• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっくんりょうパパのブログ一覧

2024年12月21日 イイね!

丸山モリブデンを入れてみた

丸山モリブデンを入れてみたこんにちは。

いやぁ、あっという間に年末になってしまいました。
今年は本当に仕事が忙しく、blogも疎かになりがちでした。車を買い替えているのに書く暇がない(O_O)

さて、今回はコペンのネタです。

秋が始まる頃だったか、父に、

「モリブデンの添加剤ネットで買ってくれないか。」

と連絡がありました。
若い頃、仕事でトラックのエンジンなどの組み上げにモリブデンを多用していた父はモリブデン信者です。
めちゃくちゃ高回転型エンジンの現在の愛車のバモスのエンジンフィールを良くすべく、カー用品店で色々なエンジンオイル添加剤を試していて、モリブデン添加剤も入れていたみたいですが、



「最近のモリブデン添加剤は黒くないんだよなぁ。入れたら確実に軽く回るようになるんだけど、イマイチ満足する効果じゃないんだよなぁ。」
と。

それじゃ、斎藤商会さんのYoutubeで宣伝しているモリブデン、いっちゃう?みたいな感じで、ネットで購入。私はあまり添加剤入れないので購入したこともないのですが、結構いいお値段(笑)1本買うより2本買った方が送料がお得。と言うことで2本購入して、1本コペン用に貰いました。

購入したのは



斎藤商会 丸山モリブデン 旧京阪商会仕様
ベースパワーEX150サスペンション エンジンオイル添加剤
普通の丸山モリブデンと、今回購入した旧京阪商会仕様は中身が違うみたい。
詳しく知りたい方はYoutube↓をご覧ください。
昭和47年式クラウン、56万kmでノンオーバーホールの秘密に迫る
丸山モリブデン物語 前編
丸山モリブデン物語 後編

父のクルマ、ホンダバモスには、納車後すぐにデフ、ミッションへ丸山モリブデンを注入したことに、4輪駆動車特有のアスファルト路面でのブレーキング現象時の駆動系の負担が軽減された事(これは動きが滑らかになってブレーキング現象が減ったと言うより駆動系の抵抗が減った感じ)とミッションフィーリングが格段に良くなったことは確認済み。

肝心の色味は、



真っ黒。
これを求めていた!みたいな(笑)
父は早速注入。効果として、レブまで苦しさもなく綺麗に回るようになったと喜んでおりました。この頃のホンダの軽のエンジンはとにかく高回転型。ホンダビートとほぼ同じようなものだと思います。

もらってきたもう一本は、先日ようやくオイル交換時期に達したコペンにも入れてみました。
息子は友達がバイトしているエネオスでオイル交換をしていて、交換作業のついでに入れてもらいました。

息子に、

「爺ちゃんが言うみたいに変わった?」

と聞くも、

「いやぁ、まだあんまり乗ってないからわかんない。」

と(´-`)
コイツ、サブコンつけた時も、力太郎を入れた時も、違いがわからなかったからなぁ。うちの息子は残念ながら違いがわからない男、なのか、理系男子なので、冷静にみているのか?

先日、私がちょっと運転する機会があってエンジンをかけると、明らかに静かになった印象。
運転しても、なめらかになった感じでした。
入れたばっかりだから、途端に「すげ〜変わった!」とはならないですが、効果がありそう。距離を重ねたり、続けて使用すれば効果があるだろうと思っていたら、



説明書きにも書いてありました(笑)

もしかすると、フィールが悪いコペンのミッションに入れたら効果がありそうな気がします。
今後も継続的に使いたいと思いますが、なんせちょっと高価なので、父が買うタイミングでおこぼれを貰おうか(笑)
孫のためだ。頼むわ。

息子よ、爺の前で「別に・・・。」とかフラシーボ効果だとか口走るなよo(・x・)/
Posted at 2024/12/21 12:37:57 | コメント(0) | コペンGRスポーツ LA400A | クルマ
2024年07月27日 イイね!

走り用の方のタイヤを買いました

走り用の方のタイヤを買いましたこんにちは。
いつの間にか7月ももう終わるんですよね。
仕事の忙しいのがいつまでも続いている今年。blogのupも疎かになりがちです。
忙しくて疲れていても、ヤマトとの散歩は癒されます。

さて、昨年1シーズンでダメになったコペンのタイヤ。
8月にジムカーナがあるので、流石に取り替えないといけないという話になり、タイヤ探しをしておりました。

大学4年の息子も来年からは社会人で、ジムカーナを続けることも、もしかしたらないのかなぁと思い、165/50R16という変なサイズのハイグリップを新品で買うのはちょっと待って、某オークション等を探していたところ、



2本ではありますが、走り屋御用達のダンロップDIREZZA ZⅢの、いい具合にサーキットで使った形跡がある(笑)ものがあったので、リヤ用で購入。2本で8,000円也。



マジマジ見ると、パターンも溶け方も私が昔使っていたSタイヤのよう。これ、Sタイヤではなくてハイグリップタイヤなんですよね?

もう2本は、どうしても2本揃えで発見できず、新品を購入。


※我が家の物で溢れたトランクルーム



早く履いて、どんなタイヤなのか試してみたいです。

そういえば、コペンは1回目の車検を取りまして、コペンオーナーの殆どが気になっているシフトフィールを少しでも改善できたら・・・、と思い、



ちゅーるちゅーる モチュールのギヤオイルを入れてみました。
純正のオイルよりはフィーリングはいいみたいです。いや、結構良くなったと思います。相変わらずバックギアには入りづらいですが・・・。

父が、バモスのデフ、ミッションに斎藤商会で売っている京阪商会の丸山モリブデン(ややこしい・・・)を入れたら、かなり良くなった言っておりますので、次回交換時は丸山モリブデンを入れてみたいと思います。

ちょっと楽しみができました♩
Posted at 2024/07/27 21:50:19 | コメント(2) | コペンGRスポーツ LA400A | クルマ
2024年05月06日 イイね!

2024年GWの我が家の車のこと

2024年GWの我が家の車のこと珍しく夜中のUPです。
今、息子の友達カップルとそのお友達、息子の彼女が我が家に集まって桃鉄を始めたのでなんか目が冴えてこの時間です(笑)

ゴールデンウィークも今日が最終日。
みんカラらしく、タイトル通り、今年のゴールデンウィークの我が家のクルマの話題を2つ。

1つ目。
昨日、息子が大学の自動車部で動員がかかり出場したジムカーナが無事終わり、昨年買ったポテンザも呆気なく溝がなくなり終わり( ̄◇ ̄;)



昨年買ったコペンの普段履き用のタイヤとホイールをようやく履きました。





ホイール ヨコハマ AVS MODEL 7 15×5.5J PCD100 4穴 INSET47
タイヤ PIRELLI POWERGY 165/55R15

普段履きなので、ハイグリップじゃない乗り心地のいいタイヤ且つ銘柄の選択肢が多いサイズにしました。16インチからインチダウンです。
ネオクラなホイールは私が当時欲しかったものですが、コペンGRスポーツにはちょっと地味だったかなぁ(^^;;
まだ、作業を終えてすぐに息子に送ってもらった画像しか見ていませんので、感想とパーツレビューは後日に。

2つ目。
父が突然クルマを買い替えることに。
「終のクルマ」だと言って買ったトヨタポルテと、除雪の仕事で使っているスバルサンバーダンプが2台とも車検な上に、75歳と言う年齢でダンプを使ってまで除雪するのはやめる事にしたようで、整理するようです。

で、次のクルマは何にしたにかと言うと、


※少し目を細めたらわかるかも(笑)

ミッドシップレイアウトで高回転まで回るNAエンジン、もちろんマニュアル。
昔もこんなクルマに乗っていたことがあり、車種からは想像できないハンドリングの良さがあることを思い出し、仕事にも使える車ということで選んだようです。
納車は、まもなくなので、こちらも後日報告します。
Posted at 2024/05/06 01:20:03 | コメント(3) | コペンGRスポーツ LA400A | クルマ
2024年04月13日 イイね!

飛んでいってしまった部品を付けました

飛んでいってしまった部品を付けましたこの週末は20度近くなった札幌。

この画像は昨日、用事があってコペンで出かけたのですが、夜中にどこかのお山に自動車部の部活動か何かで出かけて帰ってきてかなり汚れていたので、洗車してやりました。

コペンは開く部分が多くて、ゴムモールを拭き取る場所も多く、こんな感じに中途半端にオープンにして拭き取ります。この後ボンネットも開けて・・・。小さいからすぐ終わります(笑)

雪が解け、息子の手により、100均のBBQの網が入った冬用の割れたバンパーから綺麗なバンパーに戻されておりました。
そういえば、冬にグリルレスにしていたおかげで、とある部品を紛失していました。



わかります?
グリルとライトの間の部品がないんです。

「ダサいから早く買ってつけたら?」

といったものの、なんという部品名なのか、みんなで調べたけどわからず、結局息子の友人の友人でネッツトヨタに勤めている人がいて、その人にお願いして買ったそうです。



コペンGRスポーツ(3BA-LA400A) ラジエターグリルモール
品番:53123-B2070(左側) 53124-B2070(右側)
お値段はネットで1個大体2,500円くらいのようです。

因みに、近所のダイハツに行って買おうとしたら、トヨタのコペンだから、ダイハツで頼んでも適合をトヨタに確認してなんちゃらかんちゃら・・・、時間がかかるとか言われたので買うのをやめたらしい。絶対適合はなんでもないはずですけど、何か大人の事情があるんですね。

裏側を見るとあちこち爪で引っ掛かるようになっていますが、グリルにも引っかかるようになっているのに、グリルレスにしていたので、引っかかりがなくて飛んでいってしまったらしいです。



これを、



ぱちっと入れます。





出来上がり。

あとは、買ったホイールを早く装着して着て欲しいのですが・・・。息子次第です。
Posted at 2024/04/14 05:38:07 | コメント(1) | コペンGRスポーツ LA400A | クルマ
2024年02月03日 イイね!

雪国で暮らすコペン

雪国で暮らすコペンこんにちは。

お正月以来の投稿となりました。
年明けは、風邪で体調を崩し、ひどい咳がでて声が全く出なくなり、今、ようやくかすれ声から脱出したといった状況。
一応コロナやインフルではなかったのですが・・・。怪しいものです。

さて、雪が少なかった札幌も、ようやく平年並みの積雪になりました。
週末は悪天候で結構積もった感じでしょうか。

そんな中、用事があって息子のナビシートに乗って移動しました。



結構な降りっぷり。
こんな状況でも、そこそこ運転できるようになった息子。横に乗っていると、道路の両脇の雪が積もっているところにタイヤが入ったら、軽いコペンはあっという間にスピンするのではないかとヒヤヒヤしておりましたが・・・。

無事札幌に戻りまして、給油中のコペン。当たり前のようにガソリン代は私持ちで。
いかにも雪の中を走ってきた雰囲気が出ています(笑)



お気付きになられる方は中々のコペンマニアかもしれませんが、うちのコペンは今、冬使用のフロントバンパーです。
どうってことはないのですが、一昨年、大雪の札幌でフロントバンパーを割って修理しましたが、去年の冬もやはり割りまして(笑)、そのバンパーを処分しないで取っておき、冬は割れたバンパーに付け替えております。ですが、学校の課題が忙しくて着手が遅れて寒い時期になり、フロントグリルやラジエター開口部のメッシュが外せず(寒いので、外すと割れてしまいそうだったらしい)、グリルレス、開口部はダイソーのBBQ用の網が2枚並べるとピッタリだったらしく、錆止めにシャシブラックを吹いたもの(驚)を取り付けているという、いかにも大学生らしい即席具合(笑)



リアは、粉雪を舞い上げて走ってきた感出ていますね〜。私はこういう姿の車を見るのが大好きです。

この後、ジムニー乗りの息子の友人と彼女、彼女の友達が我が家に遊びにきて、息子の得意料理のパスタを振る舞っておりましたが、ジムニー乗りの友達に、スタックした友達からレスキューの電話が入って、ジムニーとコペンと2台で出て行きました。結局2箇所レスキューに行って、1台は4駆の軽自動車が深雪で亀の子状態、1台はNBロードスターが吹雪の中、道路にできていた吹き溜まりにすっぽりハマってスタック。多少の吹き溜まりなら、突き抜けられるのですが、相当な吹き溜まりだったようです。そして帰ってきたのは深夜3時近く。よくコペンがスタックしなかったものだと関心します。

若いって羨ましい〜。青春ですね〜。
Posted at 2024/02/03 17:41:43 | コメント(4) | コペンGRスポーツ LA400A | クルマ

プロフィール

「ホイールアライメント調整 http://cvw.jp/b/453881/48567836/
何シテル?   07/27 22:22
自分でも驚くほど長続きしているブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] W212メンテナンスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 06:39:26
父が選んだミッドシップ車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 08:20:03
WURTH インジェクタークリーナー添加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/17 21:25:15

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
W211からの乗り換えです。 低走行でレアな内外装色がお気に入りです。 W212前期のE ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
息子の初のクルマです。私の好みが多めに入っております。 (2021年7月10日~ 走行距 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
父から譲り受けた車。18年ぶりのセダンですが、使い勝手が良いです。今となっては珍しいV6 ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
BMW初のFF車、私の車歴初のディーゼル車。 (2015年10月11日~2020年9月1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation