• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2017年05月20日 イイね!

ヘッドライトをHIDに変更

ヘッドライトをHIDに変更ロードスターのヘッドライトをHID化することにしました。

ロービームがいまいち暗かったためです。

ネットで安物を手に入れていたのですがその後調べるとNAロドは純正はシールドビームとか‥

H4のHIDを買っていたので大丈夫か心配でした。元から青白い光だったのでハロゲンに間違いないと思っていたのですが現車確認すると‥

ハロゲンでした。レイブリック製の社外ライトに交換してありました。

ということで装着開始です。
安物でしたがなんと説明書は日本語でしっかりしたものが付いてました。
まずは用心してバッテリーのマイナス端子を外し、
説明書を参考にバルブを外してHIDバルを付けて‥

と、ここで一つだけ問題発生です。バルブの後部をシールするゴム部品がそのままでは付きませんでした。仕方ないのでシール用のゴムを一部分切り開いて無理やり押し込みました。シール性が少し悪くなりましたがほぼ密着に近い感じなのでいいかな(^^;

あとはバラストその他を適当なスペースに固定してケーブル類をつないで完成です。
後片付けをして点灯テストしました。

どうかな‥





ピカリン(笑)

無事点灯しました。
夜に光軸を確認すると下向きがだいぶ上にずれているようです。
光量的にはだいぶ明るくなった感じです。ちらちら感は今のところありませんでした。

明日にでも光軸修正することにします。目分量ですけどね(^^;


Posted at 2017/05/20 22:02:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2017年05月14日 イイね!

パワーウインドウスイッチの移設

パワーウインドウスイッチの移設パワーウインドウスイッチの移設一応完成しました。

自作カーボン板を切ったり穴をあけたりしてシフトノブのすぐ後ろの位置に装着しました。本来灰皿があった位置ですがもうたばこは吸わなくなったので灰皿は撤去です。

ずいぶん使いやすくなりました。

その他シフトノブに5CMのエクステンションバーを入れて延長しました。いい感じです。ほんとは10CDM位延長したい所ですがそのままではストロークが長くなり過ぎるので妥協しました。

シフトブーツも新調しました。自分で作ったわけではありませんが自作品です。

それとハンドルの2.5CMのスペーサを外しました。ポジション調整のためです。
なんかだいぶいい感じになりました。

カメラの調子が悪くこちらの写真がありません。そのおうち上げるかもです。
Posted at 2017/05/14 23:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2017年05月14日 イイね!

リヤタワーバー装着

リヤタワーバー装着ロードスターにリヤタワーバーを付けました。

ネットで手に入れたオクヤマ製の鉄のオーバルシャフトのやつです。

ロードスターのリヤはトランク面とほぼ同じ高さなので効果は少なそうな感じですが‥
剛性好きなものでつい手に入れてしましました。

装着は簡単と思ったのですが案外大変でした。
右側はそうでもないですが左側が手が入りにくいのです。

最初のネジ外しはブレーカーバーで楽勝でしたがタワーバーを付けるとますます手が入らなくなり‥

首振りラチェットと延長パイプでやっとこさ装着しました。

夕方試走しましたが‥


なんとなくボディの歪みが少なくなったような気がします。

フロントタワーバーほど顕著ではありませんが効果はあるようです。プラシーボも加わっているかもですがボディ補強もいろいろな積み重ねですからまずはokですよね。
Posted at 2017/05/14 23:30:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2017年05月09日 イイね!

家族でカート走行ww

連休の家族旅行で佐賀、長崎に行ってきました。

有田でショッピングの後大村湾サーキットでカート走行してきました。

まず嫁と二人でショートコースを走りました。
結果はもちろん私の圧勝ですけど(^^;

その後娘2人が同じくショートコースを走ってデッドヒートを繰り広げました。
まあ、遅いのですがそれなりに楽しめたようで嫁も娘も大喜びでした。

その後雲仙温泉に行って大いに家族サービスに努めた連休の終了です。


ちなみに作りかけのカーボン平板2号は無事離型できましたが作業時間が取れず続の作業は今週末の予定です。
Posted at 2017/05/09 23:58:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2017年05月05日 イイね!

FRP平板作り

FRP平板作りFRP平板作りの続きです。

昨日作ったやつは失敗してました(;;)

離型不良です。平滑なポリカ板に型取りしたので手抜きでワックスだけしか塗ってなかったのですが見事にゲルコート層から剝がれました。今回のゲルはインパラなので剝がれやすいというのもあるのですがこんな状態は初めてです。ゲルにクラックも入っていたので硬化剤が多すぎて硬化が進み過ぎていたのも一因でしょうが一番は離型不足ですね。

やはり横着すると痛い目にあいます。

ということで今日はやり直しでした。今回はガラス板に液体離型剤で離型処理しました。

ゲル塗って4時間ほど硬化させて‥今回はいい感じに半硬化したようでした。
その後カーボンクロスとマット2層を貼って本日終了です。

明日組み込めるといいのですが‥どうかな
Posted at 2017/05/05 21:52:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123 4 56
78 910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation