• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月30日

Twin Air

Twin Air 晴後雨。後述する事情から、19時前、夕闇のワールドモータースを起点に西飛行場を往復するコースでTwin Airに試乗した。感想は一言。「これで日本車は終わる。少なくともA・Bセグメントでは。」・・・残念ながら現代の日本ではこれを作ることができない。
大それた話はこの程度にして、私のFiat500 1.4L POPとの比較は以下の通り。
【あまり変わらなかったこと】
・音。2気筒のバタバタ音を期待したけれど、普通にスポーティーな音がした。もともと、500は音にこだわりがある設計だったので、良い方向に多少進化。
・Dualogicの出だし。これは改善点かもしれない。1.2Lのギクシャク感は無く、1.4L同様スムーズな出だしに。
【良くなったところ】
・オーディオ。Offにするのに必要だった長押しが無くなった。
・乗り心地。味付けが変わったのか、タイヤが原因か、私の500の経年劣化か?
【悪くなったところ】
・4速で回転計と速度計の針が一致するギミックが廃止に。どうもそれぞれのギアの守備範囲が高速側に寄ったようだ。
【感動したところ】
・燃費。通常モードは普通だけれど、「ECO」を押すと劇的な数値に。しかも、走りに不満はない。コンビネーションスイッチのワイパー側のボタンを押して、「Instant Consumption」を選択するとこの感動を味わうことができる。
【慣れなかったところ】
・アイドリングストップ。信号が変わる直前にブレーキを緩めなければ。
試乗の原因はイタリア・フランス車を私に売り付ける自動車屋さんから2回の電話。一回目はお目にかかったことのない女性社員の方から保険の更新。二回目はいつものN次長からTwin Airの売込だった。そう、今日は同社の期末。実績をあげる必要のある日。保険の方は専門家から震災での損保の支払い総額が僅か2兆7千億円で、直ちに保険屋さんは潰れないという情報を聞いていたので、更新。そして、買う気は無いけれど、試乗することになった。
from WILLCOM HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2011/04/30 22:37:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

怪しいバス乗車
KP47さん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2011年4月30日 23:03
2気筒エンジンが世界を席巻する時代が来るとしたら、シトロエン2CV以来の快挙ですかね。シトロエンもフランス車でしたっけ。
コメントへの返答
2011年4月30日 23:25
RRの2代目500も2気筒でしたね。2課税馬力の2気筒エンジンはVISAの時代まで搭載されていたように記憶しています。
エンジンそのものに低燃費化の余地があったのに、それをしなかった多くの日本メーカは、ハイブリッドとともにガラパゴスの海に沈むのでしょうか?産業全体への影響が心配です。
2011年5月1日 0:02
初めまして、カングー2のMTに乗っています、たまーると申します。

500ツインエアが発表されて以来、日に日に興味が増して来て、一昨日ついに試乗してきました。
最初に結論から言えば「車に乗ってこんなに感動したのは久しぶり」です!軽いエンジン。パワー&トルクは十分以上。ターボ付きとはいえ875ccとは思えません。そして想像以上のしっとりとした乗り味、静粛性。
心地よいエンジン音が入ってきていかにも「ああ、自動車を運転しているんだな」と楽しくなりました。
2ペダルMTのマナーの改善も目を見張りました。以前グランデプンドとパンダに試乗した際もけっこう良いと感じましたが、仰っているようにかなり良くなっていると思います。現行ルノートゥインゴのそれはかなり違和感を感じました。FIATのセッティングの良さだと思います。

日本車でA.Bセグメントが終わるという意見に共感します。なんと言うか、志が違うというか、もう血が違うとしか言いようの無い発想と作り込み。

私は元々コンパクトカー好きで約20年小型のルノーを乗り継いで来た大のルノー派なのです。楽器や機材を積載するため今回はちょっと大きいカングーを買いましたが、事情が許せば。。。かなり厳しいですが。

初めてなのに長々とコメント申し訳ありません。





コメントへの返答
2011年5月1日 1:02
コメント、ありがとうございます。

これがBBC Top Gear Magazineの価格表の「Pop:£10,865=1,472,881円、Sport、Lounge:£12,265=1,662,668円」で入ってくると・・・。

積載量の少なさだけには私も困っています。でも、デザインは・・・悩ましいところです。
2011年5月1日 14:14
エヌ氏からの電話は、うちにはありませんでしたよ。私は中古専門だからでしょうか。(;^_^A

金額的には、プントEVOの方が安いんですね。TWIN AIRの低燃費は魅力的ですが、同じ位の値段なら用途によってはプントを選んだ方が良いのかと思ってみたりします。お店に展示してあったグレーのプントは中々格好良いものでしたよ。

コメントへの返答
2011年5月1日 18:45
C6を買いに行った(直前で断念)友人がいるので、その辺をあてにされたようです。何と言っても車検直後ですから・・・。

500はデザインがすべての車ですから1.2LのPOPで十分なような気もします。私の場合、山口支店のグランデプントの試乗車を1日ほど借りたのですが、中途半端に大きくて、何となく好きになれませんでした。4mを超える?超えないか!結構重要なのです。

プロフィール

「JEM-3000F:高圧ケーブル放電停止中;Helios G4 PFIB:正常動作(TOF-SIMS近日復旧予定);JSM-IT500HR:Femto Tools含め正常動作;RINT-2250VHF:正常動作;nano3DX:カメラ換装ほぼ正常動作;MSF-3M:正常動作」
何シテル?   03/05 20:58
FIAT500 1.4POPからFIAT500 1.2POPに乗り換えました。小型車ならでは乗り味に驚いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/04 13:59:15
 
FIAT500、緊急入庫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/01 17:35:50
バッテリー異常警告灯点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/01 19:11:09

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
「即納車あり」との甘言につられて、ほぼ値引き無しで對獨協力車に乗り換えることになりました ...
シトロエン クサラ シトロエン クサラ
電子顕微鏡室を来訪された駐日フランス共和国大使館付技術参事官の初老の紳士のファッションに ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
1.2 POP
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
1.4 POP 試乗車特別仕様。毎日100キロ弱を走る通勤車。最終走行距離196,314 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation