• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2019年06月23日 イイね!

リヤディフューザー作り5

リヤディフューザー作り5今日はリヤディフューザーの成型です。

デフの後部の導風や補強用のリブを入れたりして型状は
決まりました。

後はパテ付けです。

2回ほどやって本日終了です。


Posted at 2019/06/23 22:39:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2019年06月16日 イイね!

リヤディフューザー作り4

リヤディフューザー作り4今日は後端の処理などをやりました。

後端は断面が直角2等辺三角形の建築用樹脂素材を使って45度に跳ね上げるようにしました。折り曲げが入っている方が強度が上がりますからね。

牽引フックの部分はカンスプレーの底の丸い窪みを使って装着しやすくなるようにしました。
引き回しのこぎりでカンスプレーの丸い形に切ってパテで埋めました。エポキシ接着剤まぜるのが面倒だったのとエポキシ接着剤だと固まるまで1日かかるのです。

最後にマフラ一部分の端面を木材で塞いでざっとパテ付けしました。こちらもパテで仮付けしました。
たぶん持つでしょう。

なんとか整形完了でしようかこのあとパテ付け研出しがまた大変そうです。

まだ、まだ続きます。
Posted at 2019/06/16 22:14:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2019年06月09日 イイね!

リヤディフューザー作り3

リヤディフューザー作り3久々に頑張りました。

125φのエンビパイプを買って来てリヤディフューザー前端とマフラー部分の膨らみを作りました。

書くと簡単なんですが塗装コンパネと組合せて組み付けていますの形に合せて切ってスレッドで留めてと手間がかかっています。

丸のこやジグソーも使ってますが手引きのパイプソーやパネルソーが活躍しました。

最後にエンビパイプをエポキシ接着剤で貼って本日終了です。

最初のプランではマフラー部分は切りぬきで考えていたのですがバネルの強度を考えてカバーすることにしました。
それと後端も密着させるつもりだったのですがこちらも数センチ隙間を空けて迷い込んだ空気を抜きたいと思います。

脳内シュミュなので効果は不明です。
どうなのでしょうね。

Posted at 2019/06/09 22:35:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation