• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2018年10月29日 イイね!

FRPトランク作り12

FRPトランク作り12今回は制品型の脱型~のステ一付け編です。

まずは内側製品型の脱型ですが‥

案外スムーズに行きました。
周囲からヘラを入れると簡単に空気層が入りました。

凹凸部分も簡単に外れました。
15分位で脱型完了しました。

次に外側の部分ですが…
こちらも簡単に外れました。型が単純なので当たり前ですね。
この樹脂は硬度も十分で気泡もできにくく使いやすいと感じました。少し黄ばみますがハイグレードに損色ないと思います。
その後型の周囲を切り込んでトランクの型状に合せて行きました。表面側は3mm位オーバーサイズでほぼ完了形になりました。

内側はまだ適当切りですが土曜日の作業はここまででした。

昨日はステ一付けをやりました。

ステ一付け用の新兵器をホームセンターで買いました。
ディスクグラインダーが簡易切断機になるという器具です。
これも良かつたです。手切りだと直角がくるって嫌だったのですがいい感じにできるようになりました。

前側のステーはユニクロのプレートに6mmネジをネジ込んで溶接しました。久々に溶接器の活躍です。なんとか上手くできたようです。

後ろ側のステーはユニクロのプレートに角ナツトを溶接しようとしたのですが…

上手くできませんでした。
テクが不足してました。

しかたないのでナットリベットで代用しました。

その後このステーをマット2層で貼り付けて作業終了です。




Posted at 2018/10/29 21:40:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2018年10月21日 イイね!

FRPトランク作り11

FRPトランク作り11やっと裏骨の制品型をはり込みました。

複雑な形なので心配ですがやって見るしかないです。

まずゲル塗りからです。
できるだけ厚く塗っておきます。
半硬化を待ってクロスはりです。無理せず小さめに分割してはりました。ここまではいい感じです。

貼ってる間にクロスも半硬化したのでそのままマットも貼りました。

マツトも一層です。ちょっと薄くて心配ですが重くならないように頑張ってみます。

しばらく日陰で鉄ローラーで抑えながらできるだけ気泡を抜きました。

その後天日干しして本日終了です。
いまの所いい感じです。(^ー^)
Posted at 2018/10/21 20:56:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2018年10月20日 イイね!

FRPトランク作り10

FRPトランク作り10やっと裏骨の雌の修正が終りました。

適当に巣穴を拾って240番から1000畚相当の研磨スポンジまで磨きました。

よく見ると不具合箇所がだいぶあったのですがまたパテ付けすると時間がかかるのでアルミテープで補修しました。

中央の高くなっている部分にドリルで穴を空けています。
これは離型用の穴です。この穴にエアーを入れると離型しやすくなるらしいです。まだやったことないのでどうなるか楽しみです。

液体離型剤をスプレーガンで塗った所で本日終了でした。
Posted at 2018/10/20 21:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2018年10月13日 イイね!

スペック3をストックする~

スペック3をストックする~何だか訳の分からないタイトルですが

Yオクで時々眺めていたロド用のBPエンジンに安い出ものがあったのでどうせ落札できないだろうと思いながら入札したところ…

あっさり始値で落ちちゃいました。( ̄△ ̄)
心の準備ができてなかったので焦りました。
1回オーバーホールした実動エンジンかもという怪しい説明文だったので他の入札がなかったのでしよう。

別に今のエンジンが調子悪いわけではないのですが積んどくウイルスに感染したかもです。

今のエンジンはすでに積んでるブー*ン入れてパワーアップしてこの秋にスペック2に進化する予定です。

ということでこのエンジンはスペック3となります(笑い)
さしあたりインマニでも磨いておきましょうか。
いやそんなひまないぞ(^_^;)

Posted at 2018/10/13 21:57:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2018年10月08日 イイね!

FRPトランク作り9

FRPトランク作り9今日は走りに行こうかと思っていたのですが…

作業が遅れているのでFRP工作を頑張りました。

3連休だったので裏骨の雌型の修正もやってます。
こちらはなんとか荒研が終りそうな所まできました。
多分10時間位は頑張ったと思います。まあ、雌型取り失敗した自分が悪いんですけどね。(T_T)

裏骨の目処が立ったので表側の制品型を作ることにします。
雌型の周囲の不具合のある所をアルミテープを貼ってごまかした。切りとばす外周なので妥協します。

その後液体離型済をスプレーガンで塗りました。
いつもはハケ塗りなのですが気泡がいやなので新しく低圧のノズル径1mmという小さめのガンを買ってみました。アス*口製の安ものですけど。

使ってみると…
良い(^o^)

普通の塗料用のガンだと出すぎで流れていたのですが丁度良い感じです。

日向で1時間ほど乾かしてゲルぬりです。

今回ゲルと樹脂も新調しました。
ゲルはいつものようにハケ塗りです。
硬化剤1%位で1時間程で半硬化しました。

樹脂は初めて使う台湾製のコスパ最高というやつですが…
大丈夫だろうか不安でした。

容器に出してみると淡黄色でサラサラ気味です。色的には中間グレードぽいかな、粘度が低いのはいいのも悪いのもあるので分りません。

クロス1層、マット1層を貼りました。端面になる周囲5cm程をクロス1層追加しました。
貼り終えた段階では気泡無しに貼れました。

硬化時に気泡が入ることが多いので油断できませんが今の所いい感じです。

これで硬度が出てれば確かにコスパ最高ですが…
脱型するまで分りません。( ̄△ ̄)


Posted at 2018/10/08 21:36:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
7 89101112 13
141516171819 20
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation