じデザインになります。ただしカーボンクロスではなくてガラスクロスを使います。ただし重量はさらに攻めて6kg目標かな。ポリカが2kg弱だろうから全部で7kg台が目標でしょうか。

ポリカ部分を埋めつぶしの方が簡単なのですがバックモニター付けないとイケないしミラー直視が好きな方どうでしょうか。
もちろんポリカ板と固定用のアルミチャンネルの加工が必用になります。塗装もですね。

サーキット用のカウルと割り切って必要な補強と加工は自己責任でできますという方限定になります(^^;

今日は離型処理とゲルコート塗布までやりました。

明日貼りこみの予定です。無事に脱型できるとよいですが。


Posted at 2013/08/12 21:01:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    12 3
45 678910
11 1213 141516 17
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation