• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

オイルクーラーエアーガイド作り4

オイルクーラーエアーガイド作り4こちらもボチボチやってます◎

離型済は昨日ぬつてました。
今日はゲル塗りからです。
ワックス塗ってませんが離型済やゲルを弾かずいいかんいです。

4時間ほどゲル化を待つてクロス1層+マツト1層を貼りました。パイプ部分と取り付け部はマット2層です。
Posted at 2017/10/29 21:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2017年10月29日 イイね!

バケットシートの補修

バケットシートの補修今回のテーマはこれです。いきなり表皮だけになっていますがもともとボロボロで車には付けずにいたシートです。
ロードスターがだんだん重くなってきたので助手席もバケットにして少しでも軽くしようという狙いです。

表皮の取りはずしは簡単でした。シートベルトを通す穴のカバーを外すとほとんど引張るだけで外れました。

破れている部分のぬい糸を切ってパーツに分解しました。
裏側のウレタンスポンジまですり減って破れている部分もあります。ホームセンターで5mm厚のスポンジとスプレー接着剤を買って来てはり付けて見ました。裏からはったので段差も目立たずいい感じです。このまま表面の全面に伸びる布地をはり付ければ綺麗に補修できそうですが‥

この伸る布地はどこで買えば良いの…

ネットで探してみましたが同じような物は見っかりませんでした。

本皮とか合皮も良さそうですが…
物色中です。
Posted at 2017/10/29 08:51:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2017年10月22日 イイね!

オイルクーラーエアーガイド作り3

オイルクーラーエアーガイド作り3今回は雌型の脱型からです。
抜け勾配がないので苦戦は覚悟していましたがやはり大変でした。一応全面に空気層が入りましたがその先がなかなか進みませんでした。
しかたないので100φのパイプ部分に縦に4カ所切れめを入れました。
パイプ部分を叩いて押し下げるようにしてなんとか外れました。
状態は…
あまり良くないです。
パテ補修することにしました。
凹型なのでパテ補修が難しかったです。
まあ、だいたいで妥協して補修終了にしました。
Posted at 2017/10/22 22:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2017年10月22日 イイね!

ボディー補強しよう2

ボディー補強しよう2発泡ウレタン補強できました。
10倍発泡の物を追加購入して昨日作業しました。

使った総量は約6Kgです。
少し重くなりました。
30倍のやっなら2Kgですんだかもです。
ただ、説明書によると固まり始めるまで10倍が70秒のところを30倍は30秒らしいです。
まあ、作業しやすかったのでOKです。

画像にも写っていますが隙間からふくらむ前のウンタンが漏れるのに注意が心要です。マスキングテープでとめたのですが漏れました。アルミテープとかでやった方がいいかもですね。
まだ乗ってないのでインブレはまた今度にします。
Posted at 2017/10/22 12:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2017年10月15日 イイね!

ボディー補強しよう

ボディー補強しよう今回はウレタンサイドシル補強ネタです。FDにもやっていて効果があると思っているのでロド君にもやることにしました。

通販で10倍発泡2Kgセットを購入しました。足りるか…
多分16L位はなると思いますがいざ眺めてみるとFDに負けない位いでかいサイドシルです。
たらんときやー追加注文すればいいかと思いやってみます。

デフをジャツキアップして前下がりになるように馬を掛けます。
サイドシル上部のカバーを外すとウレタンを流し込むのにちょど良い穴が何個も空いてます。
この穴から漏斗で流し込めばいいだけです。
ウレタンの2液をあらかじめ計量しておき別容器に入れ30~40秒位置攪拌します。
1分位で膨らみだすので手早く混ぜないと手に終えなくなります。実際に一度最後まで入らないことがありました。
作る量も1回に400g以下が良いようです。入れ込む穴が10mm位なので一気に浩し込むことができません。

左右各3回位入れた所で樹脂切れとなりました。
量は全々不足でたぶん1/3位しかつまってません。
8kgのセットを追加注文しました。

一日養生して今日乗って見ました。
うーん…

いいです。前側半分も入っていないけど明らかに剛性感がアップしてます。
高い周波数の振動がマスクされて減衰も早くなるかんじです。乗り心地は良くなって足の動きは良くわかるようになると思います。
まあ慣れると当たり前になってしまうのですけどね。
あくまでも個人的感想です。

ということでこちらも次の週末までおあずけです。
Posted at 2017/10/16 21:54:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation