• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2021年07月02日 イイね!

エアロ作り50一シリーズ完成 一

エアロ作り50一シリーズ完成 一やっと完成しました

最後の仕上げの取り付け加工です。フェンダーのサイドレンズを細線加工でコネクターを取り付けました。2本線で極性があるのか分からなかったのでとりあえず金具だけ線につないでライトにつないでみました。

チャンと点きました。試しに逆につないでみると‥

点きますね。責任持てませんがなんだかどちらでもいいようです。金具をコネクターに差し込んで仕上げました。左右とも点くことを確認してレンズをフェンダーに取り付けます。まあOKです。

次にナンバー装着加工です。当然のように横にずらしますので車検対応を確認すると車体前部の見やすい位置にあればよいということでオフセット量の具体的な規制値はないようです。あまり横にずらすと斜めになりすぎそうなので少しだけセンターのダクトにかかる位置に取り付けることにしました。固定はナットリベットでいいかな(ーー;裏側にスポンジ素材を貼り付けて装着しました。

フェンダーとバンパーのネジ止めはフィッティングですでにやってますからすんなり留まりましたがフェンダーとバンパーをつなぐネジを留めるのは苦労しました。左だけインタークーラーのパイピングのせいで手が入らないのです。だいぶ苦労して何とかネジ止めしました。

装着完了して撮影したのがタイトル写真です。まあ、イメージ通りにできました。

その後阿蘇のグリーンロードまでドライブしてみました。

さしあたり下回りは擦り難い程度に仕上がっているみたいです。油断すると擦りますけどね。振動や異音はなかったです。エアロの効果は‥

車体の前だけで3kg以上軽量化できたはずですが‥

全然わかりませんね(笑)
アンパネでダウンフォース出ているはずなんだけど~w

一つだけはっきりと効果があったことがあります。クーリングです。
水温が68度とか表示でまだ温まっていないのかと思いましたが走っている間中68度から75度の間でした。外気温30度以上あったと思います。いつもはあと5度以上高かったと思います。ちょっとオーバークールかもしれません。たぶん冬場はそうでしょうね。エアー絞る分には苦労しないので上出来ですね。

展望所で記念撮影して帰りました。エアロの仕上がりを眺めるとごく普通で違和感ないところは気に入ってます。

半年ががかりの長い制作の終了です。ブログお付き合いありがとうございました。







Posted at 2021/07/02 21:12:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation