• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっくんりょうパパのブログ一覧

2015年06月27日 イイね!

今週のうごき

今週のうごき何だかハッキリしない天気が続いていますね。

そんな中、今週はあちこち出張でした。

火曜日は、7時出勤で仕事の愛車、アウトランダーPHEVで増毛へ。

途中の高規格道路で、僅かに目視出来る位の距離で前を走っていたプロボックスが路肩に外れてガードレールと接触して、中央分離帯を跨ぐように停止 。すぐにドライバーが出てきて110番通報していたので、無事だと思いますが、あれは居眠り系の事故じゃないかなぁ…。

その後も、用水路に見事に落ちているアリオンがいたり、霧雨の影響で、緊張感のあるドライブでした。

お昼は、田中商店という増毛の地酒「國稀」の酒粕を使ったラーメンを食べました。



酒粕だから運転できないかと思いましたが、スープを作る過程で使っていて大丈夫とお店の人が言っていました。

味噌を食べましたが、まろやかで美味美味♪

食べた後は、ラーメン屋さんの向かい側の「國稀酒造」を見学。



昔、旭川勤務だった頃に仕事で結構訪れていた増毛ですが、この國稀酒造に立ち寄ったことがなかったのです。



ここでしか購入できないお酒と、この「お婆ちゃんの家に行くと、このコップで麦茶を出される」的な、コップ酒を購入。



まだ開けていません。

水曜日からは研修で東京。

意外と暑くなく助かりました。

研修は赤坂と、上野の不忍池のすぐそば。
スカイツリーがすぐそばに見えたのですが、
「歩いては…、遠いよ。」
と、言われ、スカイツリー見学はやめー。

今回は息子に、
「東京行くんだったら、ペヤング買ってきて!」
と、最近販売が復活した、こちらでは買えないペヤングを頼まれ、持って帰ってくるのに、カバンを結構占領して大変(ToT)



そして今日は、ヤマトを近くのホームセンターの時間貸しのペット用のシャワールームでお風呂。
ここは、10分100円でトリマーさんが使うドライヤーも使えて、しかも抜け毛も片付けずに済むので楽チンです。



今日の夕飯は、回転寿司屋さんでおなかいっぱい食べました。



先ほどは3DデザインのデモカーのようなF31乗りの先輩が、饅頭のおすそ分けを持ってきてくれました。551蓬莱という大阪の有名な豚まんなようで、ちょうど嫁と電話していた関西の嫁の姉が教えてくれました。





「おいしそう♪明日早速いただきましょう♪♪」と喜ぶ嫁でした。
ごちそうさまです!

最近洋楽カブレな息子が、80年代にヒットしたリック・アストリーの「Never Gonna Give You Up」をお気に入りで聞いていたのですが、回転寿司屋さんでの待ち時間に、どんな人が歌っているのか、Youtubeで確認して、
「この歌声が、この顔から出ているなんて!
1Dのメンバーにいても不思議じゃないルックスでこの声・・・。」





と、すごく驚いている姿に、笑わずにはいられない私と嫁でした(笑)
Posted at 2015/06/27 23:31:10 | コメント(3) | いろいろ | 日記
2015年06月13日 イイね!

来た来た

来た来た巷で(BMWオーナーだけかも知れませんが)ちょっとした話題になっているリコール。

我が家にも通知が来ました。
対策の作業を予約するのは良いけど、対象車種が売れ筋車種だけに、込み合いそうですね~。
ウチの116iクンはブレーキフルードの交換もあるので、1日入院になるでしょうね。

この通知が届くほんの3時間ほど前、グランツアラーを見にディーラーにお邪魔していたのですが、
「もし今度買い換えるとしたら?」
と言う話で話題は3シリーズの話に(笑)





前回お邪魔したときに、
「ガソリンかディーゼルかXdriveか考えておいて。」
とディーラーで言われていたのが、ずっと引っ掛かっていて、F30のベストチョイスは何なのかと、考えていました。

私としては、無難に320iもしくは320d。色はアルピンな白か、ミネラルなグレーか(笑)
Mスポーツならエストリルなブルーも選べますね。
冬を快適に走るXdriveもありますし、まぁ、この、
「ガソリンかディーゼルかXdriveか考えておいて。」
と言うのは難しい問題です。
そこに今日は、3GTも見ることができちゃって、更に選択肢は増えたのですが、前々から気になっているマニュアル車も、今日の在庫ではミネラルグレーでMTのMスポーツがあったぐらいにして、とても現実味がありました。

ただなぁ、116iはまだ16,000キロしか乗っていないし。

この間、プチモディしたばかりだし。

何となく、家を買うような買わないような…。

とりあえず12月、車検を通す予定ですが、F30のLCIのタイミングとか、何か良い条件があればっ!。
しばらくは、あまりディーラーには近寄らずに考えないようにしないと(~O~;)
Posted at 2015/06/13 23:26:30 | コメント(0) | BMW | クルマ
2015年06月06日 イイね!

頂き物でモディ

頂き物でモディ3Dデザインパーツ満載の3ツーリングに乗る会社の先輩。
どういう訳か、あまり多い苗字ではないのに、偶然おなじ苗字で、社内では私と区別するため兄貴と呼ばれています。

最近も、Mパフォーマンスのブレーキとカーボンドアミラーカバー、カーボン色のエンブレムにして
「もう、やることないわ。完成完成♪」
と言いながら、今回もaFeのエアインテークシステムと、HIDのバルブをマーベラスのプラチナブレード5000K→ベロフのOptimal6500Kに交換することに。

で、
「外したパーツ、あっくん要らないかい?」
と、うれしいお誘いが!
「おお、おいくらで?」
と聞くと、
「タダで!」
とさらにありがたいお言葉。
タダも悪いので、そのうちランチでもごちそうすることで落ち着きまして、本日取り付けとなりました。

まずは、雨続きだったので早朝に息子と二人で洗車。
貫録のあるうしろ姿ですが、私ではなく息子です(笑)



そして、今回お世話になるスタイルコクピットさんへ。



取りあえず、兄貴のクルマからパーツが外れないと、ウチの116iに付けられないので作業を見学。



まずはHIDのバルブから。
ホイールハウスの作業用のフタを外して、



フタは、上部のツメ2か所を何か適当なものであおって外します。



四角いフタを取ると、丸いフタが出てくるので、回して外すと上の写真のようになりますので、バルブを外します。

装着。





最近のHIDって、HIDが出始めたころから比べると青白くなくて、どちらかと言うと黄色っぽく感じますが、これはその頃の色に近い気がします。キレイ♪

次に、エアクリを付けます。



純正のフィルターボックスを外すと、エンジンがかなり後ろにマウントされているのがわかります。だからバランスが良いんですよねぇ。

取り付け。



完成。



ボックスに入っているスリットから、フィルターが見えます。本来の吸い込み以外にここからも吸うんでしょうかね。

空ぶかしすると
「がおぉー、がおぉー。」
と、如何にもエアクリを交換したぞ!という勇ましい音がしてカッコいいですよ。

待ち時間に、マジマジとMパフォーマンスのブレーキを見ました。





ドリルドローターかと思ったら、貫通していないんですね。これってスリットと同じような感じなんでしょうかね??
まぁ、それにしてもカッコいい。Mモデルと引けを取らないカッコ良さ!
しっかり、ブレーキラインもGruppeMのステンレスメッシュに交換済み。

さて次はウチの116iの番。

まずは、HIDバルブから。

F30/F31と同じくフェンダー内のフタを外してバルブを脱着。



作業風景は割愛して。
これは純正。



こちらは交換後のマーベラス5000K。



この違いをカメラで撮るのって難しいんですよねぇ。
ただ、当然ながら、マーベラスのほうが白くなって明るいです。
先ほど、夜になってからも乗りましたが、運転席からもその違いが分かるくらい変わりました。

お次は、この魔法の板。



今付いている板を取り外します。





比べてみると、純正品はぺらっぺら。
それに比べてCPMは鍛造ジュラルミン(と聞きました)で出来ているので、ペラペラの板とは比べ物にならないはず。この板はコンフォートでなくスポーツ。F30 3シリーズと共通品です。

取り付けます。



完成。



これがですねぇ、最初は効果に期待はしていなかったのですが、乗ってびっくり。
お店を出て、走り出してすぐに違いがわかります。横に乗っている息子ですら、

「何か、揺れ方の角が取れてマイルドになった感じする。乗り心地良くなったんじゃない?」

と言うくらいです。

たとえば、道路の段差で、斜めに走っているような段差は、タイヤ1本ずつ越えていくと思いますが、そんな場合左右にふらつくような動きになりますが、装着後はふらつきがかなり軽減されます。平行な段差で左右のタイヤが同時に超えるような段差は心地よく通過できます。
マンホールなどを通過しても、乗り心地に影響することなく、サスペンションで吸収するような動きを見せます。
一言で言えば、新車の状態に戻ったようなシャキっとしたフィーリングになります。
最近気になっていた、アイドリングストップからの再始動時の身震いもかなり軽減されましたし、少し長い時間乗るとそれが普通になって、装着した直後の感動は薄れますが、これはコストパフォーマンスに優れていて効果大の逸品です。
しばらく使ってみて良かったら、父のW211にもお勧めしたいと思います。(すでに父はHPをチェックして、気になっているようですが・・・。)

そして・・・。
タイミングが良いというかなんと言うか・・・。
気分よく走っていましたが、オンボードコンピューターに「SERVICE」の表示。



確認してみると、



ブレーキフルードが、交換時期。
これは、巷で騒ぎになっているリコール対策の時にでも交換してもらおうと思います。
Posted at 2015/06/06 21:48:06 | コメント(2) | F20 116i Sport | クルマ
2015年06月05日 イイね!

我が家の家電製品がやばいかも

我が家の家電製品がやばいかもこの間、炊飯器が壊れて買い替えたばかりの我が家。
実はあのブログを更新したあと、またしても家電が故障。

今度はアイロンです。
こちらも軽く7~8年使ったものですから、寿命と言えば寿命でしょうか。

突然、熱がかからなくなりスチームがダラダラと水のまま出てきて、私が東京に履いていこうと思っていたズボンが思い切り濡れてしまいました。

中学生の息子も学ランのズボンやらワイシャツやら、アイロンをかけなければいけないのに大ピンチ。

今回はゆっくり選ぶ余裕もなく、近所の家電量販店で、今まで使っていたものと同じt-fal製のアイロンを購入。

嫁曰く、
「ずっと同じものを使っていたからわからなかったけど、新品を使ったら今までのアイロンが全然熱がかかっていなかったみたい。」
じわじわダメになっていたんですね。

さてさて、我が家の家電たち。
連鎖的に壊れなければいいですが、使用年月から行けばこの後は、
・電子レンジ 15年
・冷蔵庫 12年
・テレビ&ブルーレイレコーダー 6年
の順でしょうか。

冷蔵庫の故障が、これから夏に向けて嫌ですね~。
金額的にも!
Posted at 2015/06/05 08:28:19 | コメント(3) | いろいろ | 暮らし/家族
2015年06月04日 イイね!

JADEとS660

JADEとS660早いもので、もう6月。
先週は、日曜日から会社の研修で東京に居たので、月末もあっという間でした。

東京から戻って日曜日、インプレッサ乗りの友人と先月のスバル車物色に引き続き、今度はホンダ車を物色に行ってきました。

ホンダのディーラーなんて何年ぶりに行ったでしょう…?

今回は、彼が発売時から気になっていたJADEと、ただただ見てみたいS660が目的。

JADEは、まだ巷でもほとんど見かけないので、サイズ感などもわからず、実写を見て
「おお、ちょうど良い大きさだね!」
と、好印象。
車高も立駐に余裕で入る高さ。



アイボリーの内装に明るい木目調のパネルは、スポーティーなホンダのイメージしか無い私にはとても新鮮でした。



何かの記事で、
「子育てが終わった夫婦にぴったり」
と書いてあった事からも、そんな印象を受けます。
2列目を2名がゆったり座れるように思いきっている事も、今までのように乗車人数を稼ぐ訳ではなく、余裕を感じます。



人それぞれ使い方があると思いますが、私も彼も5人乗車やそれ以上の事は年間に何回もあるわけではありませんから、普段の利用シーンで広々使えるのはとても良い訳です。

3列目に関しては、私が昔乗っていた初代ホンダストリーム状態で、あくまでもエマージェンシー用。子どもなら2名座れますが、成人男性なら1人でも2座席使って横に座らないと無理。ホンダCR-Xを彷彿とさせます(笑)

私が個人的に気に入ったのは、屋根のリアエンドのガラスルーフも一緒に開くテールゲートの開き方。



これも、昔、父が乗っていたホンダアヴァンシアや、この開き方のルーツでもあるホンダアコードエアロデッキを彷彿とさせます。



過去から考えても、このテールゲートのデザインの車は売れていないような…。
かっこいいし、3列目も明るくて良いと思うのですが。

さて、今回JADEを見に行こうと思い立ったのは、かソリン車が設定されたからです。今はまだハイブリッドは要らない、ガソリン車はダウンサイジングターボであることが気になったからだそうです。
ハイブリッドは、オールマイティに燃費が良いかと言えば、乗り方によって必ずしもそうとは限らず、逆にガソリン車の方がハイブリッドに及ばずとも、納得のいく燃費になることもあるでしょうから、選択は難しいでしょうね。

で、どちらかと言えば、こちらの方が見たかった。
S660。



中学生の頃、ホンダビート、スズキカプチーノ、オートザムAZ-1のどれか、免許をとったら欲しいと思いながら、現実的には買えなかったこれらのクルマたち。
将来、絶対に新型が出ると信じていましたが、またホンダから出してくれました!

雑誌やネットでしか見たことがなかったので、実写を見ることができて良かった!



新型になったとは言え、やはりどことなくビートの香りがするデザインに、中学生の頃のワクワク感が甦ってきました。



時が経ち、軽自動車のクオリティが上がって、内装なども豪華になり、ある程度割りきらなければいけないチープな部分は無くなった感じです。

この歳になって、落ち着いて考えると、このおもちゃ、200万円そこそこという値段にグッと来ます。そんなに無理しないで買えてしまいますから♪



そして、ちょうど私がこれらの車に思いを馳せていた年頃と同じになった息子が、S660のドライバーズシートに座っている姿を見ると、あの頃の記憶が甦ってきました。

今の我が家には、クルマは2台も必要ないのですが、息子が免許を取る年頃になる5年後に、あの頃の思いを実現させることができたらいいな。
Posted at 2015/06/04 20:25:12 | コメント(1) | クルマ | クルマ

プロフィール

「ホイールアライメント調整 http://cvw.jp/b/453881/48567836/
何シテル?   07/27 22:22
自分でも驚くほど長続きしているブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123 4 5 6
789101112 13
14151617181920
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] W212メンテナンスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 06:39:26
父が選んだミッドシップ車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 08:20:03
WURTH インジェクタークリーナー添加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/17 21:25:15

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
W211からの乗り換えです。 低走行でレアな内外装色がお気に入りです。 W212前期のE ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
息子の初のクルマです。私の好みが多めに入っております。 (2021年7月10日~ 走行距 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
父から譲り受けた車。18年ぶりのセダンですが、使い勝手が良いです。今となっては珍しいV6 ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
BMW初のFF車、私の車歴初のディーゼル車。 (2015年10月11日~2020年9月1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation