• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでぽん。の愛車 [マツダ MAZDA2]

整備手帳

作業日:2019年12月23日

OBDコネクタ調査

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
だじょーさんの整備手帳

https://minkara.carview.co.jp/userid/1482781/car/1087521/2739121/note.aspx

にて、OBDコネクタの常時電源対策について書かれていたので、自分の車でもチェックしてみた。
VWには1番ピンにACC電源がきてたみたいだけど、MAZDA車にはそもそも1番ピンがなかったwww
(最初よく見ずに検電器突っ込んだら奥まで入っていってびびったw)

ということでむき出し系のOBDケーブル購入して16番ピンにACC電源を突っ込む準備をしよーっと。
ものがきたらまた配線工作。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホーン取替プーからファーン

難易度:

エアコン用フィルター交換(1回目)

難易度:

バッテリーアースを強化したらヤバすぎた

難易度:

アースターミナル増設(エンジンルーム編)

難易度:

デイライトキット取り付け

難易度:

フロントグリル/リアバンパーアクセント塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年12月23日 19:10
こんばんわ…度々、恐れ入ります。
コネクターに検電器の先をあてて検電する時は、文房具用品のクリップを伸ばして検電器の先にセロテープを巻いて…その先をコネクターに差し込むと…穴を大きくすることなく検電できますよ(私のやり方なので参考になるか?どうか?)
コメントへの返答
2019年12月23日 19:13
ありがとうございます。
まさかピンが入ってないところがあるとはまったく考えていませんでしたw

プロフィール

「50000kmのキリ番逃した、、、」
何シテル?   06/07 15:11
323から2へ。 軽い車最高! 所有車 DJLFS MAZDA2 15MB    20年ぶりの新車。ハイオク仕様な15MB、オプションは何も無し。分割可倒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KF型CX-5純正自動防眩ミラー取付②取付編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 18:01:30
Androidナビ取付 ①部品調達編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 17:53:48
BLITZ ZZRにCUSCOピロボールアッパーマウントを取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 01:35:53

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
2019/11/30納車。 ジェットブラックマイカ、オプション無し、サイドエアバックも無 ...
マツダ MPV マツダ MPV
MPVからの乗り換え。 中古4.3万km樹脂部分とかレンズ部分の劣化がとても少なく外装が ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
最初の車。 AT1.5L。 画像が出てきたのでアップ。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初のミニバン 結構いいペースでワインディングを走れるいい車でした いかんせん、子供三人で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation