• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eelsのブログ一覧

2009年07月10日 イイね!

iPodと燃費

iPodと燃費豪雨後曇。往路、前方視界のない高速で2件の事故現場を通過。15分ほど遅刻した。
FMトランスミッターで聴いているiPod、XSARAに比べて、窓の電波透過性がよいので、それなりに聞こえるのだけれど、最近雑音が多く入る。明日、ワールドモータースのFさんに相談予定。
燃費が悪くなったように感じたので、みんからの燃費記録の欄に全40回(最初の1回目は除く)を入力した。平均が15.64Km/L。でも、半分は高速走行。もう少しよくても。
写真は宮島SAのウッドデッキ。
Fiat500 +102Km 19,971Km
JEM3000F 200kV 58μA
Posted at 2009/07/10 23:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年07月10日 イイね!

OS雑考

GoogleがOSを出すらしいので、私が使ったことのあるOS(HDDを積んだPCとMacのみ、三菱Multi16は除く)をまとめてみた。
MS-DOS 5.0 PC98版:EPSONのノートにインストールされていました。FDDからも起動できました。
MS-DOS 6.2 PC/AT版:メモリーの何とかやデフラグの標準装備でとても期待していました。Dosshellを使って見せたら、学生さんが感動していました。
Windows 3.1:今から思うとこれはOSではなくファイラーでした。
Windows NT 3.5:これを16MByteという巨大なメモリーを積んだFloraにインストールすると動かなくなりました。
Windows NT 3.5.1:少しは動きました。
Windows 95:革命でした。プリンター印刷中に、作業ができるようになりました。でも、ショートカットの意味が分からず、当初はいちいちスタートから始めないといけない、面倒なOSでした。今でも職場ではOxford製の装置の制御に使用しています。
Windows NT 4.0:現在でも職場の装置制御の主力OSですが、USBにさえ対応していません。
Windows 98:何となくインストールしました。ここまでがPentium 90MHzのFlora時代です。なお、職場では現役です。95に比べてどこが優れていたのか分かりません。
Windows ME:Penitum Ⅲ800MHzのPriusにプリインストールされていました。よく止まりました。職場のPC1台を破壊したOSです。
Windows 98 2nd:安定はしていました。
Windows 2000:職場のMEのPCにインストールしました。現在でも別に不便はありません。
Windows XP:自宅のMEのPriusにインストールしました。現在のPentium Dもこれです。正常に使えるようになりました。これ以上の進化は必要ありません。
Windows Mobile:W-Zero 3用。よく止まります。リセットボタンをこれほど頻繁に押すのは、MS-DOS以来のことです。
番外編)Windows Vista:職場・自宅ともにインストールしたことがありません。

Mac OS 8.0:電子顕微鏡に付いて来た初Macです。MS-DOSと違って、コマンドやAutoexec.batやConfig.sysを知らなくても使えるので、驚きました。
Mac OS 8.5:MOに対応していなくて、すぐに8.5.1→8.6になりました。
Mac OS 8.5.1:あまり記憶にありません。
Mac OS 8.6:職場で5年前まで現役でした。現在も過去のデータを読むために9600/350とG3を保管しています。限界に近づくと、アプリケーション画面の色が減っていき、最後には爆発していました。
Mac OS 9.2:自宅のiMac DVD用。これはこれで完成形。
Mac OS 10.1:iBook用。別にこのままでよかった。
Mac OS 10.3:10.1との差異が?

OS/2 warp3英語版:装置制御用として昨年まで現役でした。
Solaris:装置制御用として一昨年まで現役でした。最後まで使用法が分かりませんでした。
hp unix:今でも装置制御用とし現役です。

これに本体・アプリケーションを含むと、自宅分だけでも40~50へへぐらいはPCのために投入したかも。
Posted at 2009/07/10 00:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「JEM-3000F:高圧ケーブル放電停止中;Helios G4 PFIB:正常動作(TOF-SIMS近日復旧予定);JSM-IT500HR:Femto Tools含め正常動作;RINT-2250VHF:正常動作;nano3DX:カメラ換装ほぼ正常動作;MSF-3M:正常動作」
何シテル?   03/05 20:58
FIAT500 1.4POPからFIAT500 1.2POPに乗り換えました。小型車ならでは乗り味に驚いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    123 4
5 6 7 8 9 10 11
1213 14 151617 18
19 20 21 2223 2425
26272829 30 31 

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/04 13:59:15
 
FIAT500、緊急入庫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/01 17:35:50
バッテリー異常警告灯点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/01 19:11:09

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
「即納車あり」との甘言につられて、ほぼ値引き無しで對獨協力車に乗り換えることになりました ...
シトロエン クサラ シトロエン クサラ
電子顕微鏡室を来訪された駐日フランス共和国大使館付技術参事官の初老の紳士のファッションに ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
1.2 POP
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
1.4 POP 試乗車特別仕様。毎日100キロ弱を走る通勤車。最終走行距離196,314 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation