• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2021年01月10日 イイね!

エアロ作り3

エアロ作り3今日は捨て型の脱型からです。ヒーターかけたり天日干ししたりしてやっと硬化しました。へらを入れてゴムハンマーで叩いてのいつもの作業で10分位ではずれました。もう一個も同様に10分位で外れました。淵切りをしていったん休憩です。

次に牽引フックのステーを作ります。せっかくバンパーも作り直すのでこのへんも少し見た目の改善と開口部の整理をしようと思います。ステーは9mm厚の鋼板を使って作りました。元の鋼板はいつもお世話になっているショップさんで外形をざっと切りしてもらいました。自分でやったのはまるめと穴あけです。9mm厚の鋼板切るのは容易じゃないのでやってもらって助かりました。穴あけはボール盤で10mmと12mmのドリルで何とか空けられました。
装着はなんと一発でOKでした。長穴加工を覚悟していたのですがまあ12mmの穴は長穴加工替わりみたいなものですけどね。純正品もそうなっているようなので真似しました。

ほんとは先っぽを斜めに30度くらい持ち上げると水平になっていいのですが9mm厚を曲げるの‥できるかな(--)

ガストーチであぶって赤熱させて殴れば曲がるかもと思いますが‥
なんか自信ないです。

ということで9mm鋼板の余った端材で試してみることにしました。
端材を万力に固定しガストーチで5分ほど炙ってでかいハンマーで殴ってみました‥

びくともしませんがな(;;)
鍛冶屋さんが赤熱した鉄材を叩いている映像を見た覚えはありますが簡単に赤熱しないしw

諦めます。たぶんこのままの角度でも不具合なく牽引はできると思います。水平の方が見栄えはいいのですがね。

昼食後捨て型の仮り付けをしました。車体に合わせてみるとまあ、普通に付きそうです。が、前側に一カ所、ステーが必要です。車体に良さげな穴があるのでそこにねじ留めしようと思います。M6にはでかすぎでM8はギリ入らずでしたがM8のタップを立てたらいい感じでねじがかかかりました。
ステーを左右同時に同形状で作って装着しようとしてみると‥

位置が合いません。そんなばかな。何度測ってもなんかおかしいい。もしやともってネジ位置を計測してみると‥

左右位置が違いますがな。左右同じような位置に穴が開いていたので左右対称の位置にあるものと思っていたのですが‥実際は明らかに数センチ違う位置に穴があいていました。勝手に決めつてはいけませんね。

仕方ないのでステーの固定位置は当てにせずに装着位置を左右計測別々の計測で決定しました。車体側の離型処理はやりましたが捨て型側の離型処理がまだです。

次回 発泡ウレタン注入編に続くw

Posted at 2021/01/10 20:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2021年01月06日 イイね!

エアロ作り2

エアロ作り2今回はフェンダーの雌型の修正からです。

ネジ穴部分になる端面が崩れている部分が結構ありました。一応使えそうな部分はパテ付けして補修しました。フェンダー後ろ側のドアに近い部分に一カ所大きく浮いていた部分があったので別に型取りしました。後ほど組み合わせることにします。

次にフェンダー下側のエアー抜き用の成型を発泡ウレタンでやろうと思います。まずはウレタンを盛らなければなりません。どうやるか色々考えましたがfrpの捨て型を作って中にウレタン充填することにします。

ということで捨て型作りです。下側だけまず作ります。現物のフェンダーの不要部分をマスキングして型取り部分に液体離型剤を塗って一晩おきました。

普通はこの後ゲルコート塗って‥なのですがゲルは省略して直接マット1層だけ貼りました。捨て型なので簡単に作ります。後は硬化待ちで本日の作業終了です。
Posted at 2021/01/06 22:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ
2021年01月02日 イイね!

あけおめ~のバンパー加工

あけおめ~のバンパー加工明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

ということで今年も昨日からぼちぼち作業を始めました。
まずはバンパーの加工準備として不用な穴を発泡ウレタンで埋めます。冷却は足りているようなので空力重視です。エンジンルーム内に空気入れすぎると抵抗とリフトが増えるということですよね。まあ、一応はやりのトレンドには乗っておく主義ですw

穴埋めに使ったのは2液の10倍発泡のやつです。口ドのボディ一補強用に数年前に買ったような気がします。使えるか心配だったので事前にテストしてみました。少し発泡が悪く5倍発泡位の感じでしたが使えそうなのでやってみます。表側からビニールを貼ってテープで留めました。2液で300g程を混ぜ合わせ発砲が始まったら裏から流し込みました。気温が低かったのでヒートガンで温めて15分くらいしたら発泡し終わったようでした。2か所穴が開いているのでもう一度同じこと繰り返して穴塞ぎは終了です。

今日はアンパネの検討からやってみました。地上高9cmくらいで2cm厚ほどのアンパネを付けようかと思います。これにバンパーを載せる感じで作ることになりそうです。デザイン考えるの楽しいいのですがまあ何となくのアイデアだけで具体化まではいきませんでした。

その後フェンダーの脱型にチャレンジです。なかなか手ごわそうな感じです。離型は上手くいっているのですが抜け勾配がないので引っかかってなかなか外れませんでした。1時間ほど格闘して1個外れました。


2個目はコツをつかんだので少し強引に力技でやりました。30分ほどで外れたかな。

状態は端の留め金具部分が浮いているところがありますがまあ普通のできです。
バンパーは鋸やすりで荒研ぎしてパテ付け2回やりました。実はこの部分は帰省している息子に頼んだのですが‥元本職なので私より上手です。

だいぶ進んだ感じですが先は長いですね。


今まで付けていたバンパーが6.4Kg。ノーマルのフェンダーが2.8Kgでした。バンパーが5kg。フェンダーが2Kgが目標かな。



Posted at 2021/01/03 18:13:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ自作 | 日記
2020年12月28日 イイね!

ブレーキパッド交換

ブレーキパッド交換今日はフェンダーの硬化待ちだったのでロドのフロントブレーキパッドを交換しました。

せっかくタイヤホイールを外してますからね。
ローターとキャリパーはNRA用に換えてます。
パッドもそれ用純製ブレンボにしていたのですがマスターバッグはもとのNA 用のままでどうもストッピングパワーが不足しているように感じていました。
サーキット走ってもフェ一ドはしなかったのですが・・・・

タッチか気に入らずバッド交換してみることにしました。
新しいパッドはプロミューの摩擦係数が一番高いやつです。

どうなるか分かりませんが良くなるといいな。

作業自体は普通に終りました。
インプレはだいぶ 後になりそうです。
Posted at 2020/12/28 23:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2020年12月27日 イイね!

ノーマルフェンダーの雌型取り

ノーマルフェンダーの雌型取り外したフェンダーでまずノ一マルのFRPフェンダーを作ります。
最初にフェンダーのネジ穴を塞ぎます。裏から樹脂版を貼って表からはアルミテープで表面を整えました。サイドのターンレンズの穴も同様に塞ぎました。

次に離型処理です。今回の液体離型剤はいつも使っているFRPzoneで仕入れているものと違うものを仕入れたのですが‥

失敗したかもです。ずいぶん粘度が高く塗りにくかったです。おまけにタレができて塗膜もあつそうな感じに見えました。

一晩おいてみてみると‥
案外肉痩せして薄い塗膜になっているようでした。まあ、いつものやつより使い難いのは間違いないです。最後の仕上げにシリコンスプレーを塗りました。ウエスで拭いて離型処理は終了です。

次はゲル塗です。いつもの製品用透明ゲルで塗ります。
型用は値段張りますから(--;

2時間ほど硬化させてマット貼りです。2層をはりますが抜け勾配は完全にマイナスです。割り型は面倒なのでたわめて外す魂胆です。雌型を薄く作り補強を入れる前に脱型すれば外れるでしょう。

まず下側からマットを貼りました。全部貼ると重力ではげ落ちるので上から20cmほどは時間差で硬化させたあと貼ります。

頑張って下がは貼り終えましたが時間切れで上は翌日に持ち越しました。

ということで本日ボンネットに続く上側をマット貼りして雌型の完成です。

まだまだ続きます。
Posted at 2020/12/27 20:51:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation