• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2018年07月31日 イイね!

バイクのフェンダー作り完成

バイクのフェンダー作り完成フエンダ一完成しました。
ねじ穴の補強部分を切り出してその後全体にパテ付けしました。

硬化を待って120番のペーバーから研出しました。ねじ穴周辺に不具合があったのでもう一回パテ付。120番240番500番と研いでほぼ下地の完成です。
次にネジ穴を空けます。
心心で70mm穴径8.5mmです。左右の位置関係もあるのでけっこう気を使います。ボール盤じやないと難しいです。

迷いましたがサフ塗りは省略して缶スプレーの銀でぬりました。ということでよく見ると粗が見えますが‥OKです。
クリアーも上塗りしたらちょつと仕上がりがよく見えるようになったようです。
最後は装着です。
フロントフオークのシャフトを抜いてタイヤを外して装着しました.。フエンダーのネジ穴も修正なしでOKでした。
ラッキーです。

一応完成図も上げときます。






Posted at 2018/07/31 21:27:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2018年07月30日 イイね!

バイクのフェンダー作り3

バイクのフェンダー作り3前回離型剤塗った後の続きです。

26日に製品型を貼り込みました。ゲル~クロス~マット~センタ一部のみクロスの構成にしました。
マット2層だと頑丈になりますがせっかくなので軽量化重視の積層です。

29日に脱型です。
プラハンで叩くと簡単に空気層が入りましたが抜け勾配がないので10分ほど時間がかかりました。
薄いので余り力がかけられないのです。
プラスチックのへらでこじって何とか外れました。
どうかな…


まあ、いい感じですね。雌型の仕上げが雑だったのでパテ付が必要なのは想定内ですが、
離型済の溜まり跡ができていたのは意外でした。

マジックで輪郭を描き、糸鋸で手切りしました。
粉塵を気にして手切にしたのですがやはり切り口はカットデイスクの方が綺麗です。ゲルはげもできたのでカットデイスクで切りなおしました。

後は穴を空けて塗装と思ったのですが穴を空ける部分の厚みが足りない気がしました。多分強度不足でそのうち割れてきそうです。純正でも割れてる程ですから。

ということで装着の穴部分の周囲にマットとクロスを迫加で貼り込みました。

硬化待ちで次回に続くです。
Posted at 2018/07/30 12:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2018年07月27日 イイね!

安心院のカートでかっ飛ばず

安心院のカートでかっ飛ばず水、木で大分に家族旅行に行って来ました。

一日目は由布院を散策し別府どまり。
木曜に安心院のソニックパークというカート場に行きました。実は娘2人がまたカートに乗りたいとリクエストしたのです。
ソニックパークは木曜がサービスデーで半額なのです。
ということで木曜に狙いを付けて行きました。

コースは大村のカートコースに似た感じかな。
案外本格的な感じです。


カートは得意じゃないですが嫁と娘2人に負けるはずないと余裕こいてカメラマンしてました。

が…なんと別々に走った一本目のタイムが二女に負けているではないですか。

ということで二本目は四人一緒に本気で走りました。
先頭で走り出しほぼまじモードの走りでにげますが二女がついてくるるではないですか。ラツプタイムも前回の二女のベストラップより3秒も速いタイムで走ってます。
後ろを気にして走っつてたら次の週にぬかれてしまいました。

最終コーナーや1コーナーも全開で突っ込んでいる感じでした。恐るべし二女でした。(^_^;)

オーバースピードでーコーナーに飛び込んだせいでややコースアウトしてくれた隙にぬきかえしました。

しかしベストタイムでは負けるという面目ない結果でした。
ちなみに二女のベストタイムは1分15秒台でした。前回2本今回2本のまだ4本目ですよ。なんだこいつの感じです。

こんな感じで自分の下手さ加減を思い知らされた一日でした。もっと修行すべきですね。
まあ楽しかったからいいんですけどね。

Posted at 2018/07/27 21:41:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2018年07月23日 イイね!

バイクのフェンダー作り2

バイクのフェンダー作り2暑いので作業が進みませんが頑張っはいます。

雌型を脱型して修正しました。
周辺部の浮きや気泡の混入が一部に有りました。
まだまだ技術不足です。

一品ものなので型どりできる程度に適当にパテ修正しました。

離型剤をぬってこっちは一旦休止です。

リヤ側はステ一作りをやりました。
ナンバー部分に共締めにしてフエンダーはステーにリベット止めにしました。
ステーは位決めが難しく2回作り直して3個めの作です。
ほんとは後1cm程高くセットしたかったですが妥協します。

あと夕方からロドのファンベルトのテンションアップの調整もやりました。また始動時に鳴きはじめたので切れる前にとやりました。面倒だったけど鳴かなくなったので良かったです。
Posted at 2018/07/23 16:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2018年07月16日 イイね!

バイクのフェンダー作り

バイクのフェンダー作り突然ですがバイクのフェンダーを作ります。

娘の練習用にFTRというバイクを復活させました。
が‥
リャフェンダが無く、フロントフェンダーも割れているのです。

画像はフロントフェンダーの型どりをしている所です。割れている所をアルミテープで補修しています。離型剤を塗って乾燥待ちしました。

その後ゲルコート塗り~マツト2層貼りまでやりました。

リャフェンダはポリプロピィレン製のゴミ箱を型にして作りました。
PPだと離型剤が要らないのでらくです。そのままげるぬり~のクロスとマットとクロスの3層を貼り込みました。

いろいろ頑張りました。
本日終了です。
Posted at 2018/07/16 19:11:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
8 91011121314
15 161718192021
22 23242526 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation