• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

シーカヤック作り22

シーカヤック作り22昨日と今日の作業を上げときます。

2,3日前にコクピットの縁の部分にもクロスを貼ってましたのでこの部分の整形からやりました。まず
カッターナイフで縁の部分に合わせて削りました。その後やすりですり合わせてこの分は完了です。

昨日は縁の下のサイド部分をクロス貼しました。
これで上面のデッキ部分はクロス貼完了です。クロスの継目は重ならないように貼りましたが隙間は当然あります。この部分はそのうちパテ付けが必要でしょうね。手間がかかるな~
硬化待ちで昨日はここまででした。

今日は昨日貼ったサイド部分の整形からやりました。まだ半硬化ですが半硬化のうちにカッターナイフで不要部分を切り取っておきます。硬化してからだと1時間以上研磨にかかりそうな気がします。カッターで切ておけばっとけば時間短縮になります。

次に船体の底部側のクロス貼に移りました。後部は別体になっているのでここからやります。
後部のクロスは1枚もので貼ります。形状的には十分貼れると思いますが‥

大丈夫かな(^^;

クロスを切って事前に寸法を合わせて切り抜きます。側面の回り込み部分はアルミテープで留めることにしました。

エポキシ樹脂は200gほど使ったようです。
なんとか貼り終えました。今のところ上手くいっているようです。

硬化待ちで本日終了です。
Posted at 2016/02/28 23:15:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 趣味
2016年02月21日 イイね!

シーカヤック作り21

シーカヤック作り21昨日の作業分です。
上げてませんでしたが船体の断面をクロスで覆う作業を3日ほど前にやってました。

タイトル画像の分部です。角はr1mm位で丸めているのでクロスが沿うはずもなく浮きができるくらいなら平面部分だけ貼った方がいいので木片にクロスをのれん状に貼った状態で船体に固定してます。
この部分はトラブルなく貼れました。

昨日の作業は縁をカッターナイフで切って金属用の棒やすりで仕上げるところからです。
これも簡単ですね。

次に船体上部にクロスを貼ります。中央部分はコクピット縁のパテ研ぎが不十分なので後日に回します。前後の尖った部分です。

上面以外は今回の作業lでは貼らないのでマスキングしました。その後クロスを切って船体に載せてみます。しわにならないようによく伸ばします。

エポキシはこの面積で片側150gほど必要でした。クロスは車用にいつも使う厚さのものを使ってますが参考書には薄手のものを使うとありました。まあ、重くなっても頑丈な方がいいので大した問題ではないでしょう。

前後ともトラブルなく貼り終えたようです。硬化待ちで本日終了です。
Posted at 2016/02/21 07:41:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 趣味
2016年02月15日 イイね!

シーカヤック作り20

シーカヤック作り20土曜コクピットの縁のパテ付けをやりました。

接着はうまくいってるです。一応でこぼこをペーパーで均してパテ付けをやりました。
パテ付けやると後の作業はできないので土曜lは終了です。

日曜はこの部分のパテ研ぎからやりました。
やはり平滑さは不十分でした。もう一回パテ付けするか迷いますがその前にやることが‥

タイトル画像の作業です。

船体をぶった切る‥

切っていいものか迷います‥よね(^^;

手間かけてバルクヘッドを2重化したりしてますので‥

切りますけどね。切らない方が当然強度あるはずで‥

いいのかな~

と、しばらく優柔不断をしていましたが‥

切ってしまいました



切らないと次の作業に進めませんからね。

切ったら断面のバルクヘッドと外板の間に隙間があったのでパテで埋めます。ついでにコクピットの縁もパテ付けしました。バルクヘッドはパテ付けの前にエポキシ樹脂を塗りこんで耐水処理をしてます。

新展開に進んで本日終了です。
Posted at 2016/02/15 22:49:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | 趣味
2016年02月11日 イイね!

シーカヤック作り19

シーカヤック作り19今日もカヤック作りです。

コックピットの縁の木枠付けの続きです。今回は真ん中の直線部分です。左右左個所あります。
角材を切って作ろうと。

思っていたのですがちょうどよい寸法の角材は無く‥

当然切って作るのですが斜めに切らないといけないので‥

なんか面倒です。いろいろ考えてベニヤ板を積層して作ることにしました。
まあ、曲線部と同じことやればいいのでできますけどね。

4mm厚のベニヤを3枚重ねて寸法をケガキジグソー切り出しました。
鋸やすりで表面を削って仮合わせしてみると‥

ががーん。厚みが違いますがな。
そういえば縁の分部は5.5mm厚で作ったのでした。
4mmでは合うわけもなく‥

大馬鹿野郎でした(;;)

しかたないので5.5mmのベニヤをホームセンターから買ってきて作り直しました。

最初からやり直しで大変でしたが何とか切り出しました。一番上は少し幅を広く作ってのせます。

ズレ止めに細釘を打ってエポキシ接着剤で接着です。
最後に万力で留めて本日終了です。
今日は頑張った感があります。
Posted at 2016/02/11 22:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 趣味
2016年02月07日 イイね!

シーカヤック作り18

シーカヤック作り18今日は船底のパテ削りからやりました。

頑張って削りましたが少し膨らんだかんじです。クロス貼って修正できるといいのですが‥
難しいかな。

次に船体をひっくり返してコクピットの縁を付けました。ベニヤ板4枚を卵形にくりぬいて貼りあせます。今回は2人乗り用なので前後半分に切って間を角材でつなぐ予定です。

エポキシ接着材で貼りあせますがそのままだとずれやすいので中心部分に釘を打ってあります。

前後とも万力をたくさん使って固定しました。積層の段差ができるの後ほどエポキシパテで修正予定です。

疲れたので本日終了です。
Posted at 2016/02/08 00:21:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 趣味

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  123456
78910 111213
14 151617181920
21222324252627
2829     

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation